残雪残る日光連山とアカヤシオ、そしててっぺん珈琲


■ 半月山【栃木県】

■ 日程:5/12(日) 

■ 天候:晴れ

■ メンバー:とぼさん、ツキロク(2名)

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:歌が浜駐車場

■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO


【ルートMAP】

 

【標高MAP】(注)だいぶ最後の方が暴れていて、累積標高間違っています

総走行距離(沿面距離): 12km

総走行時間:8:11

 

【コース状況】

・特に迷うところもなく、危険な箇所もありません


今日は久しぶりに山の師匠であるとぼさんと鳥を撮りに日光へ行ってきましたよ٩( ''ω'' )و

当初の予定では5月の第3週目、または4週目でしたが、とぼさんが急に休みが取れたという事で善は急げと行ってきた次第なんです。

 

でも実はGWに筑波山に行って膝を痛めてしまったので、正直ちょっと不安要素もたっぷり・・・(^^;)

なので日光で一番ゆるふわの半月山!

 

また今回もお言葉に甘えて、車出して頂きました。とぼさん、いつもいつもありがとうございます。

朝3時に迎えにきて頂き、いざ出発。ちょうどこの時間に出ていくと、いろは坂の途中で素敵なご来光が見えるはずなのですが・・・

 

ちょっと遅れてしまいましたが、それでも素敵な景色~♬

 

霞む山並みも素敵です

 

歌が浜駐車場に5時頃到着です。

家から約2時間で着くのは、高速道路並みの新4号と安い日光有料道路のおかげです。

今年は日光に通う回数が多くなるのは間違いなしですね(^^♪

 

そして歌が浜駐車場ではこの素敵な姿が!

残雪残る日光白根山

 

さらに拡大しちゃいましょう!

朝日を浴びる白根山

 

それではトイレも済ませ、出発の準備が出来たので行くとしますか!

今回はまずボートに乗って・・・

 

そして、食料を釣り上げてと

 

そんなわけないだろうと!と突っ込みを入れてくれた皆さん、ありがとうございます(^^;)

もちろん、そんな訳はなく、歩いていきましたよ。

日光も古いので昔風のお土産屋さんとかあって風情感じます。

 

斜め左方向には、どんと日光男体山!半端ねぇ~

 

中禅寺湖も含めて撮ると、これほんと日本ではない光景ですね、まるでヨーロッパアルプス並みの素敵さ!

だから日光はやめられない(笑)

 

なっ、なんとそこには大空を羽ばたく鷲!

あ~鳥になりたい

 

登山口につき、ここから樹林帯に入ります。

まだこの辺のブナはまだ若葉も出ていなく、ちょっと残念でしたが、ちょうどこれから若葉を出すためにパワーを温存している最中なので密かにそのパワーを感じましたよ、キテマス、キテマス(Mr.マリック)

 

茶ノ木平の入口についたら、またまた素敵な風景が~♬

この白い木がとてもいいアクセントになっていいんです(ジョン・カビラ風に)

 

最大にアップしてみましょう!

レンズ420mm

 

秋には素敵な紅葉になります

 

今回なぜ半月山にしたかというと、先ほども言ったように膝痛のため出来るだけゆるい山に、もうひとつはアカヤシオが茶ノ木平に咲いているという情報もあったので行ってみたのですが・・・あれ、あれ、茶ノ木平に全くアカヤシオはありません。あの情報は嘘だったのか?? たまたま茶ノ木平から歩いてきた方達に聞いてみたら、ずーーーっと下の方でアカヤシオ満開との事。

 

地図で見るとかなり下らないといけないので、また今度にしましょうか?(^^;)ということで、あっさり引き返して半月山へ。

でも運は我々に味方してくれました(^_-)-☆

 

なんと半月山へ行く稜線上になんとアカヤシオがたくさん咲いているではないですか~\(^o^)/

蕾のところや満開のところ、まだ花も散っていなく最高の時かもしれません。

 

それではここから無駄口は叩かず、ゆっくり写真をご覧ください。

 

 

アップ!

 

口紅見たいなアカヤシオの蕾

 

まだ蕾ですが、咲いたらナイスビュー

 

うわーうわーと騒いでいたのは私です

ヤバくないですか?

 

逆光のアカヤシオ

 

縦も良いです♡

 

アカヤシオの色が濃いです!

 

今日いちはこれかも

 

中禅寺湖とアカヤシオだけもいいですね~♡

 

ついにきました、日光男体山とアカヤシオ

 

さらに拡大しちゃいましょう

 

いやーん、こんなにこんがらがっちゃいました

 

男体山と白根山

 

気持ち良い登山道です

 

言葉が出ません

 

ここで山の師匠 とぼさん

 

標識が木に飲み込まれています

 

アカヤシオのおしべにピント

 

そろそろ見飽きたでしょうか?そんな事ないですよね(^^♪

 

あれ、景色に夢中になっていたら、あっという間に半月山到着です。

 

<本日のてっぺんメニュー>

・海老ピラフ

・ジューシーハム

・エチオピアとマンデリン

 

ありがとうございます。本日も素敵な土手が完成です。

てっぺんでのんびりおしゃべりしながら、珈琲タイムはほんと楽しいですね(^^♪

時間過ぎるのがあっという間です。30分ほど休んで下山開始です

 

下山途中、社山が丸見えです。

 

ニョロニョロ

 

荒れた足尾の山をじっと眺めるとぼさん

 

湖畔に近づいてくると、コバイケイソウが現れます

 

結構ありましたね、当たり年??

 

男体山はでっかいどう!

 

バズーカー砲、発射!

 

湖畔沿いのアカヤシオ満開で釣りも楽しそうです~♬

 

帰りはこの船で帰ります、いや帰りません

 

こちらに乗って帰ります、いや通り過ぎました( ;∀;)

 

湖畔沿いのブナは新芽を出しておりました。

その他の木々も元気でした。

 

英国大使館別荘公園の中を通り、駐車場に無事到着です。

ここで、あれ?鳥を撮りに行ったんじゃないんですか?と思っている方も多いかと思いますが、慌てないでください!

これから、鳥さん達の写真を載せますが、意外と鳴き声はするのですがあまり姿を現さないんですよ・・・

なので鳥さんの写真は少なめですのでご理解ください。

 

どこにいるか分かります??

木の柄とコゲラの背中の柄が一緒。保護色になっているんですね

 

もふもふなお腹を触りたいw

 

ゴジュウカラ

 

お尻を発見

 

飛び出しです!木屑を運んでいる?

 

これからコゲちゃん特集

 

という事で長々となりましたが、本日の山行は無事完了です。最後まで見て頂きありがとうございました。

帰りは、温泉入って、ラーメン食べて本日の山行完了です。あと膝の具合ですが、痛みはほとんどありませんでしたが、ちょっと違和感残っているので注意していきたいと思います。

 

とぼさん、いちにちお付き合い頂きありがとうございました。また鳥撮りにいきましょう。