
■ 太平山【栃木県】
■ 日程:6/16(日)
■ 天候:晴れ
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:大中寺(30台前後/無料)
■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 7.9km
総走行時間:2:46
【コース状況】
・雨上がりは滑りやすくなっております
昨日の予報では、天気の回復が遅くなるという事で、山の計画は立てていませんでしたが、6時半頃外を見ると青空が~♬
じゃあ、家から一番近い「太平山」へちょっとだけ行ってみようかと早速準備(^^♪
家から太平山まで40分ちょい、筑波山よりも近いんです(^^;)
8時にいつもの大中寺に到着。
さすがに昨日の天気が天気だっただけに車は10台ほど。
準備していざ出発です。
あじさいまつり会場ではありませんが、ここ大中寺の紫陽花もかなり綺麗です。
まだ早いのかピーク時の3割程度?でしたが、十分楽します。
雨上がりは雫もいんですよね~♬
大中寺をバックにパシャリ

登山道に入ると、昨日降った雨が蒸発して、そこに太陽光が差し込む
神々しい雰囲気の登山道に大変身

大中寺から登山道を登り、太平山神社へ
太平山神社への長い長い階段がおまつり会場「あじさい坂」です
大中寺からは、あじさい坂を下る形となり、また登り返さないといけないので、そこが辛いです(^^;)
「紫陽花と蜘蛛」
「雫まつり」
「紫陽花と大仏様?」
長い長い坂の途中には「あじさい茶屋」がありますので、かき氷などいかがでしょうか?

お時間ありましたら、是非太平山へお出かけください。
また山登りやる方は、そのまま登山道に行くことができますので、太平山↔晃石山↔馬不入山のプチ縦走もいかがでしょうか?
今日は、残念ながら午前中で帰らないといけないので、太平三大名物も珈琲タイムもなしです( ;∀;)
晃石山途中から見える筑波山方面。
今日は残念ながら、筑波山は雲の中
晃石山到着です。
筑波山に引き続き、日光連山も雲の中・・・

狭い山頂には、結構な人が(^^;)
さすが日曜日です。
お隣のおじさんが連れていたボーダーコリー
樋口明雄さん著書の「 南アルプス山岳救助隊K-9」を読んでから、ボーダーコリーはいつか飼いたいな~と思っているわんちゃんです。
もちろん、今は愛しいトイプードルのチッチがいるので、毎日楽しい日々を暮らしているのですぐには無理ですが(^^;)
少しそのおじさんとお話することが出来て、メスの8歳だという事で、10歳までは一緒に山登りしたいと嬉しそうに話しておりました。
実は以前、去年亡くなってしまった愛犬トイプードルの「ぷー太郎」を山に連れていった事があるのですが、途中までは元気に登っていたのですが、途中で疲れてしまったのか登山拒否。そこからは抱っこして下山した思い出が(^^;)

山頂もだいぶ混んで来たので、下山します。
大中寺に着いた時には、なんと駐車場満車状態でした。
お時間ありましたら、是非お出かけください(^^)/