
初の一眼レフカメラは、「NIKON D90」
購入したのは2009年なので、かれこれ10年近く経ちますが、ほとんど壊れる事もなく、山でたくさん素敵な写真を撮ってくれました。
ほんと感謝でしかありません、さすがニコンさんです✨ カメラの調整などよく分からないので「A」または「風景」の2モードしか使った事がないので壊れずに済んでくれたと思います。
実は次もニコンと決めて探していたのですが、山で雨降った時はどうしても防滴ではないので、その時は濡れないようにビニールを被せてザックにしまうしかないので、 雨が降る幻想的な森の写真は撮る事が出来ず・・・
こんな願望から、今回はニコンではなく、写りはともかく防滴防塵のカメラを!
いろいろ調べていたら、この2台がヒット!
フォロワーさんがFUJIFILMやOLYMPUSのカメラで素敵な写真を撮っていたので、正直どちらを選んでも間違いなしと思って、まずお店に行ってカメラを偵察にいこうと、近くのカメラ屋「キタムラ」に行ったのですが・・・
もう手に取った瞬間に決まりました。
握った瞬間に優しく手にフィットする感覚、心に響くカメラのシャッター音
偵察に行っただけですが、これは運命の出会い、速攻決めてきちゃいました(^^;)
『 Oplympus OM-D E-M1 Mark II 』
やっと先週届いたという事で、早速撮りに行ってきました。
当初は初撮りは筑波山でしょうと思っていたのですが、いろいろ忙しく近くの渡良瀬遊水地へ行ってきました。
なんと、よくよく調べてみたら、NIKON D90の初撮りも渡良瀬遊水地でした。
せっかくなので、その時の初々しい「NIKON D90」の写真と「Oplympus OM-D E-M1 Mark II」の写真をご紹介いたします。
まずはやはりNEWオリンパスカメラからですよね。
■ Oplympus OM-D E-M1 Mark II(2018年11月10日撮影)
■ NIKON D90 (2009年4月26日撮影)
ということで、初撮り写真はいかがでしたでしょうか?
これでまた山に行く楽しみが増えました。渡良瀬遊水地もかなりいいところですので是非遊びに出かけてみてください。