日光男体山山頂に輝く神剣と狼ブレンド

山頂の輝く神剣と狼ブレンド!
山頂の輝く神剣と狼ブレンド!

■ 日光男体山【栃木県】

■ 日程:9/1(金)

■ 天候:快晴

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:二荒山神社駐車場(無料)

■ 入山料:¥500(入ってすぐの境内で納めます)

■ 撮影機器:Nikon D90


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 8.9km

総走行時間:6:24

 

 

【コース状況】

・大きな岩場が多いので、特に下山時注意しましょう

・しっかり整備されているので、道迷いはしないでしょう


 

4年ぶりに日光男体山へ行って参りました(^^)/

その4年前、こんなキツイ直登の山はもう登らない!と心に誓ったはずだったのですが、当店の狼たちがまだ日光白根山しか行った事がないというので、じゃあ、次はお父さんの山「日光男体山」に連れて行こうと重い腰を上げて行ってきた次第なんです(^^;)

 

さて、どんな山行でどんな出会いが待っているのでしょうか?

 

台風が近づいているので、天気予報では曇りのち雨という予報・・・

行こうか迷っていましたが、台風が近づいている時は邪魔な雲を取り払って快晴をもたらす、そんな経験がこれまでに何度かあったので、とりあえず行ってみる事にしました。

 

これは台風の影響なんでしょうか? 早朝のいろは坂からはこんな幻想的な風景が~♬

こんな光る山と雲を見たのは初めてかもしれません(^^♪

 

今日は良い山行になる予感がしますね~♬

 

 

まず初めに日光男体山は、二荒山神社のご神体山となっているため、登半期間や時間などいろいろと決まりがありますのでご注意ください。

 

まず境内で入山料¥500を納めて、6時半にさあ出発です。

名前と住所を書くのですが、既に5名ほどの方がもう登っていっているようです。

 

境内の中の階段を登るとそこはすぐ1合目!

貫禄のある1合目石碑で、ちょっとだけテンションあがりますが、これからずっと急登でツライ事を考えるとゾッとしますね・・・( ;∀;) 

 

ここから山頂までずっとキツイ登りなので、特に詳細な説明はありません・・・( ;∀;)

あまり危険な箇所、道迷いはないのでご安心ください。

 

■ 朝の日光を浴びて光る蜘蛛の巣と森

 

途中、舗装された登山道を歩いて、やっと4合目に到着です。

ここまで来ると標高もだいぶ上がってくるので、振り返ると中禅寺湖が眼下に眺める事ができ、ツライ急登も若干忘れらます、若干ですよ(^^;)

 

■ 蒼さ満点の中禅寺湖とその奥には雲海が~♬

 

■ たくさん咲いておりました「ヤマハハコ」

 

■ 中腹から眺める湖畔の様子

 

7合目辺りから、もうヘロヘロです( ;∀;)

無口で登っていきます。

 

やっと森林帯を抜け、雲ひとつない青空が\(^o^)/

でもここが一番きつかったです・・・

 

やっと山頂に到着です、そしてそこに待っていたのは二荒山大神様\(^o^)/

雲ひとつない青空に映えます。

 

凛々しい顔つきです。

 

あれ、山頂を見渡すと誰もいません。チャンスです✨

今のうちに、あの光輝く神剣で狼を放たないといけませんね🐺(+写真撮影)

 

神宿る神剣!

不思議な力を感じますね

 

ほんとうはゴリゴリ豆を挽いて淹れようかと思いましたが、ここでずっとウロウロしていると後から山頂に到着した方々に迷惑になるので、速攻ドリップバッグコーヒーを(*^^)v

山専ボトルにお湯あるので3分で淹れる事が出来るので楽です!

 

ついにきました、神剣と狼ブレンド!

 

遠くに見える双耳峰の山は、先日狼を放ってきた「燧ヶ岳」

遠吠えで居場所を知らせているようで素敵な光景

 

神剣に浮かぶ雲海とバックに女峰山

 

なんと遠くには、うっすらと我が筑波山まで見えました(^^)/

 

30分ほど神剣を眺めながら触りながら珈琲飲み、そして写真撮りながら山頂をウロウロしていましたが、次の登山者がやってきましたので、違う場所で早めのランチタイム♬

 

<< 本日のてっぺん飯 >>

・カップ麺(MEGAカツオ 荒ぶる中華そば)

・おにぎり(昆布とシーチキン/2個)

・グレープフルーツゼリー

 

山頂より少し先に行ったところに、ランチするには良い場所がたくさんあります。

今日は、下記の写真のように日光連山が見える場所でランチタイム♬ 

最近は手抜きのカップ麺ばかりですが、山で食べるとこれがほんと美味しいんですよね~♬

 

ほんとうは最後に珈琲タイムをしようと思っていたのですが、このカップ麺、MEGAというだけあってお湯をかなり使ってしまい、実はこのあと戦場ヶ原でも狼ブレンドを飲もうと企んでいるので、ここは我慢・・・

 

十分山頂を楽しんだところで下山としましょう(^^)/

 

下山しようしたところ、ひとりのおじ様と話す機会があり、この二荒山神社の関係者のようです。山頂に西洋タンポポ(外来種)が増えているようで駆除作業に来たとの事です。よくよく話してみると、なんと登り始めと終わりは筑波山だそうで、同じですね~と意気投合。

 

ちょうど11時にライブカメラで様子が撮られるので、是非一緒に写りましょう。と誘われたのでお言葉に甘えて(^^)/ でも11時までには10分ほど時間があるので、ちょっと下がった所に太郎山神社があるのでそこまでお参りに♬

 

この神社前から臨む中禅寺湖は最高でした。

 

その中禅寺湖の点を拡大すると、フェリーでした。

 

11時まであと5分というところに、外国人の青年が山頂到着しました。

ひとりでいたので、「Congratulation!」と声をかけて少し話をしました。

 

パトリックというスイスから来た青年で、なんと7週間の休暇があり、その休暇を利用して大好きな日本に来たとの事。一昨日は富士山に登って来て、今日は男体山!いろいろと山の話になり、あの有名なモンブランは、半分はスイス、半分はフランスの持ち物でしかし山頂はフランスである事を教えてくれました。フェルナンド・トーレスのような顔でカッコ良かったですよ。11時のライブカメラの撮影があるので一緒に撮ろうと誘って、山頂にいた8人ぐらいで撮影(^^)/

 

15分後には写真がweb上にアップされるという事で、とてもとても楽しみにしておりましたが、なっ、なんと(;゚Д゚)

 

カメラの不具合で写真がアップされていない悲しい現実・・・( ;∀;)

せっかくの夏の貴重な思い出が・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

Have a nice trip! と最後に声をかけて下山開始です。

 

下山も無事怪我もなく、二荒山神社に到着です。

さあ、まだ時間も早いので戦場ヶ原をゆっくり散策しにいきましょう。

赤沼から出発して、往復約5km。平日にしては結構賑わっておりました。

先ほど登った男体山(^^)/ 

 

この戦場ヶ原の木道は本当に気持ちイイですよ~

隣には綺麗な湯川が流れ、その反対方向には日光連山と戦場ヶ原♬

 

ベンチもあちこちにあるので、早速ゴリゴリ珈琲タイム(^^♪

山に登らなくても、ここ戦場ヶ原を散策して珈琲だけでも十分満足ですね~

やっと、戦場ヶ原にも狼を放つことができました(^^)/

 

・イタリア栗の和モンブラン

・狼ブレンド

 

また湯川はフライフィッシングが有名な所であり、今日もたくさんの釣りをしている方がいらっしゃいました。日本にいながら海外の雰囲気を味わえる戦場ヶ原はほんとお勧めです。

 

後ろからパシャリ!

リバーランズ・スルー・イットのカッコイイブラピを思い出します

 

戦場ヶ原はこんな花が咲いておりました

 

という事で、悪い天気予報に反して、快晴の日光男体山、そして戦場ヶ原を満喫する山行となりました。狼も無事放つことが出来て最高のイチニチとなりました。

 

また皆さんのおかげでたくさんの狼をたくさんの山に連れて行って頂き、珈琲を飲んで頂き、改めて感謝申し上げます。だいぶツキロク狼広がってきましたよ~♬

 

今回も長々ダラダラのブログになってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。朝晩だいぶ冷えて、珈琲がより美味しい季節になってきましたので、どうぞ当店の美味しい~珈琲を楽しんでください。

 

【当店からのおしらせ】

いよいよ秋の気配も感じてきている今日この頃。日光もほんの僅かですが紅葉した葉も見られるようになってきました。という事で来週ぐらいから、秋限定ブレンド「紅葉ブレンド」を発売しようと思います。今回先着50名の方に「三代目紅三郎 クリップ」をプレゼントしますので、どうぞ楽しみにしていてください。詳細な発売日程については後日連絡致します。

 

ツキロク珈琲