■ 一切経山~家形山~東吾妻山~吾妻小富士 【福島県】
■ 日程:6/29(木)
■ 天候:晴れときどき曇り
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:浄土平駐車場(有料)
■ 撮影機器:Nikon D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 18.0km
総走行時間:7:59
【コース状況】
・浄土平の駐車場は、有料のようですが朝早いと払わずにすむようです(^^;)
・東吾妻山から景場平への登山道は、熊笹が生い茂り、かなり道も悪いので気をつけて下さい
いよいよ7月1日より、当店待望の「狼ブレンド」が新発売されるという事で、梅雨前線の影響がまだ少ない福島の山「一切経山」へ珈琲飲みに行ってきました。もちろん、有名な蒼く光る魔女の瞳と一緒に~♬ ここは湿原が広がるとても綺麗な場所で、もしかしたら狼が住んでいるのではないかと思いたくなる綺麗な山域で、なんだか狼と一緒に珈琲を飲んだ、そんな気分になりました🐺
もちろん、もう日本には狼はいませんが、少しでも狼を想って、そして感じて飲んで頂ければ幸いです。では本日の山行報告したいと思います。
出発は、浄土平駐車場から。
ここは観光地のようで、駐車場がとても広いです。舗装された駐車場と砂利道の駐車場がありますが、先週登山道の砂利道で酷い目に会ったので、もちろん舗装された場所に駐車場(^^;) 駐車場の目の前には、浄土平湿原が広がり、ちょうどワタスゲがピークを迎えて綺麗に咲いており、なるほど観光客も手軽に見れるので観光地にもなっているのですね!
最初の目的「魔女の瞳を見ながら、狼ブレンドをゆっくり楽しむ!」
いきなりスタートから、いろいろな花が咲いていて、カメラでパシャパシャなかなか足が進みません。特にコイワカガミのピンクが鮮やかで気持ちも桃色です♬
その他にも、ハクサンチドリ、チングルマ、シャクナゲ、マイズルソウ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、他などなど♬
早速ですが、本日のルーペ隊の作品です(^^♪
この時間がほっとします~
まだ雪渓も残っており、雰囲気がやはり東北の山って感じがしますね。
また偽高山帯という事で、標高1800mぐらいで森林限界を超えハイマツ帯になるので、なんだかすごい高い山を登っているような感覚になります。
そのハイマツ帯を黒い物体があちらこちら飛ぶ姿が・・・
最初なんだろうと木に停まったところをじーっと見てみると、これはもしかしたら「ホシガラス」。山登りを始めて5年になりますが、初ホシガラスです♬
岩陰に潜んで観察していると、その動きがとても面白いですね
ハイマツの実が大好物なんて、初めて知りました。
さらに、標高を上げてふり返ると、なんと大きな蟻地獄(;゚Д゚)
吾妻小富士と呼ばれる山で、もちろん噴火の跡。富士山の火口に確かに似ていますね。時間があれば、帰りにこの淵を一周したいと思います。
広いガレ場を進むと、あらま広い山頂です。この段階ではまだ魔女の瞳は見えません。山頂を通り越し、少し歩くと、出ました蒼く光る魔女の瞳\(^o^)/
ここで魔女の瞳を眺めながら、珈琲を飲んでも良かったでのすが、今日はその対岸の家形山まで行く予定なので、そちらで飲むことにしましょう♪
一旦下って、また登り返しになるのですが、近くから魔女の瞳も素敵ですね。この辺の木々を見ると、みんなこんな感じです。決して今暴風が吹いているわけではありませんが、雪が多い冬時期は日本海側からの季節風の強さが甚大な強さである事が想像できますね。
更に進んでふり返ります。
一切経山からの魔女の瞳よりも対岸からの一切経山をバックに入れた魔女の瞳の方がなんだかカッコイイですね♬
最後の登り返しを頑張って、家形山に到着です。
わお~ビューティフォー(#^.^#)
ちょうど太陽も射してきたので、蒼さもMAX!
では、魔女の瞳を眺めながら、ゆっくり狼ブレンドを味わうとしましょう。
遠吠えしたくなるようなデザインです(^^♪

この山頂からは魔女の瞳だけではなく下記のような素敵な景色も眺めながら珈琲を飲む事が出来ます。その時です!
奥の方に、4,5匹の動く気配が・・・まさか(;゚Д゚)
狼は、何頭かの群れ(パックと呼ぶ)で行動する生き物で、人間よりも賢い生き物であるとも言われています。その狼がこんなところにいるなんて!
なーんて妄想なら自由、こんな楽しみ方もたまには良いのではないでしょうか?決して、おかしくなったわけではありません(^^;) 実際、イエローストーンには狼がいるのでいつか行って本物の狼をみたいですね~
という事で狼ブレンドを買って下さった皆様、是非、狼を想像しながら、時には吠えても良いです、昔は実際に日本にも狼がいた事を想像して飲んで頂けたら幸いです。昔は大口真神として祀られていたのですからね。なぜ絶滅したかなどもっと話したいところですが、長くなるのでここで止めときます(^^;)
もう十分満足したので、ここでもう帰っても良いですが、折角遠い福島まで来たのですから、予定通り次の東吾妻山まで行きましょう(^^)/
東吾妻山に行く途中には酸ヶ平湿原や鎌沼などもあり、これまた素晴らしい景色に会う事が出来ます。ワタスゲやコイワカガミやチングルマもたくさんです。
目の前に見えるのが東吾妻山。
なだらかなので、そこまで登りはきつくなく1時間もしないで到着します。
山頂付近は2000mぐらいで高い木はなく、ハイマツだらけです。風強いと山頂休憩は厳しいですね・・・
山頂到着です(^^)/
平日なので誰もいません・・・
なんだかあまりにも殺風景なので、もうちょい先に行ったお花の綺麗な所でランチタイムにしましょう。
<<ランチメニュー>>
・チーズカレーヌードル
・たらこおにぎり1個
・狼ブレンド
・フルーツゼリー(凍らせていい感じに)
・バナナ
ところどころに木道からはみ出た休憩エリアがあるので、そこで休憩です。
周りには花がいっぱい咲いているので、のんびり珈琲タイムを楽しむ事ができました。すれ違った人も3人。平日は人が少ないですね♬
さて、のんびり珈琲タイムも楽しめたという事で下山するとしましょう!
ここから先は、整備されていると思っていたら、熊笹ボウボウで道も悪い・・・正直、こちらの登山道はお勧めしません。
しかも途中であまりにも悪路のため下ばかり見ていたら、頭上のとがった枝が頭に。急に誰かに殴られたような衝撃と明らかに血でも出たような痛み( ;∀;)
しばらく、その場でうずくまり痛みに耐えて、恐る恐る頭を触ってみると・・・
危ない、血は出ていませんでしたが、たんこぶに(-_-;)
この悪路をしばらく歩くと、景場平という湿原に到着します。
苦労して悪路を歩き、頭をぶつけたかいがあり、素敵な景色が待っておりました~♬
ワタスゲが満開\(^o^)/
しかも誰もいないので、木道に座り込んでずっとこの景色を楽しむ事ができました。
またこの時期は森の中も素敵ですね♬
登山口まで戻り、本日の山行はこれで終了と思ったのですが、まだ時間があったので吾妻小富士へ。観光用なので、すぐ登れてぐるっと周れます。普段着のサンダルの方も登っていました。
という事で、本日の山行報告は終了です。
この素敵な山行だったおかげで、狼ブレンドの売れ行きは好調で、しかも狼で話題の丹波村にある「山の休憩所かゑる」さんで、「狼ブレンド」のドリップバッグを置いて頂けるという嬉しいお話まで。この背景にはあるフォロワーさんがかゑるさんで当店の紹介をしてくれたおかげなんです(涙) このように山と珈琲がどんどん繋がっていくのは凄く嬉しいですね~♬
これからもどんどん山と珈琲が繋がっていくよう頑張りますので、皆様の応援もよろしくお願い致します。「狼ブレンド」もどうぞよろしくお願い致します。
自家焙煎珈琲 月と六ペンス