名残惜しいですが、大明神山で最後の紅葉ブレンド


■ 太平山~晃石山~馬不入山~大明神山 【栃木県】

■ 日程:2017/12/8(金)

■ 天候:曇り

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:大中寺(20台前後/無料、トイレあり)

■ 撮影機器: スマホ


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 15.3km

総走行時間:5:25

 

【コース状況】

・馬不入山~大明神山までに急坂&落ち葉で滑りやすいのでご注意ください

・謙信平の紅葉はほぼ終了です


 

まず初めに9月から発売しておりました『紅葉ブレンド』がそろそろ紅葉も終わりという事で12月9日を持って販売終了となりました。今年は去年以上にたくさんの山好きな方にたくさんの山で飲んで頂きました。そしててっぺん珈琲写真もたくさん頂きまして、感謝感謝の気持ちでいっぱいです。

 

本当にありがとうございました✨

 

という事で、今日は最後の紅葉ブレンドを楽しみに、本当は天気良ければちょっと遠くの山に行きたかったのですが、午後3時くらいから雨の予報もあり、また朝寝坊もしてしまったので一番近い栃木県太平山に行ってきました。ここは何度も通っているのですが、前回行った時に「大明神山⇒」という看板が新しく立っていたので、今日はそこまで行ってまったり珈琲タイムをしてきましたのでご報告致します。

 

出発はいつもの大中寺からです。

あれあれ?いつもなら少なくても5台くらいは車が停まっておりますが、今日は車が一台も停まっておりません。やはり午後から雨予報が出ており、またとても寒いからなのでしょうか?今日は早めに切り上げましょう!

 

早速ですが、駐車場の目の前には綺麗な紅葉がまだ残っていますよ٩( ''ω'' )و

 

さらに境内に入ると、黄色のイチョウと地面を覆いつくす紅葉の落葉。

お寺だととても風情があって素敵ですね☆彡

 

まずは最初の目的地、期待はしおりませんが謙信平の紅葉を見に~♬

予想しておりましたが、ほぼ終了です( ;∀;) 太平山の三大名物「卵焼き、団子、焼鳥」を食わずして先に進みます。

 

ここ太平山神社は、縁結びの神社でも有名なんです。遠い遠い昔はここから望む夜景が素敵という事で何回か来たことがあります、青春してましたね~(^^♪

 

そんな事はさておき、ここから大明神山まではまだまだ遠いので雨降る前にさくっと行ってきちゃいましょう。

 

さすがに雨降る予報だけあって、いつもは見える筑波山も見えません。

 

1時間ほどで晃石山到着です('◇')ゞ

日光方面はかろうじで日光連山が綺麗な姿を見せてくれました。

なんだか雲行きが怪しくなってきたので、休まず先に進みましょう。

 

馬不入山まで無事に到着です。

この先の大明神山までは初めてなのでちょっとワクワクです。

ここから一旦峠まで下るので勾配がきつい所があり、しかも登山道として整備されていないので、落ち葉がわんさかで結構滑ります。ストックがあれば支えが効いて楽なのですが、今日は低山という事もあって持って来ていません。

 

なんとか四苦八苦しながらアップダウンを繰り返して念願?の「大明神山」に到着です。えーと標高は2741m!いや、274.1mです(^^;)

 

ここからの眺めもなかなか良いです。

目の前に見えるとがった三角の山は、諏訪岳です!

 

ではここで最後の紅葉ブレンドを楽しむとしましょう(#^.^#)

 

☆ てっぺん珈琲メニュー ☆

・紅葉ブレンド(ドリップバッグコーヒー

・おにぎり(辛子明太子)

・ヤマザキ マロン&マロン

・ビスコ(発酵バター味)

 

ふかふか落ち葉の上でまったり珈琲の時間~♬

なんで山で飲む珈琲って家で飲む珈琲よりも何倍も美味しいのでしょうか?

もう山を始めて来年で6年目になりますが、これまで特に大きな怪我もなく、遭難の危険もなく、ほぼ毎回珈琲タイムを楽しむ事が出来ているのは奇跡に近いような気がします(^^;) なんといっても風邪も全く引かなくなったのが嬉しいです。前は虚弱体質ですぐ風邪を引いていました。

 

山の力はスゴイです!

 

 

雨も降りそうな雲行きなので、30分ほど休んで下山しましょう!

帰りもほとんど歩いている人がいません・・・

 

途中筑波山が見えるポイントで、ちょっとだけ休憩です。

気づいたらまた結構な距離を歩いているようなので、ちょっとラーメンタイム。だいぶ冷え込んできたので、ラーメンが美味し~~~♬

 

ちょっと話は変わりますが、ほとんど平日独りで山を歩くことが多いので、必ず低山でもGPSを持ち歩きルートを確認致します。有名な山なら登山道が整備されているので、そう道迷いなどする事はないと思いますが、意外と低山は踏み跡も少なく、紛らわしい支尾根があるのでほんと間違いやすいんです(経験済み)。

 

また冬場は寒さでバッテリーの減りが早いので、スマホの裏にミニカイロを張り付けております。是非、皆さんもやってみてください。バッテリーの減りが劇的に改善されると思います。もちろん、その他に予備バッテリーも2個持ち歩いております。

 

ラーメンも食べて、今日も無事怪我もなく下山完了です。

今日は1回しか珈琲飲んでないので、ちょっと物足りない・・・

まだ雨も降らなそうなので、駐車場脇の紅葉綺麗な公園でちょっとだけ珈琲タイムにしましょう。

 

このわらびもちのぷにゅぷにゅ感がたまりません。そして美味しいです。またバターたっぷりのフィナンシエも珈琲にぴったり。外で飲む珈琲はほんと最高です。これから寒くなるのでなかなかてっぺん珈琲は厳しくなりますが、それでも出来るだけたっぷり楽しもうと思います。

 

改めて紅葉ブレンドを楽しんで頂いたたくさんの山好きな皆様、ありがとうございました。また最後までブログ読んで頂きありがとうございました。

 

いよいよ来月1月で当店6年目に突入致します。

なんと今回は記念品を2種類ご用意しております。

 

ひとつはモンベルのコラボグッズ(これを作ったのには理由があります)。

これは予算の問題で少量しか作れませんでしたので、去年はビンゴの抽選でしたが、今年はてっぺんツイートをたくさんしてくれた山好きな方にツキロクの独断の判断と印象から12名様にプレゼントしたいと思います。

 

さすがにたくさんの山好きな方にご注文頂き、てっぺん珈琲ツイートして頂いたのに何もないのは申し訳ないので、今回はその他に「ツキロク缶バッジ」を100個作りました٩( ''ω'' )و 思った以上にカッコイイのでザックにつけたり、帽子につけたり、また山でツキロク珈琲を飲んでいる仲間探しに最適の缶バッジとなっております。プレゼント方法についてはまた後日ご連絡致します。