■ 鬼怒沼山、鬼怒沼湿原(栃木百名山) 【栃木県】
■ 日程:9/24(日)
■ 天候:晴れ
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:女夫淵駐車場(50台前後駐車可/無料/トイレあり)
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 20.7km
総走行時間:8:18
【コース状況】
・林道歩きが半分くらいあるので、思ったより長くは感じません
・滑りやすい箇所あるのでご注意ください
ツキロク珈琲を閉じて約1ヵ月・・・
やっとバタバタも落ち着いてきたので、いやこの先もちょっとしたバタバタがあるのですが、その合間を狙って久しぶりに癒しの湿原に行ってきました(^^)/
本当であればこの時期は尾瀬でテント張ってのんびりしたかったのですが、さすがに3連休に尾瀬は無謀だなと思い断念しました(´;ω;`)ウゥゥ
なので出来るだけ奥地で人も少なく楽しめる所を探していたところ、おや?尾瀬の隣の方に「鬼怒沼湿原」というのがあるではないですか✨ここならのんびり珈琲タイム出来そうですね。久しぶりのブログでうきうき長くなりそうですが、最後までお付き合いください。
ここ奥鬼怒は秘境温泉宿がある事でも有名な所。
女夫淵駐車までしか車が入れないので、一番奥地にある日光澤温泉までは歩いて2時間かかります、ひえ~(;゚Д゚) いくつかの宿は宿泊する方は、別林道で送り迎えしてくれるのですが、それでも車で30分ぐらいはかかるようです。
そんな感じなので3連休といってもそんな人は多くないでしょう!と思いながらも、念のために朝4時に駐車場に到着。なっ、なんとそこには驚愕な事実が・・・
はい、満車でした( ;∀;)
2周ぐらい駐車場をぐるぐるしましたが、さすがにこの時間出る車はなし・・・
しかしながら、小さな車なら停められそうなスペースを発見。迷わず、ここに駐車出来ました、ほっ(^▽^;) 30分ほど仮眠して、先は長いので5時半に出発です!

しばらくは沢沿いの林道をひたすら2時間近く歩きます。
久しぶりのロングなので、この最初のウォーミングUPは嬉しいです。
まだ林道は秋というより夏景色。そんな中でもススキがあると、秋だなと気づかされます。
色づく前のブナ林にも癒されます。また所々に苔むした岩場も出てきます。
おっと、赤いキノコ!てんてんがあるのでこれは食用タマゴダケではなく、猛毒ベニテングダケですね。決して食べないように気をつけてください。
歩いて30分ほどでしょうか、最初の温泉宿「八丁の湯」です。
泊まりませんが、ワンちゃんがお出迎えです(#^.^#)
見た感じでもう泊まりたい気分満々になる素敵なお宿です。
いつかひとりで泊まりに来ようと思います~♬
八丁の湯のワンちゃんに見送られて、またひたすら林道を歩きます。
さすがに朝早いので看板柴犬いません、残念(^^;)
煙突から煙が立っております、朝ごはんの準備でしょうか?
また帰りにでも寄ってワンちゃんなでなでしたいと思います。
ここでどっちに行けばいいの?ってなると思います。
この日光澤温泉宿のをくぐって裏に登山道があります。登山ポストがあるのでよく見れば分かると思います。ここで林道が終わり、湿原までちょっと急登になります。
宿裏にはトチノミがたくさん落ちております。
苔類も楽しめます✨
なんとかギリギリ急登を登り切って、湿原に到着です\(^o^)/
ビューティホー しかも貸し切りです♡
ここからしばし無言で写真タイムです。癒されてください。
取り急ぎ、ぼやぼやしてると日が暮れるので、先に鬼怒沼山に行きましょう~!(^^)!
この湿原から30分ほどで着くので安心です♬
山頂までは展望はあまりありませんが、素敵な森を楽しめます。
稜線より森派です!
つっ、ついに山頂への階段が~♬
笹薮生い茂る分かり難い登山道を抜けると、そこには360℃見渡せるゆっくり出来る山頂が\(^o^)/
と思いきや、あれあれ?これは夢なのか(;゚Д゚)
いや、きっと夢に違いない。大きく深呼吸をして目をゴシゴシして思い切って目を開けると、同じ景色・・・狭く展望もあまりない山頂(^^;)
湿原を見下ろしながら珈琲タイムが出来ると思っていたのですが、調査不足でした。
でも森派としては、これでも楽しです。
ちょっと地味な山頂なので、お洒落をしたいな~と思い、先ほど拾ってきたフライングした紅葉した葉を飾りつけ✨ なんだか楽しくなってきましたよ。
湿原でゴリゴリしたいので、ここでは簡易的にドリップバッグで癒しのてっぺん珈琲タイムです。
珈琲を飲んでいると、香りに誘われてか鳥さん達が集まってきました。
すぐ近くでピーピー鳴いております。こちらもチュチュチュと真似をするとその後に返してきます。写真も撮らせてもらったのでどうぞ~♬
30分ほど鳥さんたちと珈琲タイムをして、湿原へGOです!
キノコもたっぷり
湿原に到着です。
この時間になると登山客がちらほら見えてきました。
ちょっと雲も増えて、流れる雲を見ながら珈琲タイムもいいかも
このベンチでゆっくりします。
このベンチから見える景色がこちらです。
テンション上がりすぎて、珈琲ミルを高速で回してしまいそうです。
また、この池にミルを投げ入れたら、皆さんもよく知っている、
「あなたが落としたのは、この黄金に光輝くミルですか?それともボロボロのミルですか?」の妖精さんが出てきそうな池ですよね(^^;) もちろん、落としてはいませんが~
今日のランチはこちらです。
・Are you Hungry? カップヌードル(醤油味)
・ランチパック
・ごりごり珈琲
・おかし
食後の珈琲タイム♡
風も心地良く、流れる雲を追いながらのんびり珈琲最高です。
何も考えずぼっとするこの非日常的な時間が大切だと思うんです、きっと。
1時間ほどゆっくり出来たので、名残惜しいですが下山するとしましょう!
下山はぬかるんだ道に注意しながら、やっと日光澤温泉宿につきました。
あっ~~~~
ついに会いたかったワンちゃんとご対面♡
でも、ちょっとお眠モードだったかな??
呼ぶと寄ってきます。
とても大人しい子です
たくさんなでなでして、きっと喜んでくれたと思います。
雪深い時に来てみたいですね、ここ日光澤温泉宿。一目惚れです♡
という事で今日も怪我もなく無事に下山完了です(''◇'')ゞ
いやいや、久しぶりのロング楽しかったですね。この日光澤温泉などは日帰り入浴もあるのですが、さすがに温泉入って、また2時間も歩くと汗だくだくなので次回の楽しみに取っておきます。
駐車場から一番近い「平家平温泉 御宿こまゆみの里」で汗を流して、途中のお店でおやつです。3時のおやつは、こちら!
・イワナの天ぷらざるそば
・舞茸の炊き込みご飯
おやつ食べ過ぎですね、もちろん、夜ご飯は抜きです(^^;)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
珈琲屋辞めてもなんとかやっておりますが、これからも山と珈琲を楽しんで行こうと思います。てっぺん珈琲も毎回して頂き、この場をお借りして感謝致します。
ツキロク珈琲研究所