桃色から白色へ、日光のシロヤシオと白浜珈琲


■ 日光高山(中禅寺湖一周)【栃木県】

■ 日程:6/2(日) 

■ 天候:曇り

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:歌ヶ浜第一駐車場(結構停められますが、この時期は釣り客で5時頃着いたがほぼ満車))

■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 26km

総走行時間:8:35

 

【コース状況】

・湖畔沿いなので道迷いなどなないと思いますが、湖畔側へ切れているところがあるので注意です


ここ最近は行った事のない奥多摩方面の山に行こうと、いろいろ地図を見ながら探しているのですが、土日だと人が多く混むよな~?

と弱気になり、ついつい人の少ない足尾山域に足を運んでしまいます(^^;)

 

先週は、思い出の山、袈裟丸山へピンクのアカヤシオ

という事は今週は、シロヤシオを見に行くしかないでしょう!ということで日光へ行ってきました。

さすがに日光高山だけではすぐ終わってしまうので、実はまだ中禅寺湖周回したことがなく、ちょうどクリンソウも咲き始めた事ですし、ちょいと距離は長いですが、偵察も含めてぐるりと周回してきました~♬ 

 

もちろん、白浜でのんびり珈琲タイムもしてきましたのでご報告いたします。

 

歌ヶ浜駐車場から出発ですが、釣りでも人気の中禅寺湖。

朝5時過ぎに着きましたが、ほぼ満車状態・・・なんとか2,3台開いているスペースへ停める事ができました。

男体山に見守れながら、出発です('◇')ゞ

 

まずはこれに乗って千手ヶ浜へ!

それはもちろん冗談ですが、なかなか気品ある中禅寺湖の眺めです

 

奥には白根山が見えるはずです・・・

残念です

 

栃木県の県花は「ヤシオツツジ」

アカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、山ツツジ、ムラサキヤシオなど

この時期はほんとお勧め、日光です

 

根フェチ①

萌えますね♡

 

標高1200mの中禅寺湖湖畔のシロヤシオは残念ながら終盤でしたが、白の絨毯。

花の終わりも儚く好きです

 

ブナの葉も好きですが、シロヤシオの葉もなんだか気品あって好きです

 

元気がもらえます

 

湖畔沿いにはたくさんの釣り客がいて、たまたまヒットしていたおじさんに突撃インタビュー!

 

おじさん「日光のトラウトは元気で引きがたまんね~な、手に伝わる魚の鼓動、この気持ち分かるか、にいちゃん?」

つきろく「・・・・」

おじさん「せっかくだら、やってみるか?」

 

なんていう会話はなく、普通に「これはレイクトラウト、キャッチ&リリースですよ」と

写真を撮らせて頂きました。

 

ありがとうおじさん!

カッコよく撮りましたよ

 

先は長いのでそろそろおしゃべりは辞めて出発です('◇')ゞ

 

私だけでしょうか?

シロヤシオは花だけでなく、葉でも楽しめます

 

葉脈と縁取りと葉の柔らかい丸みが♡

 

人間にも終わりがあるように、木にも・・・

最後はこの木たちと一緒に自然の土に帰りたいですね。お墓は嫌だな・・・

 

たぶん、これは種で、出来るだけこのプロペラで遠くに、そう遠くに生きるための知恵

 

中禅寺湖湖畔は木々も豊かで歩くの楽しいですよ

 

真っ赤な山ツツジはこれからのようでした

 

そうだ、気をつける所ありました!

このように根っこがスゴイところがあるので、つまづき注意。

中禅寺湖にドボンしないようお気をつけてください。

 

根フェチ②

 

たびたび貴婦人が迎えてくれます

 

無になれそうな場所です。

 

あと、シャクナゲも終わりに近かったですが、綺麗に咲いているところもありました。

途中、シャクナゲの群生あるのでピーク時はさぞかしきれいな事でしょう

 

朽木&根フェチ③

決して覗かないでください、これは私との約束です、決して・・・

 

ここで珈琲タイムもありですね!

でもまだ2割程度しか進んでいないので、先を急ぎます

 

さすが、国立公園日光だけあって、森の保護がきちんとされていて、比較的巨木が多いです

 

ちょっと不気味ですが、これも自然の共です!

生きるための知恵です

 

お食事中にブログ拝見している方には、大変申し訳ありません。

この大きなう〇こは、まさか熊さん??

 

自慢ではありませんが、まだカモシカを一度も見た事がありません( ;∀;)

カモシカ、プリーズ!

 

この橋を渡れば、その向こうには千手が浜です。

 

さすがにまだちょろっとですが、来週末良さそうですよ

 

ちなみに何年か前に行った時のピーク時はこんな感じでした。

「今年も満開のクリンソウと中禅寺湖畔でのんびりコーヒー(^^♪」:2016年6月10日

「満開のクリンソウと新ドリップバッグコーヒー@日光」:2015年6月4日

 

 

こんなちょろっとでも、朝早くからたくさんの人たちがクリンソウを楽しんでおりました。

とりあえず、クリンソウも偵察出来て、やっと半分来たところで休憩です。

まだこの時期風はちょっと冷たいですが、湖畔沿いの白浜でひとやすみ。

 

<今日のランチ>

・シーフードカレーメシ

・粒あんぱん

・バナナ

・ツキロク珈琲

 

涙が出そうなほどの素敵な風景と珈琲

 

あまり長居をせず、30分ほどでパワー補給して出発です。

やっとメインの高山に向けて出発です。

 

ちょうど高山周辺、標高1500mm付近のシロヤシオ、ミツバツツジ、シャクナゲが見頃でドンピシャ!

 

高山はさくっと登れるので、中禅寺湖周回に高山もルートに入れると登山気分も味わえます

 

さっきお昼ご飯食べたばかりなので、山頂でゆっくりせず下山します。

後は同じような風景なので、ちょっと高揚感半分になります。

 

途中にあり中禅寺湖ボートハウスよってしばし休憩です。

ここはちょっとした博物館にもなっており、魚の剥製などあります。

朝おじさんが見せてくれたレイクトラウトは20cmほどでしたが、60cmはあろうか大きなレイクトラウトの剥製がありました。

昔の写真などが飾ってありましたが、こんな大きな魚もいたんですね。

 

2階のデッキは見晴の良い休憩所になっておりますので、是非ここにもお立ち寄りください。

 

2階デッキからの風景です

 

せっかく日光に来たので、これに乗って遊びます。いや確実に沈みますね(^^;)

 

途中の自販機で、カッコイイコーラーを見つけたので早速喉をシュワシュワ潤わせて頂きました。

「控え、控え~このもんどころが目に入らぬか!」このコーラを片手に誰かにやりたいです

 

という事で今日は貴婦人エレガントなシロヤシオをたっぷり楽しむ事ができました。

日光もいつきても新鮮で好きです。是非是非日光遊びにきてください(^^)/

 

帰りに見知らぬこの方にお土産頂きました。