筑波山保全活動の報告(ブナネットの回収)

朝の筑波山
朝の筑波山

■ 筑波山 【茨城県】

■ 日程:11/16(木) 

■ 天候:晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:ユースホステル跡駐車場


 

やっと2年間に渡って茨城県が主催するボランティア養成講座をすべて終了し、これで正式な筑波山保全活動員になる事が出来ました(只今申請中)(*^^)v

 

これからが本当のスタートであり、筑波山のために何が出来るか?貴重な筑波山のブナ林をどう守っていくのか?など県主導の下で積極的に参加し頑張って&楽しみながら活動していきたいと思います。今からワクワクです(#^.^#)

 

そして今日の最後の養成講座(実地)は、8月に設置したブナネットとそこに落ちたブナの実の回収です。10月は台風が2回も来たので、このネットが飛んでいないか心配でしたが、ちゃんと残っていて安心しました。

 

今日の参加者は、総勢30名(講座受講者4名含む)くらいでしょうか?

いつも思うのですが、山に登って活動するくらいなので皆さん明るく元気で、しかも知識豊富なので、話してほんと面白いし勉強になります。

 

では早速ですが活動報告致します。

 

8月にこんな感じで1本のブナの下にネットを張りました。その時のブログは、こちらです。

 

回収しに行くと、そこにはたくさんの落ち葉が積もっていました。

みんなでその落ち葉を少しずつ外に出しながら、ブナの実を探していく事30分、今年は不作でほとんどないだろうと予想していましたが、思った以上にブナの実を見つける事が出来ました。

 

これを後ほど実を取り出して数えた所、約90個!

でも結構虫食いの実が多く、実際に植えられそうな優秀な種はあまりなさそうです・・・後で水に入れて沈んだものを更に選別するとの事。さあ、今年は発芽する種はあるのでしょうか?楽しみです。

 

ブナネット回収が終わり、その後で筑波山ガイドの方が1時間ほどプチツアーをしてくれて、何度も筑波山に行っているのですが、知らない事ばかりでこれまた勉強になりました。ガイドも面白そうですね٩( ''ω'' )و

 

プチツアーも終わって、皆さんとお昼ご飯。

仲の茶屋で「秋限定筑波ジャンボカレー」

山の話や、植物の話、動物の話、昆虫の話~♬

食事中も楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

 

そして最後に修了式!

修了証を受け取りました\(^o^)/

 

これから定期的に活動予定や報告が来るのでほんと楽しみです♬

 

ここで解散となり、本日女体山に登っていないので、女体山経由でキャンプ場におり、そこで至福の珈琲タイムする事に♬

 

さすがにこの時間、キャンプ場は誰もいなく夕暮れ近い静かな珈琲タイムが楽しめました。もちろん、筑波山ブレンドですよね♬

 

という事で無事晴れて筑波山保全活動員の一員になり、本日の活動報告終了となります。今後も活動ありましたら、その活動内容をご報告したいと思います。楽しみにお待ちください。

 

帰りの筑波山はおめでとうと応援しているようでした♡