初めての山登りは筑波山で至福の珈琲タイム~♬


■ 筑波山【茨城県】

■ 日程:5/19(土) ~20(日) 

■ 天候:雨のち快晴

■ メンバー:オプさん、ペコさん、ばおさん、ツキロク(4名)

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:民間駐車場(休日500円)

■ 宿泊施設:ふれあいの里(コテージ4人用/¥12,540円、1人当たり¥3,135円)

■ 撮影機器:NIKON D90


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

■ 総走行距離(沿面距離): 6.6km

■ 総走行時間:8:17


 

みなさま、いつもたくさんのご注文、そしててっぺん珈琲飲んだよ~ツイートありがとうございます。みなさんのおかげでなんとか存続しているツキロク珈琲、これからもどうぞご贔屓によろしくお願い致します。

 

早速ですが、今回の山行をご報告致します。

 

今回は、なんと地元筑波山!

えっ~また筑波山?もう飽きたよ~と若干思っている方もいるかもしれませんが、そこは承知の上で最後までご覧ください(^^;)

 

実は最近嬉しい事に珈琲で大変お世話になっているお客様と山に登る機会が少しだけですが増えてきて、友達の少ないツキロクとしては正直これがとても楽しい~♬

 

そして今回お誘い頂いた方は、これまたずーーーーっとたくさんの珈琲をご注文してくださっているオプさん、そしてオプさんのお友達で繋がったペコさんとばおさん。以前オプさんとは、NOEさん(@NOE_87g)の個展でお会いしたのが初めてで今回が2回目。ペコさんとばおさんは初めましてなんです。

 

なんと、オプさんとばおさんは初めての山登りで、ペコさんは去年富士山にも登った経験もある山経験者ではるばる大阪からやってきてくれました。久しぶりに本場の関西弁を聞けるのも楽しみです。さあ、どんな珍道中が待ち受けているのでしょうか?

 

それではスタートです('◇')ゞ

 

この登山の一週間前の天気予報は、その日だけ雨・・・☂

直前になってもなかなか雨マークが外れなかったのですが、前線が予想以上に南下したようで朝駅に迎えに行く途中は雨ざあざあでしたが、駅に着くと雨は止み曇りへ☁

これがばおてるてる坊主の威力なのか!

 

これからの天気がとても気になる中、皆さんとご対面。

いつもツイッターなどで絡んでいるせいか、初めて感はなく、不思議とすぐ打ち解けるんですよね~ ペコさんのおおきに~まいど~なんでやねんなどの関西弁が一層和やかにしてくれます♬

 

今回皆さん初めての筑波山という事で一般的なルート(白雲橋コース→女体山→男体山→御幸ヶ原コース)をご案内です。さあみなさん、筑波山を満喫できるのでしょうか?

 

神社に着いた時には、なんと青空が見えてきました!

そうそう、今日はみんなお揃いでツキロクティシャツ(グレー)ですよ!

 

ちょうどいいタイミングで筑波山神社周りには、筑波山にしか咲かない「ホシザキユキノシタ」が咲いたという情報を聞き、前日当店のお客様でもある別のフォロワーさんから詳しい場所を教えて頂きました。

 

そして、うろちょろする事、数分・・・・・

キタ――(゚∀゚)――!!

 

ついにホシザキユキノシタを発見\(^o^)/

初めての筑波山でいきなりこの花は見せられたのはラッキーでした✨

 

とても小さな花なので、ルーペ隊の出動です!

 

幸先良いので、これからもなんだかいい事ありそうな予感です。

白雲橋登山口から、樹林帯に入っていくと・・・(;゚Д゚)

 

ガスと木漏れ日が神々しい雰囲気を作ってくれます

 

雨上がりなので、葉の上のしずくも素敵です

 

初めて筑波山を登る前は、たかが877mと低い山なのでもっと楽に登れるのだと思っていたようですが、急登や岩場が多く、予想以上に大変だったようです。

 

なので励ますために、もうちょっとでベンチあるからそこで休もうと声掛けしていたのですが・・・あれ?あれ?あんなにあったベンチがありませんね(;゚Д゚)

 

なんでだろ~なんでだろう~と考えていたら、下りの御幸ヶ原コースと勘違いしておりました。ほんと期待持たせて申し訳ありませんでした。決して作戦ではありませんで、NOクレームでお願い致します(^▽^;)

 

幻想的な森の中でオプさんに撮って頂いた写真です。

Photo by オプさん
Photo by オプさん

 

皆さん、必死で最後の急登を登り切り、やっと女体山に到着です\(^o^)/

でも、なんて事でしょう!

 

マッチロです ( ;∀;)

 

残念ながらまったく展望ないので、取り急ぎみんなで記念写真だけ撮って、お腹も空いたのでてっぺんランチしましょう。今日は4人いるので立身岩の上では狭いので、ちょっと広い場所に向かいます。その途中で何てことでしょうか、この青空が広がってきました(^^;)

もうちょっと待っていれば・・・

 

<< 本日のてっぺんランチメニュー>>

・こんがりカレー風味のソーセージを挟んだバケット

・ベーコントマトパスタ

・祈願てるてる坊主パッケージ 筑波山ブレンド

・お菓子

 

まずは、無事筑波山に登頂できたという事で、筑波山ブレンドでしょう!

*今回荷物が多すぎて山頂ゴリゴリ道具は持ってこれなかったので、簡単なドリップバッグにしました

 

しっかり焼いてカレー粉をまぶして、バケットに挟み、マヨネーズとケチャップをつけて完成です。普通のソーセージと違って、ちょっと高いソーセージなので肉々しさが半端なく、とても美味しかったです。カレー風味と珈琲の相性もバッチリ!

 

森から聞こえる鳥のさえずりを聞きながら、ワイワイランチ食べ、あっという間に楽しいひと時は終了です。いろんなお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。

 

1時間半ぐらいゆっくり休んで、いや休み過ぎちゃったので急いで展望のない男体山に登り、下山する事に。ここで、「もし初めての登山でだいぶ疲れているので、帰りはケーブルカーでもいいですよ!」と伺いましたが、皆さん声揃えて、自分の足で下ります!と力強いお言葉を頂きました。という事でケーブルカーは使わず、自力でおります(後でなんでケーブルカーで降りなかったのか皆さん正直後悔しておりました)。

 

男体山山頂付近にも、ホシザキユキノシタ咲くのですが、まだ蕾がやっと出たばかりなので、咲くのはもうちょっと先になりまそうです。

 

立身岩にも少しだけ寄ってパシャリ

 

ちょうど降りる時には鉄塔にガスかかり、これも良い雰囲気に~♬

 

下りは皆さん無言になり、必死で疲れた足に鞭を打って、なんとか怪我もなく無事に下山完了です。思った以上に山頂で休み過ぎて、神社に着いたのが5時近くになってしまいました。ちょっと反省です(^^;) でも皆さん、よく頑張りました!

 

という事で、初めての筑波山はいかがだったでしょうか?

かなり大変だったと思いますが、かなり満足のいく楽しい山行だったと思います。

先ほど登った筑波山を眺めながら、宿に向かいます~♬

 

あまり知られていないと思いますが、筑波山の麓にふれあいの里という施設があり、今回ここのコテージを予約して泊まる事にしました。ここはバーべQやテント張れたり、かなり遊べて自然もいっぱいなのでお勧めです。またコテージにはガスコンロや食器まですべて揃っているので、食材だけを買ってきて調理出来るのでほんと有り難いです。キッチンペーパーはないので、持っていく事をお勧めします。詳細はリンク貼りましたのでご覧ください。

 

山後のお疲れ様会は、ほんと楽しいですね~♬

皆さん疲れているにもかかわらず、遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。

 

疲れた次の朝は、贅沢にコピルアックの珈琲とロールパンのシンプル朝食がぴったり!

癒されますね~♬

 

ハリオのウェーブドリッパーを持参で美味しい珈琲淹れました(*^^)v

 

お昼過ぎには、悲しい事に皆さんを駅まで送り届けないといけないので、最後はここでまったり珈琲決まりですよね(^_-)-☆

 

そう知る人ぞ知る隠れたパワースポット✨

快晴の空と心地良い風、まったり珈琲飲むには最高のロケーション。

言葉はいらない、目の前にある筑波山を眺めながら珈琲を飲むだけで十分!

 

最後の珈琲は、5月限定発売の「山小舎ブレンド」

 

そして、お決まりの筑波山をバックに珈琲写真!

 

ただ珈琲飲みながら、眺めるだけ、それだけ・・・

Photo by ばおさん
Photo by ばおさん

 

この度は、遠い大阪、東京から筑波山へお越し頂きありがとうございました。

そして思ってた以上に最高の天気にも恵まれて、筑波山もツキロク珈琲もたくさん楽しんで頂けた事と思います。貴重な2日間を楽しむ事が出来て、ほんといい思い出になりました。

 

ここで繋がったのも何かの縁と思いますので、また山に登る機会がありましたら、また引き続きツキロク珈琲をどうぞよろしくお願い致します。

 

という事でこれまたダラダラと長いブログをなってしまいましたが、根気よく最後まで読んで頂いた皆様ありがとうございました。皆様からのご注文首を長くしてお待ちしております。

Photo by ペコさん
Photo by ペコさん