小雨でしたが、筑波山梅まつり楽しんできました~♬


■ 筑波山 【茨城県】

■ 日程:3/3(日) 

■ 天候:曇りのち小雨

■ 利用交通機関:車(薬王院)

■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 雨雲の影響でGPS精度が乱れています。累積標高がスゴイ事に(^^;)

総走行時間:4:48

 

【コース状況】

・雨の日は岩場が滑りやすいので気をつけてください


当初天気予報では、夕方頃まで雨は降らない予報でしたが、突如午前中には降り出すとの事・・・

本当は奥多摩の方に行こうと思っていましたが中止して、ちょうど梅が見頃の筑波山へ行ってきました(^^)/

 

実はちょっと雨を期待していたところもあるんですよね~♬

なぜかというと、なんとマイカメラOM-D機は、防滴防塵✨

その性能とやらを試す機会がやってきたわけです。でも正直ちょっと怖い(^^;)

さあ、カメラの運命は・・・

 

いつもの場所から、筑波山をパシャリ!

宝篋山から見る双耳峰も好きですが、この独立峰も好きです♡

 

取り急ぎ、雨が降る前に下山したいので6時半に薬王院を出発!

なんだか雲行きが既に怪しくなってきましたよ・・・(薬王院の駐車場から望む筑波山)

 

いそげいそげと最短コースを選択したのですが、あの急階段は精神的にそして体力的にも消耗が激しいです(^^;)

心折れずになんとか男体山到着です。もちろんマッチロで景色はよくありません・・・

筑波山アイスバブル??

 

今日は残念ながら、てっぺん珈琲している場合ではないので、立身岩はスルーして静かな御幸ヶ原に到着です。

もちろん、まだお店はやっていません、人もほとんどいません

 

いそげいそげと女体山に到着です。

いつものアングルでパシャリ📷✨

 

かなり気圧も下がってきて雨が降りそうです。

そうです、先日購入したプロトレックで気圧も分かります✌

 

取り急ぎ、下山しましょう!

あまり早いと梅まつり会場もやっていないので、つつじケ丘経由で梅林に向かいます。

雨が降りそうなのに、これから登る方もたくさんいらっしゃいました。

 

そして筑波山神社へ下山したところで、雨がポツポツと・・・

ザックにレインカバーをつけて、傘を取り出して準備完了!

 

そこへ白無垢を着た花嫁さんが~♡

あいにくの雨ですが、結婚式が行われており、真冬並みの気温でしたが、幸せいっぱいでこちらも気持ちほっこり暖かくさせて頂きました。

 

やっと目的地の筑波山梅林に到着です!

今日は雨降り&寒いという予報なので、そこまでは人は多くないかな~と思いきや、考える事は同じなようでたくさんの梅見客でにぎわっておりました。ちょうど目の前には着物を着た梅むすめでしょうか?ドキッとするほど綺麗な方でした。

 

ひと通り梅園内を歩き、何か買ったり食べようと思っておりましたが、傘さしてザックも背負っているので面倒なので止めちゃいました(^▽^;) 今日はこの素敵な梅林を見れただけでも満足です。

 

帰りは、ひたすら林道を歩いて薬王院へ

途中、レトロな看板?を発見

 

またこんな試験もやっていたなんて知りませんでした。

 

そして雨降る中、無事に下山完了です。

更にわざと雨で濡らしたカメラも今のところ浸水などの跡も見られず、無事でした。

 

ということで、筑波山の梅林がしばらくは見頃でいろいろ楽しめると思いますので、是非足を運んでみてください。

もちろん、筑波山にも登ってくださいね(^_-)-☆