筑波山で「森・頂・麓」至福の山カフェを楽しむ♬ Part2


■ 筑波山【茨城県】

■ 日程:4/13(土) 

■ 天候:晴れ

■ メンバー:shimakoさん、Karioさん、とぼさん、ツキロク(4名)

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:キャンプ場

■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


■ 総走行距離(沿面距離): 6.6km

■ 総走行時間:7:28


去年ちょうど同じ時期にご案内したフォロワーさんのshimakoさんから、山友さんを初めての筑波山へご案内したいんですけど~!という嬉しい要望を頂き、もちろん間髪入れず、YES(^^♪ 山友Karioさんはツキロク珈琲の直接のお客様ではないですが、shimakoさんと一緒に山に行ってツキロク珈琲を飲んでいるうちに洗脳されて好きになってくれたみたいです。毎回言っていますが、山と珈琲でこんなに人と繋がるなんて考えてもみなかったので、閉店してしまったのは残念ですが、ほんとやって良かったと感謝しております~♬

 

ちなみに去年同じ時期にshimakoさん、たーさんを案内した時にブログはこちらです。

『筑波山で「森・頂・麓」至福の珈琲を楽しむ♬』

 

またなんと前日のツイッターで山の師匠とぼさんが「明日筑波山行こうかな~」というつぶやきを発見して、すぐさまお誘い♡

という事で急きょ参戦してくれることになりました。なんとここでも不思議な縁があるんですね~ とぼさんとKarioさんがインスタで繋がっていたんですよ、怖くないですか(*‘∀‘)

 

なんだか今回も楽しい筑波山山行になる予感✨

カタクリ、ニリンソウの状況も含めてご報告いたします。

皆さん、やはり持ってますね!雲ひとつない青空~♬

4人で気合のエンジン組んで(これは嘘)、キャンプ場からいざ出発です(^^;)

 

今年は4月入ってから気温が低かったり、なんと一昨日は雪が降ったせいもあって、開花時期がちょっとずれておりました。

去年は、カタクリは終わりで、ニリンソウが満開

今年は、カタクリが満開で、ニリンソウはこれから

 

あさいちは花たちも眠いのか、まだ花開いてないものばかり。

でもニリンソウは花開いているよりも、この蕾の状態の方が桃色で素敵です。

 

カタクリも日が当たれば素敵な顔を見せてくれます。

 

その他、たくさんの花たちが春の訪れを喜んでいるようでした

 

もちろん、花たちだけではなく、新緑の芽吹きも感じることができました。

 

さらには水辺の苔たちも筑波山から染み出てくる栄養たっぷりの水分を吸収して、半端ないって言っているようでした。

 

もうお判りでしょうが、こんな素敵な環境が整っていたら、足は全く進みませんよね(^^;)

決して、片方のコンタクトレンズが落ちてしまって、みんなでそれを探しているわけではありませんよ~♬

 

たっぷり森を満喫したので、その森で珈琲タイムにしましょう~♬

なんと、残念ながら、ずっと珈琲を淹れていたので写真がないんです( ;∀;)

この時の様子は、shimakoさん、とぼさん、Karioさんがきっとアップしてくれます、きっと・・・

 

鳥のさえずりを聞きながら、みんなでわいわい飲む珈琲はやめられませんね。

30分ほど、お菓子食べながらおしゃべりして、山頂出発です。

 

そして女体山に到着、と同時にひょえ~~~~(;゚Д゚)

人、人、人の大渋滞。もう何度も登っているのでこの状況は絶対にPASSですが、Karioさんは初筑波山。

大渋滞を潜り抜けててっぺんへ! ちょー気持ちいい~

 

後ろ姿で顔出てないから、写真OKですよね?

横顔もNGの場合は、ご連絡お願いいたします。

 

またザックにツキロクバッチをつけてくださっているなんて、最高ですね(#^.^#)

 

とぼさん、そちらは崖ですよ!

 

混雑した山頂を脱出して、てっぺんランチ

今日は、初めての筑波山ということで、いつもボランティア活動でお世話になっております「仲の茶屋」さんでつくばうどんを食べる事に~♬ うどんってみんな同じ味じゃないの?と思いがちですが、茶屋によって少しづつ味が違うようです(robakunさん情報)。

この仲の茶屋のつくばうどんは出汁が違います。これはほんと美味しいので食べてみてください。

 

最後に珈琲も頂いちゃいました、おばちゃん、ありがとうございました。

 

カタクリ祭りもやっているので、ガマの油売りの口上を初めて最初から最後まで聞きましたが、面白かったです。

これは常にザックに忍ばせておいた方がいいかもしれませんよ。山で転んで血が噴き出てもガマの油をつければ、あっという間に血が止まります、ウソじゃないですよ(*‘∀‘)

 

15分ほど口上を聞いて、男体山へ。

さすがにこちらも混んでおりまたが、なんとか無事に登頂です٩( ''ω'' )و

後は時間をかけてキャンプ場に戻って、最後のカフェタイムです。

 

初めての筑波山ということで、お・も・て・な・し

ツキロク定番スペシャルフレンチトースト。

昨晩からじっくり漬け込んで、ジュージュー焼くだけ。そこにバナナ、いちご、ホイップ、アーモンド、チョコレートソースをかければ、手間暇かっているように見える簡単なフレンチトースト。珈琲はkarioさんの淹れて頂きましたが、お湯の配分の伝達ミスで濃い目の珈琲に。デザートが甘いので問題なし。その他にもお土産をいっぱい持って来てくれました。ありがとうございました。

 

珈琲を淹れているところよりも、可愛いネイルに目がいってしまいました(^^;)

 

たった6.6kmしか歩いていませんが、カフェタイム終わったのが夕方4時近くだったと思います。

楽しい時間はほんとあっという間に過ぎてしまいます。

 

通常はここで終了となるところですが、ツキロク珈琲のご案内はここでは終わりません。

第1、第2のパワースポットにご案内です。

 

とぼさん、エノキにうっとりしてます♡

 

エノキの氣がここにいる4人に流れ込んでおります。

 

山肌も結構ピンクに染まっていましたが、ちょっと分かり難いです(^^;)

 

桜と筑波山のシルエット♡

 

駆け足で、最後のパワースポットへ

そう、白瀧神社!

 

さすがに夕方5時過ぎはちょっと怖かったです

 

という事で、朝から夕方日が暮れるまで長く充実した筑波山をご案内出来て満足の反面、いつもながらちょっと欲張り過ぎて疲れていないかな~と心配もしてしまいます。まあこれぐらいの方が記憶に残りますよね(^^;)

 

shimakoさん、karioさん、とぼさん、お付き合い頂きありがとうございました。

また機会がありましたら、また素敵な山で珈琲タイムを過ごしましょう。

筑波山へお越し頂き、ありがとうございました。

 

なんと最後にお土産頂いちゃいました。

珈琲、またはお酒と一緒にご馳走になります。改めてありがとうございました。

 

*関係者のみ(写真閲覧/パスワードあり