山の師匠と秋の孤高のブナを見に~♬


■ 中倉山~孤高のブナ~波平ピーク 【栃木県】

■ 日程:10/28(日) 

■ メンバー:とぼさん、ツキロク

■ 天候:晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:銅親水公園(20台前後駐車可/無料/トイレありますが朝一は空いてません)

■ 撮影機器:NIKON D90


【ルートMAP&標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 12.6km

総走行時間:7:26

 

【コース状況】

・取付き部から稜線出るまで急登です。雨の日はかなり滑って危ないのでご注意ください


山の師匠であるとぼさんを初の孤高のブナへご案内してきました。

当初は新緑の6月に行く予定だったのですが、天気が悪く延期に(´;ω;`)ウッ…

なので色づいた秋の孤高のブナを見せたくて、タイミングを計算して計画立てたのですが・・・

果たして、元気な孤高のブナに会えたのでしょうか? 早速ご報告致します。

 

銅親水公園には、7時前に着いたのですがほぼ満車(;゚Д゚)

もっと早く着く予定だったのですが、日光の紅葉渋滞に少しだけ捕まってしまいました・・・

かろうじて空いているスペースになんとか無事駐車。

 

駐車場から望む足尾銅山の遺産の煙突が哀愁感じますよね~

さくっと準備して、さあ出発です。

出発間もなく、いきなりこんな動物が道路に、そうキツネです(;゚Д゚) 

とても悩ましい顔をしておりましたが、餌をやるのはまずいのでそのままGO!

 

林道を約40分ほど歩くと、取付き部に着きますが、いや長い(^^;)

でも林道もかなり色づいていて楽します~♬ あれ、またキツネがいますね

 

ここからかなり急登になりますが、森の木々はカラフルなお祭り騒ぎで、こちらもテンションが上がって疲れも吹っ飛びます。

稜線出るまであまり展望はありませんが、ところどころ森の木々の隙間から見える山肌が真っ赤ーに燃えて、ワクワク感増します♡

 

そして、ついに苦労して急登を登りきった甲斐がありました

キタ――(゚∀゚)――!!

 

とぼさんもこの絶景に驚き、そして絶賛です!

カメラを撮る姿がカッコイイです♡

 

この絶景を眺めながら、中倉山山頂に到着です。

青い空と日光の山並みがほんと素敵です♡♡♡

 

素敵な景色なので中倉山でランチ食べてまったりでも十分満足ですが、まだ大切なミッションが残っております。

そう、「孤高のブナ」を見ずに帰るのは罰が当たります(^^;)

 

この中倉山からは孤高のブナは見る事が出来ず、その先のピークを越えるとそこには٩( ''ω'' )و

 

あれ? いや、あれ?

だいたいこの10月下旬頃がブナの葉がいい感じに色づいて素敵な姿を見せてくれるはずなのですが・・・

だから、今回とぼさんをその色づいた孤高のブナを見せてあげたかったのですが(´;ω;`)ウッ…

 

先日の大型台風の影響だと思います。もうかなり葉が落ちていました。

とぼさん、今度は新緑の時期、わさわさと生い茂った時にまた行きましょう。今回はご勘弁願います。

 

では、ちょっと先行った所でランチにしましょう~♬

その間もかなり素敵な景色が待っていました。

 

ではのんびりできる場所が見つかったので、早速ランチタイムです♬

なんと今回とぼさんがほんとんど用意してくれました。ご馳走様でした。

 

< 本日のランチ >

・野菜たっぷりもつ煮込み

・おにぎり

・フルーツゼリー

・孤高のブナBLEND

 

風は穏やかだったのですが、やはりこの時期は風がだいぶ冷たくなっていたので、この熱々のもつ煮込みが最高でした。

最後は残った汁の中にご飯を入れて、もつ煮雑炊~♬  これからの時期は温かい汁ものに限りますね✨

 

もちろん、最後の〆は「孤高のブナBLEND」で決まりっ!

行きの車からずっと喋りっぱなしでほんと楽しいひと時を過ごせました。ありがとうございました。

 

お腹もいっぱいになったという事で下山開始です。

でも最後にやっぱりお決まりの孤高のブナと一緒に孤高のブナBLENDですよね

 

秋ですね、ススキも絵になりますね♡

 

という事で無事に下山完了です。

とぼさん、お疲れ山でした。

 

帰りは、足尾温泉に入って汗を流し、帰りは佐野で佐野ラーメン

美味かったです。森田屋総本店です。日曜日は閉店早いのでお気つけてください。8時にはどこも終わりますよ、ほんとです。

是非、孤高のブナに会いに行って一緒に珈琲飲んでやってください。