人生2度目の丹沢、みんなで一緒に珈琲飲んできました


■ 畦が丸、水無川 【神奈川県】

■ 日程:10/20(土)~21(日) 

■ メンバー:おぷさん、ペコさん、ばおさん、ツキロク(5名)

■ 天候:晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 撮影機器:NIKON D90


当店のお客様だったフォロワーさんが丹沢の山で不運な事故に遭って数年・・・

ちょうどこの時も「みんなに珈琲ご馳走するんですよ~♬」といって筑波山ブレンドをご注文して頂き、それを持って丹沢に出かけたはずなんです・・・また事前にいろいろとDMでもやり取りもしていたので、ほんと悔しいです。

 

という事で去年供養のために初めて丹沢を訪れ、一緒に珈琲飲んできました。まさかの雪でびっくり(;゚Д゚)

その時のブログはこちらになります。

 

■ 塔ノ岳~鍋割山(神奈川県)「初丹沢でまさかのてっぺん雪コーヒー」

 

今回そのフォロワーさんと仲良しだった方とこれも何か不思議な縁で繋がる事が出来て、そこからみなさんとお付き合いをさせて頂いております。もちろん、皆さんツキロク珈琲にハマった方達でもあります(^^;) 本当はこの山行で初めてお会いする予定でしたが、山をやったことがない方もいたので、当初塔ノ岳を登る予定でしたが、さすがにいきなりバカ尾根はきついだろうと、その前に事前準備として筑波山計画を立てて登り、2回目の再開となりました(^^)/

その時のブログはこちらになります。

 

■ 筑波山(茨城県初めての山登りは筑波山で至福の珈琲タイム

 

では早速今回の山行をご報告致します。

待ち合わせは、谷峨駅。皆さん住んでいる場所はばらばらで、大阪、千葉、東京と大都会からやってきます。

私は田舎茨城から車で圏央道を使ってみなさんをピックアップ。

 

みなさん揃って定刻時間7時頃に到着です(^^)/

 

泊まる宿に車を置いて、西丹沢ビジターセンターまでバスで移動。

そんな時になぜかキジさん登場。しかも人馴れしているのかまったく逃げない(^^;)

 

準備も整い、始発のバスに乗りましたが、さすが人気の丹沢です、座る場所もなくほぼ満車。

西丹沢ビジターセンターはかなり賑わいを見せており、活気にあふれていました。

 

今回予定している畦ヶ丸は沢沿いを歩くコースなのですが、先日の台風で橋がだいぶ流されてやっと修復したばかり。でもところどころドボンしそうな危険な箇所があるという事でヒヤヒヤ。さてドボンしないで下山出来るのでしょうか??

 

西丹沢は紅葉が綺麗で有名なところですが・・・さすがにちょっと早かったです。まだまだ新緑の森です。

でも沢を流れる水音やところどころにある滝が癒してくれました。

 

すると、ドボンと水の音(;゚Д゚)

あっ、と思っていたら先行者の女の方が友人を手助けしている時に誤ってドボン・・・

でも靴が濡れるほど?のドボンではなかったようで、引き返せずにそのままGOでした。こちらは誰もドボンせず・・・

大阪のノリでドボンを期待しておりましたが、さすがに体張ってのドボンは避けたようでした♬

 

思っていた以上に岩場などあって山登りをやっている方であれば、疲れなどあまりない初心者コースなのですが、やはりあまり普段やらない人にはかなりハードなコースだったようです・・

予定より、1時間遅れて山頂に到着です。実はあまりゆっくり出来る時間ではなかったですが、ついランチタイムや珈琲タイムで楽しい時間を~♬

 

さてゆっくり山頂楽しんだので下山しましょう~♬

さすがに登りで疲れていたのか、下りもなかなかペースは上がらず・・・しかも途中で雨も降ってきて日も落ちてきて暗くなり危険な状態。みんな黙々と足を運び、ヘッデン付けて無事下山しました。ほぼプチ遭難状態でした(^^;) ちょっと反省ですね・・・

 

でもなんとかみなさん怪我もなく下山出来たのでほんと良かったです。

夜はもちろん美味しいお酒で宴会です、とても楽しかったです~♬


2日目は、水無川へ珈琲飲みに~♬

いい天気で珈琲日和ですが、ちょっと水量が多くなかなた対岸に渡る策が見つからず、やっとの思いで対岸に渡る事ができました。

挽きたての美味しい珈琲を淹れて、涙がこぼれないように青空を眺めながら美味しい珈琲を楽しみました。

2日間楽しめたかな?また来ますね~٩( ''ω'' )و

 

帰りは、噂に聞いていたこのお蕎麦屋さん「さか間」。

お昼時を過ぎておりましたが、待っている人がいて5番目。

お腹も空いたのでかき揚げ大盛(^^)/ 美味しかったです✨

2日間楽しいひと時をありがとうございました。

是非、また機会がありましたら山で珈琲楽しみましょう!

ありがとうございました。