膝リハビリとついでに太平山紅葉情報

@ 馬不入山のちょい先の展望の良い場所
@ 馬不入山のちょい先の展望の良い場所

■ 大平山~晃石山~馬不入山 【栃木県】

■ 日程:10/12(木)

■ 天候:曇り時々晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:大中寺P

■ 撮影機器:スマホ


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 10.2km

総走行時間:4:49

 

 

【コース状況】

・良く整備された登山道で、危険個所はありません。

・紅葉状況(まだまだ1分も色づいてません( ;∀;)


 

まず初めに、紅葉見頃の山でたくさんの「紅葉ブレンド」飲んだよ~のツイートまたメール頂きありがとうございます。今夏は雨が多く日照時間が足りなく紅葉の色づきが心配されていましたが、なんのその~♬ 那須岳や谷川岳や安達太良山、その他の山、結構色づき最高で皆さんかなり紅葉を楽しんでいますね(^^)/ 低山では12月上旬ごろまで紅葉楽しめますので、まだまだ「紅葉ブレンド」を持って紅葉をたっぷり楽しんでください。

 

本当は皆さんと同じように綺麗な紅葉の山でてっぺん珈琲報告をしたかったのですが、先日痛めた膝が・・・( ;∀;) でもその膝もだいぶ良くなったので近場の低山で膝の具合の確認と膝痛予防に前々から気になっていましたが、ちょっと値段高くて買うのをためらっていた「モンベル サポーテックタイツ(¥7,800 +税)」をついに購入したので、実際に使った感想なども含めてご報告致します。もちろん、至福のてっぺん珈琲もして、またいろいろな出会いもありましたのでそれも含めてご報告致します♬

 

早速ですが、山登りをしてる方には、少なからず経験している?膝痛。

山登りをする上で体のどの部分が一番重要かと言ったら、やはり膝ではないでしょうか?その重要な膝を先月9月末の尾瀬テント泊でちょっとだけ膝を痛めてしまい、と同時にそれが誘発したのかふくらはぎも肉離れのような痛みに襲われ、少しだけ山はお休みしておりました( ˘ω˘)スヤァ 

 

これは重大な事件ですよね!

しばらく休んでいたおかげで、ここ最近やっと膝とふくらはぎの痛みや違和感も和らぎましたが、今後のため何か対策しないといけませんよね。

 

という事で、もうアラフィフにもなる体、少しはサポートしてあげないとこの先心配なのでサポーテックタイツを購入した次第なんです。いろいろなメーカーありますが、コストパフォーマンスも性能も良いモンベルです。

 

【1】性能と売り文句(モンベルホームページから抜粋)

 

【2】履き心地

構造上、多少締め付け感がありますが、それが各部位を保護してくれているという安心感があります。これだけフィット感あるので、個人差によって合う、合わないがあると思いますので、必ずお店で試着するようにしてください。このようなタイツでもモンベルでは試着が出来ます。

 

【3】使用後の感想

初めてこのようなサポートタイツを利用したので、その効果がはっきり認識する事ができました。思った以上に良く出来ており、今回は10kmちょっとしか歩いていませんが、足の疲れ具合がかなり軽くなったように感じました。また売り文句に書いてあるように下山時の足の負担が少なく、またふくらはぎの血流も良くなったせいか変な疲れが残らなかったです。プラシーボ効果もあるかもしれませんが、予想以上に自分の体には合っているような気がします。膝痛や下山時などちょっと心配があるかたは、是非試してみるのも良いと思います。

 

という事で、今日はこのサポーテックを履いて歩いてきましたので、今度は山行についてです(^^♪ スタートはいつもの大中寺!6月は紫陽花の花が階段脇に咲き誇ります。

 

ここからまずは大平山に向かいます。

最初に現れるのが、あずまや茶屋。大平三大名物を食べながら紅葉を楽しむのが良いですが、紅葉はまだまだ先のようです・・・

 

■ 左写真:現在(2017/10/12)

■ 右写真:去年(2016/11/18)

 

太平山神社、太平山を経由して最初の休憩ポイント、晃石山へ。

ここまで多少のアップダウンありますが、故障した膝は今のところ痛みもなく、サポーテックタイツのおかげで快調です('◇')ゞ

 

晃石山へ到着して、ここから日光連山見えますが、まっちろです( ;∀;)

筑波山が見えるポイントもありますが、残念・・・

ちょっとだけ休んで、展望スポットのある馬不入山(ウマイラズヤマ)で珈琲タイムにしましょう♬

 

遠望スポットに着きました(^^)/

さすがにガスガスで遠くの展望がありませんが、のんびり珈琲タイムにしましょう。

 

<<本日のてっぺんカフェ>>

・さつまいもこ(シュークリーム)

・紅葉ブレンド

 

今日はここでこんな出会いがありました♬

もう珈琲も飲み終わって帰ろうとしていた時に、反対方向からおじさんが登ってきました。もう75歳を超えているおじ様なのですが、もう長年山登り(地元)をやっているという事で足腰しっかりしていて、見た目も若く元気です。

 

そんなおじさんがこの周辺の歴史にとても詳しく、自分も嫌いではないので、30分ほど立場話でいろいろな貴重な話を聞かせて頂きました。ここで出てきた名前が「円仁」、初めて聞く名前です。ここ栃木県下都賀郡内で生まれたとても有名な高僧らしいのです。詳細はウィキペデア「円仁」を参照ください。なんだかすごい人だったらしいです(;゚Д゚) 

 

このおじさんと出会わなければ、知る事もなかった円仁。

今後この辺の歴史について調べてみようと思います。すっかり話に夢中になって珈琲をご馳走するのをすっかり忘れていました( ;∀;)

 

またタイミング良く、来週岩舟町の観光協会が主催する「円仁」に関する特別講演会があるようなので行ってみようかなとも思っております。詳細はこちらになります。



ここでまた話は長くなりますが、このような歴史にちょっと興味があり、かなり昔に真言宗の総本山高野山へ行って、その宿坊に泊まって写経や瞑想などした事があります(^^;) よく遠い和歌山まで行ったものです。武田信玄のお墓もあります。

 

ちょうどその時の写真が見つかったので写真ご紹介致します。

 

だいぶ、話は逸れてしまいましたが、おじさんとの良い出会いがあり、山頂で楽しいひと時を過ごす事ができました。おじさんとはここでお別れして、清水寺まで下りてランチタイムにします。

 

<<本日のランチ>>

・キーマーカレー

・紅葉ブレンド

 

ここの紅葉も色づくとすごく綺麗ですが、まだまだ緑です。

その下で食後のまったり珈琲をして本日の山行終了です。最近お気に入りの狼手拭いを持参です♬ わぉ~ん

 

ちなみに紅葉すると清水寺はこんなに綺麗になります。

去年のブログ覗いてみてください。

 

「真っ赤に燃える紅葉の下でのんびり紅葉ブレンド」

 

という事で今日の膝リハビリ登山は大成功で、これでまたいろいろな山に行く事が出来そうです。これから紅葉も綺麗になってくるので「紅葉ブレンド」持って紅葉楽しみたいと思います。

 

まだまだ「紅葉ブレンド」絶賛発売中ですので、まだ飲んでいない方、もう飲んでしまってない方も、どんどんご注文してください。