元気な孤高のブナと一緒に「孤高のブナBLEND」

日光男体山をバックに孤高のブナ
日光男体山をバックに孤高のブナ

■ 中倉山~松木渓谷 【栃木県】

■ 日程:6/9(金)

■ 天候:快晴

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:銅親和公園P(20台くらい駐車可)

■ 撮影機器:NIKON D90


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

・総走行距離(沿面距離): 21.8km

・総走行時間:9:51

 

【コース状況】

・中倉山からちょっと先に痩せ尾根(岩場)があり注意必要です

・オロ山手前は、笹薮深い所やルート分かり難いので、地図やGPSで確認してください。


 

まず初めに「孤高のブナBLEND」が予想以上に大好評で皆様からたくさんのご注文ありがとうございます。早速、この孤高のブナBLENDを持って中倉山にある孤高のブナと一緒に珈琲を飲んでだよ~とか、中倉山ではないけど山で飲んだよ~とたくさんのツイート、報告あってほんと嬉しいです。改めて感謝申し上げます(#^.^#)

 

この「孤高のブナBLEND」は5月限定ブレンドでしたが、皆さんからまだまだたくさんのご注文、そしてなんといっても孤高のブナが今たっぷり葉を蓄えて元気にいるところなので、6月末まで販売を延長した次第なんです。もしかしたら、当店定番メニューにもなるかもしれませんね。楽しみにお待ちください。

 

では早速、本日の珈琲と山行についてご報告致します(^^)/

本当は先週孤高のブナに会いに行く計画を立てていましたが、生憎の雨で中止。そして今日行くことにしたのですが、今までの中倉山行の中で一番だったかも♬

 

さて孤高のブナと一緒に珈琲飲めたのでしょうか?

 

この日の出の瞬間って、なんだか幻想的ですよね。

朝4時に銅親水公園に到着です。もうだいぶ明るいですが誰もいません(^^;)

足尾銅山のシンボルの煙突がこれまた絵になります。

 

さあ、準備も整ったので出発です。

林道をしばらく歩いて、途中取り付き部から尾根に向かって急な登りになります。

登山道として整備されていないので、雨の日や雨の次の日はかなり滑りやすく危険なので十分注意してください。

 

初めに癒してくれるのが松木渓谷!素晴らしい景色です。

 

また少し歩くと、あらま、鹿の大家族が水を飲みにきていました。

しかし、こちらに気づくと、一目散に逃げていき、なんだか申し訳ない事をしてしまったような気持ち・・・( ;∀;)

 

しかもその行先を追っていくと、(;゚Д゚)

えっ、そんな斜面登っていくんですか?鹿さん、気をつけてくださいね!

鹿の白いお尻を見てると癒されますね♬

 

次に現れた癒しは、このピンクの花(キツネノテブクロ)と山斜面に広がる黄色の花(エニシダ)。でもピンクの花の中を覗いたらちょっとグロテスク(^^;)

 

近道でこの水路?の上を歩くことも出来るようですが、基本通行禁止なので渡りません。

緑の風景は落ち着きますね!

(左図)今回(6月9日)

(右図)先月(5月4日)

 

取り付き部には両脇にケルンがあるので分かりやすいです。

ここから急登になり辛いですが、緑に囲まれ気持ちが良いです♬

雨の次の日などはかなり滑りやすくなっているので、十分気をつけてください。

 

4枚目の写真に隠されているのは??

 

稜線に出ると、素晴らしい景色が待っています(^^♪

ちょうど朝6時半ごろです。また昼間の雰囲気と違って清々しいです。

 

さて、ここから素晴らしい中倉山の稜線をご覧ください。

中倉山山頂が見えてきました。

 

何もいう事ありません。

 

このピークの先には・・・

ついに、孤高のブナ

 

まあ、この1か月でこんなに立派になって( ;∀;)

嬉しいですね♬

 

(左図)今回(6月9日)

(右図)先月(5月4日)

 

孤高のブナをいろんな角度からどうぞ!

 

まだちょっと朝早いので、もうちょっと先まで行って、帰りにここで珈琲一緒に飲みましょう。ここから先ずっと気持ちの良い尾根歩きですが、途中痩せ尾根があるので注意して歩きます。写真見ると分かりますが、落ちたら助かりません・・・

 

更に進むと、百名山皇海山がどーんと登場(^^)/

そして、また鹿さんと遭遇。まだ気づいたら一目散に逃げていきました( ;∀;)

 

それにしても、この景色はたまらない。

 

更に進むと、笹薮で踏み跡が少なくなってきます。

特にオロ山直下の上りは、基本尾根沿いを進めば問題ないですが、ルート分かり難いのでご注意ください。胸ぐらいの笹薮を突破します。マダニが怖い・・・( ;∀;)

 

空が青すぎませんか??

シロヤシオもまだ咲いておりました(^^♪

 

とりあえず、今日はこの辺でひと休みで、ちょっと早いですが朝ごはんにしましょう(^^)/

ちょうど静かないい場所がありました♬ オロ山手前の鞍部です。

 

今日はこのためにシートを持ってきたので、横になってのんびりしましょう♬

でも、その前に珈琲ですよね!

 

もちろん、先ほど会ってきた「孤高のブナ」をモデルに作られたこのブレンド。

周りの景色も良いので、一段と珈琲も美味しくなりますよね~

 

<<本日の朝食>>

・カップヌードル(マッシュルームポタージュ味 )

・おにぎり(1個/ごま塩)

・ぶどうのジュレ

・孤高のブナBLEND

 

流れる雲を見ながら、横になってぼーっとするこの時間は最高ですね。

まったりし過ぎて帰りたくなくなりますが、孤高のブナも待っている事ですし、たっぷり休憩満喫できたので戻るとしましょう。

 

行きと帰りでは道は同じですが、目線が違うのでこれまた新鮮で楽しめます。

 

途中、小さな花が咲いていたので、早速ルーペ隊登場。

 

孤高のブナの所まで戻ってきましたが、雲が多くなってこれはこれでまたいい感じです。

 

さて、今日の目的でもあります「孤高のブナ」と一緒に「孤高のブナBLEND」を飲みましょう。昨日焙煎したばかりの豆を挽きたて&淹れたてで飲むとこれはほんと美味しいです。

 

乾杯!

 

目まぐるしく動く雲と孤高のブナと一緒に30分ほどゆっくり珈琲タイムしてから下山。

林道に戻ってまだ時間的に余裕があったので、少しだけ松木渓谷を歩いて、途中沢に寄って顔を洗ってまたただの休憩タイム。

 

なんとここには昔、松木村があったようですが、そう、あの足尾銅山鉱毒によって消滅してしまった村という事です。悲しいですね・・・ またなんと「みちくさ」というカフェらしき建物がありましたが、週末限定の様でやってませんでした( ;∀;) 

 

という事で、1か月ぶりに新緑たっぷり元気のある孤高のブナに会えた事に感謝して本日の山行は終了です。なんだか興奮して写真が多くなりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。次は紅葉した秋にまた会いに行こうと思います(^^)/

 

最後に「孤高のブナBLEND」も絶賛発売中ですので、是非孤高のブナと一緒に珈琲飲んでください。皆様からのご注文お待ちしております。

【足尾情報】