■ 日光刈込湖【栃木県】
■ 日程:2/14(水)
■ メンバー:nagashiさん、ツキロク
■ 天候:快晴
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:日光湯元ビジターセンターP(無料/何カ所もあります)
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
■ 総走行距離(沿面距離): 7.1km
■ 総走行時間:5:00
【コース状況】
・小峠までトレースあり、しかしその先トレースなし
・切込湖まで行こうとしましたが、予想以上の吹き溜まりで先に進めず・・・
なんと今回は当店のお客様でもあり、また山の先輩であるご近所のnagashiさんに日光刈込湖までスノーシューで案内して頂きました。基本雪山はやらないので、雪山装備などはないのでスノーシューをレンタルしようと思っていたのですが、何と日光湯元ビジターセンターも三本松茶屋も水曜日定休日( ;∀;) なので今回はnagashiさんのご厚意により、お友達から借りて下さいました。しかもすごくすごく高いスノーシューですよ、YAN-IGONさん、改めてありがとうございました。いつか山で珈琲一緒に飲みましょう(^^)/
それでは、早速今回の雪山行についてご報告致します。
実は何年か前に日光ビジターセンターでスノーシューを借りて刈込湖へ向かった事があるのですが(初スノーシュー)、小峠まではトレースがありそこまでは行けたのですが、その先はノートレースで雪山初心者で独りではこれ以上進むのは絶対無理(´;ω;`)ウッ… なので刈込湖は断念し引き返して悔しい思いをした記憶があります。その時のブログはこちらです。でも今回は雪山をたくさん経験しているnagashiさんがいるのですごく安心です。数日前にヤマレコで山情報確認しましたが、切込湖までのトレースはあるようで今回は安心して行けそうです~♬
日光湯元の無料駐車場に停めて、いざ出発です!
nagashiさん、今日一日よろしくお願い致します。
雲ひとつない素敵な青空そして白銀の世界。新鮮な景色にほんと癒されますね~♬
湯畑からは白い蒸気が出ており、硫黄臭が一面に漂っています。温泉好きとしてはこの匂いがたまらなく好きなんです。でも湧き出ているお湯の色を見るとちょっと危険?(^^;)
今回nagashiさんのお友達YAN-IGONからお借りしたスノーシューはこちら!
まだスノーシュー2回目の初心者ですが、抜群に履き心地が良く、安定感がはっきり分かりました。やっぱり最上級モデルのスノーシューですね。欲しくなりました(^^;)

出発していきなり金精峠まで急な上りで、まだスノーシューに慣れていないせいかかなりヘトヘトになりました(^^;)
10分ちょっとですが、金精峠に到着です!既にうっすら汗かいてます💦
いやいや、素晴らしく空が蒼いです✨
本日は既に先行者がいるようで、きっちりトレースついております。
これなら安全に切込湖まで行けそうです~♬
でもあえて新雪の所をもふもふ楽しみながらラッセル!
風の通り道には、雪面にこんな素敵は模様が出来ておりました。
ほんと芸ですね。
最初の池「蓼の湖」に到着です。
ここは下手するとドボンの危険があるようです。トレースあるのでそれに従って先に進みましょう。でも実際トレースなかったら、躊躇しちゃうかもしれませんね(^^;)
昨日雪降った事もあって、ほんともふもふで終始ニヤついておりました(^^;)
この峠を越えると小峠です。あともう少しなんですが、結構この急登がキツイです。
nagashi先輩頑張ってください(^^)/
やっとの思いで中間地点の小峠に到着です。
前回はこの先トレースがなくて断念しましたが・・・
あれっ?(;゚Д゚) (;゚Д゚) (;゚Д゚)
なんて事でしょう、トレースがないではないですかーーーー!
間違いなく独りだったら、躊躇なく引き返していたと思いますが、今日は心強い雪山経験のnagashiさんがいるので安心ですね✨
基本リボンがあるのでそれに向かって進めば問題ありませんが、雪山初心者にはドキドキですよね。いやほんと新雪ラッセル楽しいです。ラッセルと言っても足首ぐらいなので楽なのですが(^^;)
先の方に、何か見えますよ(;゚Д゚)
標識埋もれます
森の中もいいですね~♬
そしてついに刈込湖に到着です\(^o^)/
nagashiさん、お疲れ様でした。
So Beautiful~♬
湖面にも下りられるはずなのですが、あまりにも雪深すぎてトレースもなく、降りたら上がって来られそうにもないので止めました。
とりあえず、ここは後にして最終目的地の切込湖へ行きましょう!
僅かな頼りないトレースがうっすらとあるのですが、雪が深すぎて滑って湖畔に落ちかねないので初心者はこの辺で諦めて引き返すとします。
刈込湖まで戻ってランチ&珈琲タイムにしましょう(^^)/
*戻りの自分のトレース

いつもは雪のない山で快適なてっぺんランチ&珈琲タイムですが、さすがに雪山は結構寒いのですね、体や手がじんじん冷えてきました・・・( ;∀;)
本当はここでのんびり温かいランチタイムにしようと計画立てていたのですが、この時点で既に12時半を過ぎていたため、のんびりランチはしないで、さくっと珈琲タイムとパンを食べるだけにしました。
この景色見ながらの珈琲はほんと癒されますね~
<<本日の刈込湖カフェメニュー>>
・Dear Winter Blend
・ネパール ヒマラヤマウンテン
・ランチパック(ハンバーグ)
じっとしていると冷えるので、そろそろ戻るとしましょう(^^)/
帰りはトレースもあり安心です。でも朝のモフモフ感はもうなくなり少し残念。
でも日陰の雪を選んで歩くと、もふもふ楽しめます。
という事で、怪我もなく無事湯元登山口に到着です\(^o^)/
nagashiさん、ご案内ありがとうございました。
お腹もかなり空いたので、湖畔で遅めの昼ご飯にしましょう。
nagashiさんが温かいラーメンを作ってくれました\(^o^)/
<<ランチメニュー>>
・具だくさんチャーシュー麺
・ソーセージ
という事で本日のもすもふ日光スノーシュー山行は終了です。
nagashiさん、この度は山と珈琲繋がりから、雪山スノーシューご案内して頂き、またお気遣い頂きチョコまで頂き、更にお友達からスノーシューまで借りて頂き、本当にありがとうございました。
今年はこのようなお客様との楽しい山行も積極的に実施したいと考えております(平日に限りますが(^^;))皆さん、てっぺんで珈琲タイム楽しみましょう~♬ またたくさんのご注文お待ちしております。
最後に夕暮れの社山!
このレンズではこれが限界!

この風景もいいですね~

まだ行けていない浅い精肉店( ;∀;)

