■ 湯元キャンプ場(BC)~日光白根山~中禅寺湖湖畔 【栃木県】
■ 日程:7/15(土)~7/17(月)の3日間
■メンバー:とぼさん、ともりんさん、みかさん、ツキロク(4名)
■ 天候:晴れ時々曇り
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:湯元キャンプ場(無料)、菅沼登山口P(1000円)
■ 撮影機器:Nikon D90
☆2日目:日光白根山☆
【標高MAP】
【ルートMAP】
総走行距離(沿面距離): 9.5km
総走行時間:7:51
【コース状況】
・阿陀ヶ池から白根山へは急登で落石注意です
☆3日目:中禅寺湖湖畔歩き☆
【標高MAP】
【ルートMAP】
総走行距離(沿面距離): 5.5km
総走行時間:2:40
【コース状況】
・危険個所ありません
皆さま、梅雨も明けて暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
こんな暑い日は、キンキンに冷えたアイス珈琲も良いですが、こんな暑い日だからこそホットな珈琲もとてもイケますよね(*^^)v この夏を美味しい珈琲で乗り切って下さい。
さて今回は、当店開店してから5年経ちますが、その開店当初からずっと珈琲豆を買って下さっている、そして山仲間でもあります同郷茨城の「とぼさん」となんと遠い山形から駆けつけてくれました「ともりんさん」と2泊3日の日光白根山のテント泊と珈琲もたっぷり楽しんできましたのでご報告致します。当店はただ単に珈琲豆を買って頂くだけではなく、このようにたくさんの方と山と珈琲で繋がって楽しんでいければと思っております(^^♪ また今回はとぼさんのお友達みかさんも飛び入り参加です。
ではちょっと長くなりますが、最後までお付き合いくださいm(__)m
【1日目】湯元キャンプ場にベースキャンプ設置
今回、日光白根山のアタックするにあたり、湯元キャンプ場にベースキャンプを設置。
とちょっと格好良く言ってみましたが、ここはファミリーキャンプ場で水場もトイレもあって快適で、なんといっても歩いて湯元温泉にも行ける素敵な便利な所なんです。しかも明日の白根登山口までは車で移動です(^^;)
キャンプ場はとても静かで目の前には日光男体山。ロケーションは抜群です(*^^)v
まだ山形からこちらに向かっているともりんさんは到着までもう少し時間がかかりそうなので、まずは場所取りとテント設置作業。日光湯本ビジターセンターでテントの受付をします。ここの良いところはテント代¥1,000/日と安いんです!ほんとお勧めです。
まずはお腹が空いていてはテント設置もはかどらないので、とぼさんとランチタイム(^^♪
栃木と言えば、ちたけそば♬ 値段はちょっと高めですが、ちたけが美味すぎです♡
もしかしたら、ここまで美味しいちたけを食べたのは初めてかも~
さあ、お腹も満たされたので、テント設置しましょう!
ここはブユみたいな刺す虫などはほとんどいないので、意外と快適です。それでもちゃんと長袖長ズボン&虫よけは必須です。
テント設置も無事終わったので、やっぱりまずは珈琲ではなくこれですよね(^^♪
ようやく、ともりんさんとみかさんも合流し、お久しぶりのご挨拶をしてテント設置。
その後は、やはり次の日の日光白根アタックの打ち合わせをしたいところですが、BBQスタートです(^^♪
なんと今回のBBQの食材が凄すぎます(;゚Д゚)
ともりんさんが、山形と言えば肉ですよね!お値段びっくりの霜降りの肉や豚トロ、イベリコ豚などたくさん持ってきてくれました。またとぼさんは焼き鳥。しかも遠赤外線の焼き鳥調理機も用意してくださり、とぼさんがくるくる回しながら焼き鳥をじっくり焼いて、なんとも素敵な光景でした。またワインも持ってきてくれるという事だったので、ツキロクは、ガーリックシュリンプ+バケットでおつまみバッチリです(*^^)v
いやあ~楽しいひと時です♡
夕方になるとキャンプ場も3連休という事もあってたくさんの人で賑わっており、たまにはこのようなキャンプ場でのワイワイも楽しいですね。だいぶお酒も進み、日も暮れたという事で明日の白根アタックの準備をして就寝しましょう。普段あまり飲まないのですが、今日はだいぶ飲んでしまいました、さあ、明日は大丈夫なのでしょうか??
ではおやすみなさいZzz~
【2日目】日光白根山
前夜ちょっと楽しくて飲み過ぎてしまいましたが、なんとか起床する時間にはなんとか起きる事が出来ました。ともりんさんだけは飲み過ぎで辛そうでしたが・・・
とりあえず、朝食や準備を済ませて、車で登山口へ。
さすがに3連休で菅沼登山口も台数限られているので、5時40分ごろキャンプ場を出発し、6時頃、菅沼登山口に到着。やはり既に結構な数の車が停まっておりました。
さあ、出発です(^^)/
菅沼登山口から弥陀ヶ池までは、樹林帯を歩いていくので展望はないですが、その分、弥陀ヶ池についた時に目の前にそびえたつ白根山には感動です。若干ガスガスですが( ;∀;)
さあ、ここからが本番です!
山頂までは急登ですが、そんな辛い時にふと振り返ると綺麗な景色が本当であれば待っているのですが、前も後ろも生憎のガスガス・・・でも登山道脇にはシャクナゲや小さな花が咲いており癒されました。
皆さん、ヒーヒー言いながらもなんとか踏んばって山頂に到着しました\(^o^)/
心眼鍛えている方なら、素敵な景色が見えるはずですが・・・残念です
さすが百名山山頂人がたくさんいるので、ここでのてっぺん珈琲はお預けで五色沼でゆっくり珈琲タイムすることにしました。展望もないのでこのガスガスの写真を撮って五色沼に下ります。
この下りの途中になんと、高山植物の女王「コマクサ」があるではないですか!
前白根のガレ場には、たくさんあるの知っていますが、ここ奥白根で見つけたのは初めて、ラッキーでした(^^)/ その他にもたくさんのお花たち♬ 今回は時間なくルーペ隊の出動はなしです。
なんと、イワヒバリ君にも会う事ができました♬
ちょうどガスも切れて、五色沼のエメラルドグリーンもくっきり!
みんな無事に五色沼に到着です\(^o^)/ きつかったと思いますがお疲れ様でした。
ほとんど休憩もなかったので、ここでのんびりランチ&珈琲タイムにしましょう。

いつも大変お世話になっている皆様に珈琲をご馳走したく、ここ五色沼で限定ツキロクカフェをオープンです(^^♪
すべてこちらで豆を挽いて淹れる事も出来ますが、今回は山で豆から珈琲を淹れる楽しさを知って頂こうと、いろいろうんちくを喋りながら淹れてもらう事にしました♬
豆の挽き方からお湯の注ぎ方。もちろん、皆さん長く珈琲を飲んでいるので淹れ方もバッチリでした。イチゴクリームのパンと一緒にのんびり珈琲タイムです~♬
【ツキロクカフェメニュー】
・狼ブレンド
・筑波山ブレンド
・孤高のブナBLEND
最高の珈琲タイムを過ごす事で出来たので、名残惜しいですがそろそろ下山です。
狼もここ白根山にたくさん放ってきたので役目は果たせました。ツキロク狼分布みたいもの作りたいですね~ どんな山に出没したかなど(^^♪ また楽しみが増えそうです。
帰りは黙々と下り、無事登山口に到着です。皆さんお疲れ様でしたm(__)m
キャンプ場に戻って、疲れた体を温泉で癒し、冷たいビールでお疲れ乾杯!
そして、2日目の夕飯は、メスティンで炊き立てご飯と手作りカレー祭り!やっぱり夏はカレーに限りますね。
・トマトカレー(とぼさん)
・グリーンカレー(ツキロク)
【3日目】中禅寺湖湖畔歩き
ちょっと寂しくなりますが、最終日です。ともりんさんとは午前中でお別れとなります。
そんな朝はバウルーで作ったホットサンドと珈琲でまったりモーニングです。
基本中身は、ハムとチーズとキャベツ。パンは8枚あったので、他にトッピングでカレーを入れたり、ソースとマヨネーズでお好み焼き風にしたりと朝から満腹です(*´ω`*) 朝の珈琲もとても美味しかったですね~♬
まったり朝食を終え、最後の撤収後片付けです、涙が出そうです( ;∀;)
最後にともりんさんから山形のお酒までお土産に頂いてしまってほんとありがとうございました。また来年このような山旅が出来ればまたいいですね。本当に遠くからお越し頂き楽しい時間をありがとうございました。
ともりんさんとはここでお別れして、この後はとぼさんと中禅寺湖畔をのんびり歩いて最後の珈琲タイムを♬
ほとんど誰もいないまさにプライベートビーチで至福の珈琲タイム♬
ここは駐車場からそんなに遠くなく、アップダウンもあまりないのでのんびり珈琲タイムするのにお勧めです。
という事で、2泊3日の充実した楽しいテント泊の山行報告は終了です。
かなり長々となってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからも山と珈琲がどんどん繋がっていくようこのようなイベントも積極的に行っていきますので、皆さんのご支援、応援よろしくお願い致します。
とぼさん、今回もまた車を出して頂いたり、タープや焼き鳥や焼き機をご用意して頂き、またヘッデンではご迷惑をお掛けしましたが、いろいろとありがとうございました。
また来年もどこか珈琲を飲みに山旅に出かけましょう。
自家焙煎珈琲 月と六ペンス