美女、小野小町の伝説が残る小町山域で珈琲タイム


■ 小町山~宝篋山 【茨城県】

■ 日程:2/16(日) 

■ 天候:晴れ

■ 利用交通機関:車(小町の館/30台前後駐車可/無料)

■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 16.6km

総走行時間:6:06

 

【コース状況】

・小町山まではしっかり登山道整備されており、また見所もあって楽しめます


みなさん、山で珈琲楽しんでいますでしょうか?

月日が経つのは早いもので、ツキロク珈琲を閉めて、もう半年が経つんですね~(^^;)

最近は何かと忙しくツイート出来ていない状態で、既に忘れ去られている可能性もあるので、しっかりと山で珈琲を楽しもう情報は発信していこうと思います(^^)/☕

 

今回の山は「小町山」

 

フォロワーさんから教えてもらった人気急上昇中の小町山だということなのですが・・・

んん?小町山ってどこだ?

 

なんと宝篋山の隣にある低山で、なんと美女の代名詞、小野小町の伝説も残る素敵な場所でもあるようです。

かれこれ7年ぐらい山登りやっているのですが、こんな近くにこんな面白い所があるなんて知りませんでした。

早速調べてみると、下記のコースがありました。

 

A: 天の川沢コース  

B:尾根コース  

C:朝日峠ハイキングコース おかめ岩ルート  

D:朝日峠ハイキングコース もみじ谷ルート

 

なかなか見所たくさんあって、どのルートも面白そうで迷いますね。

小町山は低山361mなので、いっそのこと全部登ってしまいましょうか~٩( ''ω'' )و

 

ということで、小町の館から出発です!

 

いろいろ見所あるのですが、今日一番の目的は巨石群♡

何万年も前からここにある事を思うと、ロマンを感じませんか?

マグマの流れや入り込みに萌えます~♬

 

途中に展望岩と呼ばれる大きな石もありますが、この上にテーブル&椅子があって絶景贅沢ランチを楽しめます。

 

さらにこの展望も~♬

 

登山口から山頂まで2kmもないので、あっという間に着いてしまいます。

その山頂直下には、展望が開けたテーブルと椅子がたくさん設けられた「もぐもぐ処」があり、ここでもぐもぐ休憩している方が多くいました。山頂に到着すると、木々の間から筑波山が見えます!

 

小町山で休憩せず、下って宝篋山へ。

途中、待ち伏せしていたのは、たんたんタヌキの〇〇・・・

満面の笑みを浮かべて、放尿しております~♬

 

更に途中には、歴史のある東城寺もあり、そこにはパワー放っている木がありました。キテマス、キテマス(Mr.マリック風に)

なんと経塚もありました、びっくりです。

 

また地図上でピークがあったので、行ってみると鉄塔でした(^^;)

これはこれで青空に映えます~♬

 

そして、次の目的地、宝篋山に到着です。

これが、たまりません♡

 

どかーんと筑波山!

 

さすがに人気の山、かなりたくさんの人がいました。

奥のベンチに座ってさっそくランチタイムです。

 

新作の「海老のトマトクリーム」美味しそうです。

見た目も色鮮やかで最高です

 

もちろん食後は、至福の珈琲タイム。

本日は、パナマ珈琲です。もっちりあんドーナツと共に~♬

 

珈琲豆と珈琲カップとケトルがデザインされたお洒落なハンケチ

毎回お守りとして山に持っていっているのでちょっと色あせてきました、大切なハンケチです✨

 

ゆっくり筑波山見ながら珈琲飲んだので、小町山経由で展望所に向かいます。

展望所はとても広い芝生で眺め最高です。ここでランチも最高ですよ~♬

次はここで珈琲タイム間違いなしですね(^^♪

 

ここで昼寝も良かったですが、夕方用事があるのでサクッと下山です。

途中、ツキロク珈琲を飲んで下さったみなさんの幸せも願ってきましたよ✨

 

という事で、今日も楽しく無事に下山です。

 

あれ?タイトルにもある小野小町について触れてないじゃないですか~?と思っている方もいるかと思いますが・・・

そう全く小野の館にも寄らず、お墓にも寄らず、全く触れていなかったので書けませんでした(´;ω;`)ウゥゥ

 

小町山に行った時のお楽しみにしてください。小野小町の伝説とは・・・