■ 筑波山(薬王院~坊主山~筑波山~キャンプ場~薬王院) 【茨城県】
■ 日程:2/9(金)
■ 天候:晴れ
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:薬王院P
■ 撮影機器:スマホ
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 10.2km
総走行時間:5:05
【コース状況】
・薬王院Pまでは路面に雪なくノーマルでも行けます。
・男の川P、キャンプ場Pまではかなりの雪あり&凍結あり。冬タイヤでも危険そうです。
・薬王院からスタートして林道でるまでに軽アイゼン必要です
・林道やその上は軽アイゼン必須です。それでも過信せず慎重に行きましょう!
今年は久しぶりの大雪で関東の交通網はかなり混乱しましたが、特に大きな事故やニュースもなくほっとしました。地上でもこれだけ降ったという事は、筑波山は・・・♬
実は2016年にも大雪が降った直後に筑波山へ行ったのですが、麓近くから山へ入る林道が雪で冬タイヤでも入れない状態だったので、今年はちょっと時間置いてから行こうと実は決めておりました(^▽^;) ちなみに2016年の大雪の時の筑波山山行はこちらです。
さあ、今年はもふもふ雪の中でもふもふ珈琲楽しめたのでしょうか?
スタートはいつもの薬王院です!
今日は歯医者さんが午前中にあったので、それが終わって11時の遅めのスタートでしたが、やはりキャンプ場や男の川まで車で行く事が困難なようで、薬王院の駐車場(一番上)はほぼ満車でした。アイゼンがちゃんとある事を確認して、いざ出発です(^^)/
歩きだしは全く雪などなく、本当にまだ雪が残っているか心配でしたが、10分ほど歩くと雪が出てきます。舗装の林道まではなんとか滑る雪をかわして行くことが出来ましたが、下りは無理でしょう・・・

舗装林道から上(筑波山まで)はもうアイゼンつけないと無理なのでここから早速モンベルのチェーンアイゼンを装着です♬ 雪は既に踏み固められて、雪もしまっているのでアイゼンが効いてとても歩きやすいです。しかも踏み跡から外れるともふもふさらさら~♡ 途中寄り道して坊主山へも
自然研究路近くは、道から外れると膝下までの深さでしかももふもふ♡
踏み固まった道は歩かず、ずっとこのようなもふもふな場所をラッセルラッセルと心の中でつぶやきながらニヤニヤしながら歩いておりました(^^;)
雪山はやらないので、年に1度あるかないかの筑波山の雪はほんとテンションあがりますね。
自然研究路はほぼまだ雪なのでアイゼン必要ですが、南側の一部は既に溶けてコンクリートが出ている所があるので、アイゼンを外すか外さないか迷うところもあります。でもチェーンアイゼンなら脱着簡単なのでその都度外したりしました。
下:自然研究路
男体山を経由して、いつものてっぺん珈琲の場所である、またツキロクマグを落下させて失くした場所でもある「立身岩」の上で早速珈琲&ランチタイム♬
<<今日のてっぺんランチ>>
・きのこのクリームスープパスタ
・クロワッサン
・Dear Winter Blend
ランチの前にもちろんまずは珈琲タイム~♬
明けた途端に鼻に広がる珈琲の香ばしい香り、飲む前にこれで癒されます。
またスープパスタとクロワッサンも定番メニューなんです。このバター香るクロワッサンをちぎってスープパスタに入れて食べるとこれまた美味しんです(^^♪
ほんと癒しのひと時です。

ゆっくりランチしたので、女体山経由してキャンプ場に向かいましょう!
女体山までは同様に雪があってアイゼンないとちょっと厳しいかもしれませんね。ロープウェイで来る方はもちろんアイゼンなんて持っていないと思うので注意が必要です。ちょっと前にヘリでの緊急搬送の情報があったので、たぶん滑って怪我をしたものと思われます。
女体山に到着です。
既に年始にあった柵は撤去されており、先に行くことが出来ます。
とりあえず、お決まりの写真撮ってキャンプ場へ向かいます!
キャンプ場への道へ入ると、雪がたっぷり♡
キャンプ場まで車停めるのは厳しいので、こちらのコースは人はまだそんなに入っていなく、ヤバいくらいノートーレスでもふもふ楽しむ事が出来ます。でも今回だいぶ荒らしてしまいました(^▽^;)

そして独りラッセルで息が上がったところで、キャンプ場に到着です٩( ''ω'' )و
まだたっぷり雪が残っており、あれ、あれっ・・・(;゚Д゚)
何てことでしょう!足跡が全くありません♡
大雪からもう2週間ほど経っておりますが、ラッキーな事にここまで誰も来ていなかったようです。
では、お言葉に甘えて、もふもふ頂きます!
すいません、あまりにも楽しいので5往復ぐらいしてだいぶ荒らしてしまいました。
更に途中にはウサギの足跡。
癒されますね~♡
はしゃぎすぎて、足裏はもっこり雪の塊に(^^;)

はしゃぎすぎてそろそろ疲れたので、珈琲タイムにしましょう~♬
<<カフェメニュー>>
・ふんわり生どら焼き
・Dear Winter Blend
このどら焼きは生クリームも入っているので、珈琲との相性かなりイイです!
今日は風もなく日差しもぽかぽかでナイスな珈琲タイムでした。

薬王院までの林道も雪びっちりでアイゼン必要です。
という事で久々にもふもふ筑波山を楽しみ、もふもふ珈琲も楽したイチニチでした。
まだまだ筑波山の雪は楽しめそうですので、この3連休にお時間ある方は是非筑波山で雪と珈琲を楽しんでください。必ずアイゼンはご用意ください。
そろそろDear Winter Blendも豆が無くなり次第販売終了となりますので、まだの方、また飲みたい方はご注文お願い致します。