■ 宝篋山【茨城県】
■ 日程:1/26(金)
■ 天候:晴れ&風
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:山口駐車場?(標識などないです。10台前後/無料)
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離: 6.3km
総走行時間: 3:19
【コース状況】
・一部凍結&泥濘があり滑りやすいのでご注意ください
・下りは一部アイゼンなどあると安心です
やっと年末年始に皆様から頂いたたくさんのご注文がすべて出荷完了致しました\(^o^)/ 当店6年目を迎えますが、こんなに一気にご注文を頂いたのは初めてでびっくりです。これも山好きでてっぺん珈琲をこよなく愛する皆様のおかげです。改めて、皆様ありがとうございます。
また早速山で当店の新作『Dear Winter Blend』と『ネパール ヒマラヤマウンテン』を持っててっぺん珈琲を楽しんで頂き、更にツキロク缶バッチもザックに付けてくれたりと嬉しくて涙が出る想いです、心より感謝致します(´;ω;`)ウッ…
では早速ですが、今年やっと2回目の山、筑波山の隣の宝篋山へ行ってきましたのでご報告致します。先日の大雪で茨城低山でも、もしかしたらモフモフ雪山&てっぺん珈琲を楽したのでしょうか?
出発は、人気の小田休憩所からではなく、人が少なそうな山口登山口から♬
歯医者さん終わってからの登山なので10時過ぎに到着しましたが、それでも駐車場には車1台も停まっておりません(^^♪ さあ準備をして出発です。
上り:山口2 コース
下り:山口1 コース
早速筑波山が素敵すぎます✨
さすがに大雪降ってから数日経っているので、モフモフを楽しんだ方の足跡がちらほらありノートレースとはいきませんが、それでも標高をあげていくと久しぶりの雪山たっぷり楽します。猪たちの獣道もくっきりと。
単焦点レンズF1.8のボケ具合、いいですね♬
上りは軽アイゼン必要なかったですが、このコース下りはつけた方が安全だと思います。久しぶりの雪を楽しんでいる間に、あっという間に小田城コースの分岐点に到着です。この分岐よりちょっと下がった所に展望所があるのでそこまで行ってみましょう。
おっ~ 真っ白な素敵な田園風景☆彡
とりあえず、山頂に向かいましょう!
南斜面はだいぶ雪もなくなっていて、逆に泥濘が酷く滑ります。スパッツあった方が良いですね。

木々の間からは、筑波山が励ましてくれます!
あと少しで山頂です
山頂到着です٩( ''ω'' )و
既にまったりしている方が5人ほどいらっしゃいました。
ここから見る筑波山はいつ見ても素敵ですね~惚れ惚れしちゃいます♡
山頂にはたくさんの椅子やテーブルがあり、まったり出来るのも宝篋山の良い所です。なので休日の土日は小田休憩場はいつも満車状態(^^;) またボランティアの方の登山道整備もあって本当に歩きやすくなっております。
今日は目の前に筑波山がどーんと見えるここで(^^♪
そして早速てっぺん珈琲タイムです。
もちろん、ここは冬季限定『Dear Winter Blend』略してDWB!
珈琲のお供には、「ランチパック 深煎りピーナッツ」が合います✨
まだそんなに風も強くなく、ゆっくり至福の珈琲タイムが出来ました。
筑波山が素敵すぎて、ここでのてっぺん珈琲病みつきになりますね(^^♪
このてっぺんでランチも食べようかと思いましたが、だいぶ風も強くなってきたので、ちょっと下った樹林帯に囲まれた「万博の森」でランチしましょう。
下りは山口1コースから降りるのですが、思った以上にモフモフ♡
ウサギの足跡もあってかなり癒されました。

万博の森で温かいカップラーメンです。そして食後にはネパール珈琲です!
雪の中での温かい食べ物は最高ですね~♬
ゆっくり雪山&珈琲楽しんだのでそろそろ下山です。
下山は所々雪が既に固まって凍っている箇所もあるので、軽アイゼン履いた方が安全な場所もありますが、今日は慎重にゆっくり降りました。何度か転びそうになりましたが、持ち前の意運動神経の良さでカバー!
という事で今回も無事怪我もなく下山完了です('◇')ゞ
今年は大吉引いたから、そう簡単には悪い事は起きなそうですが、でもその気のゆるみが大きな事故になるので気を引き締めていきたいと思います。皆様もどうぞ気をつけて山行&てっぺん珈琲楽しんでください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
