令和初の山登りは、もちろん筑波山でスタート!


■ 筑波山【茨城県】

■ 日程:5/3(金) 

■ 天候:晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:薬王院

■ 撮影機器:スマホ


令和初の山登りは、もちろん筑波山でしょう!

 

という事で、現在絶賛GW中という事で大混雑間違いなしなので、早朝にさくっと登ってきました。

早起きのおかげで、途中でダイヤモンド筑波山も拝む事が出来て、令和はきっといい年になりそうだと思ったのはつかの間・・・

実は山で・・・ さあ、何が起きたのでしょうか?早速ご報告いたします。

 

登山口の薬王院に着いたのは、6時頃!

さすがにGW中だから、同じこと考える人いるだろうなと思っていたら、既に5台ほどの車がありました(^^;)

昨日久しぶりにランニングした疲れも残っていますが、いざ出発です。

(この時に既に膝の時限爆弾が起動してしまったようです・・・)

 

途中車道を通るのですが、あら??何かがおかしい、これじゃ車通れなくない??

グレーチング(蓋)がありません。調べてみたら、盗難にあっておりました。現在はフォロワーさん情報で犯人は御用されたようです。

しっかりこの代償は払ってもらわないといけませんね。

 

桜川市ホームページより

『林道酒寄線・林道沼田新田酒寄線・林道鬼ケ作線・林道筑波稜線通行止めのお知らせ(追記)』

 

またホームページをよく見ると、あの天ぷらで食べると美味しい山菜コシアブラから、食品の基準値を超える放射性セシウムが検出され、茨城県から出荷自粛要請がかかっているようです。知らない所でまだまだ放射能の被害がまだ続いているんですね( ;∀;)

実際検査するのに莫大な検査費用がかかるので、こっそり山に入って山菜取って、蕎麦屋さんで出している可能性もあるのでは・・・

 

今日は坊主山を経由して山頂へ!

その時がやってきました・・・・

 

坊主山で休憩していると、あれ?あれ?

膝がなんだか痛いぞ(;゚Д゚)

屈伸運動したり、膝を回してみたりしてもダメ。

 

さあ、どうする、令和初めての山登りで早くも暗雲が立ち込んできました。

まあ、山頂まであと少しなので今日は男体山までということで我慢する事に(歩けないほどの痛みではありません)

 

途中自然研究路のニリンソウが最後の美を放っておりました。

また途中登山道が一部崩壊しておりますので気をつけて通ってください。

 

カタクリの花は既に終了して、次のステップに進化しておりました。

実が出来ており、このあと葉は溶ける様に消失して地面に落ちます。このあと熟した実の先には蟻さんが好む部分があり、なんと幸運も巣穴(地中)に運んでいってくれるようです。でも知ってました?カタクリも蝉と同じで発芽してから花が咲くまでに7~8年かかるんですよ。このように大変さが分かると、また来年も頑張りましたね~とお祝いしに行く楽しみが高まります✨

 

男体山に到着です\(^o^)/

令和初のお参り。

 

「久しぶりの膝痛で凹んでおりますが、令和の時代も素敵な山登りが出来ます様に、またこれまでツキロク珈琲を飲んで頂いた山好きな皆さんにも素敵な山登りが出来ますように」

 

山頂には早くも筑波山固有の「ホシザキユキノシタ」の葉っぱが出ておりましたよ(^_-)-☆

 

膝も更に痛くなってきたので、いつもの場所で早速令和初の朝ごはんと珈琲タイム。

お米を作っている農家は、GWどころではなく、繁盛記!田んぼが綺麗です

 

<今日の朝ごはん>

 

・チャーハン

・揚げ茄子の味噌汁

・令和ブレンド(ニューギニアとコロンビアのブレンド)

 

令和の初てっぺん珈琲にふさわしい、完璧な土手!

すれみのこてこて朝からチャーハンと珈琲が意外にも合いました。

最高の珈琲タイムでした~♬

 

1時間ほどまったりして、膝痛いですが下山開始です。

トイレに寄ったのですが、御幸ヶ原は朝早いにもかかわらず、ひえ~たくさんの人であふれておりました。

それを横目に、足を引きずりながら下山していたのは私です(^^;)

 

帰りは別ルートで下山しましたが、まだまだニリンソウは元気でした。

 

なんとか登山道を這って、無事??下山です。

取り急ぎ、保冷剤があったのですぐさまアイシング。

 

まあ、令和早々いろいろありましたが、これも決まった運命、受け入れて楽しい時代を生きていきたいと思います。

令和も引き続き、山で珈琲楽しんでいきましょう!