午後から久しぶりの宝篋山


■ 宝篋山【茨城県】

■ 日程:5/18(土) 

■ 天候:晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:小田休憩所(*午後1時には満車、出る車があり何とか確保。約40台駐車可/無料)

■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO


総走行距離(沿面距離): 7.7km

総走行時間:3:09

 

【コース状況】

・特に迷うところもなく、危険な箇所もありません


歯医者さんの帰りにちょっとだけ宝篋山へ

筑波山の隣にある山で標高400mほど。ボランティアの方の整備のおかげでお子様たちまたは年配方のたちも楽しめる山になっており、ここ最近大人気の山となっております。

 

午後からなので、駐車場はいっぱいと予想しておりましたが、案の定、満車(;゚Д゚)

さあ、どうしようかと迷っていたら、運よく出る車があり駐車できました!

すでに日差しはきつく暑いですが、さくっと出発です。

 

見える鉄塔付近が山頂です~♬

 

早速、シオカラトンボを発見!

こんな時、先日購入した望遠レンズが大活躍します✨

 

THE 里山!

筑波山付近のお米はかなり美味しいんです。

 

これは何という花でしょうか?

黄色のビタミンカラーが元気出ます

 

あざみの

 

バックに宝篋山

のどかな里山です

 

すごい雰囲気ありませんか?

田植えやりたくなりました(^^;)

 

蜂もいます

 

トンボさん、カゲロウさん?

羽が繊細で素敵です

 

よ~く見ると不思議でグロテスク

 

宝篋山の「篋」っていう文字

よく見ると髭のおじさんが笑っているようにも見えます。

愛嬌ある山ですね

 

THE 森!

最近山を登るより、森を歩くのが好きになっております

 

こっそりお尻を激写(^^♪

 

やっと宝篋山に到着です\(^o^)/

山頂にはたくさんのベンチとテーブルがありますが、ほぼ満席。

 

ちょっと曇っていますが、雄大な筑波山がどーんと!

微笑ましい光景です

 

筑波山拡大!

おにぎりとパンを買ってきたので、挽きたて珈琲を飲みながらのんびりしようと思ったら、

 

あらま、マグカップがどこを探してもないではないですか・・・(´;ω;`)ウッ…

なのでスポーツドリンクでお昼です。ドンマイです。

 

真っ赤なツツジと筑波山

カッコイイ~♬

 

ツツジにアゲハ蝶

 

この時期は田んぼがアートです

 

霞ケ浦方面です。

とぼさん、走っているかな??

 

最近、木の足下も気になるようになってきました。

木脚フェチ(^^;)

 

こちらを見てる気配があると思ったら、模様でした(^^;)

 

なかなかの崖っぷりです

 

夜暗くなると、移動します(怖)嘘です

 

という事でさくっと久しぶりの宝篋山でしたが、かなり楽しめました。

このような低山の里山たまりませんね。暑くなる前に是非宝篋山に遊びにきてください。

いりいろなコースがあって楽しいです。