紅葉日光で奇跡のばったり山歩き


■日光中禅寺湖湖畔&社山

■日程:10/27(日)

■天候:曇りのち晴れ

■駐車場:歌ヶ浜駐車場(無料/50台ぐらい駐車可、トイレあり)

■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

 

総走行距離(沿面距離):13.6km (遊覧船も含む)

総走行時間:6:22

 

【コース状況】

・幸いにも台風による倒木や崩壊などはありませんでした


大型台風の上陸で多くの山では倒木や登山道崩壊などの被害報告があり、しばらくは地盤も緩んでいて非常に危険なため少し山へ行くのは控えておりましたが、そろそろ大丈夫でしょう!ということで今日は近場日光へ紅葉見に行ってきました(^^♪

 

紅葉で大人気の日光、さすがに日曜日かなり混み、帰りの渋滞は半端ないのでお昼には下山する予定で早朝勝負。

日光までは車で2時間もかからないのでほんと早く、5時頃、歌が浜駐車場に到着・・・

 

さすがにまだ真っ暗で車もそんなに多くありません。

とりあえず、車を駐車して明るくなるまでトイレや車内で準備を~

 

用意している間に明るくなってきたので、車から降りて靴を履いていたら、隣の車の方も準備を始めました・・・

 

んん?? あれ? んん・・・いや、そんなことはない、違う、違う、そうじゃない

(*鈴木雅之のあの曲が頭に流れている方は同年代(*‘∀‘))

 

どこかで見た事のあるお方が・・・

そう、何を隠そう、つきろく珈琲の大のお客様だったT&Mさんご夫婦じゃないですか(;゚Д゚)

以前筑波山の麓で期間限定カフェをやった時に一度お店に来て下さり、また赤いネックウォーマーを頂き、いろいろお話させて頂いた事があるので、自慢ではありませんが、一度会ったら顔は忘れないので、むむむっとわかったのです。

 

こんな偶然ってなかなか起きるもんではないですよ、だってこれだけ広い駐車場にもかかわらず隣りですよ、しかも準備する時間も同じ。実は、最初からここに車を停めた訳ではないんです。

 

ここに停めたいきさつはこうです。

説明しますので、下の写真をご覧ください。

 

最初に着いた時にはトイレに近い方がいいかなと思い、①の場所に駐車。

しかし、トイレに近いこともあって人の行き来があり落ち着かず、ゆったりしていた②の場所に駐車。

ここで明るくなるまでゆっくり出来るかなと思いきや、ちょうど入り口の真正面に近いため、車が入ってくるとまぶしくこれまた落ち着かず( ;∀;) 迷いに迷って最後③の場所に落ち着いたわけです。そしたらその隣の車がT&Mさんでばったり(#^.^#)

奇跡としか言えないです!

 

すぐさま、「Mさんですか?」と声をかけたのですが、「どちらさまでしょうか?」(´;ω;`)ウゥゥ

涙をぐっとこらえて、張りきって「ツキロクです(^^♪」と~♬ やっと気づいてくれました。

これも何かの運命、縁と思い、無理を言ってご一緒させて頂く事となりました♡

 

といつもの事ながら前置きがかなり長くなりましたが、本日の山行についてご報告いたします。

今日のコースは、中禅寺湖湖畔沿いの紅葉を楽しみ、かつ社山に登り、上からも紅葉を楽しむ。T&Mさんご夫妻も初めからこのコースを予定していたとの事。

 

だいぶ湖畔沿いの紅葉も色づき始めていい感じになっておりました。

ここは「英国大使館別荘記念公園」奥に赤く染まっているのはシロヤシオの葉っぱです。

ここの2階で食べる事の出来るスコーンと紅茶が絶品なので是非お試しください。

 

八丁出島も色づき始めて綺麗です

 

桟橋

 

色づく森の道を軽快に進むおふたり♡

 

湖畔から阿世潟峠を越えて社山へ

社山への稜線が見えます

 

あの痩せた山は、足尾銅山の煙害を受けた中倉山の稜線。

そう、孤高のブナがあるところです。

 

中倉山へ行くには銅親水公園Pからですが、その駐車場から社山にも行けます。

 

山の中腹はイイ感じで色づいております~♬

写真ではうまく伝わらないので、是非訪れて感動して欲しいですね

 

ふり返って湖畔沿いも素敵です

 

かろうじて街中も見えます~

 

奥には先ほど寄った英国大使館別荘とにゅろにょろ八丁出島~♬

 

こんな感じで出ています

 

薄日が差してきました✨

 

ここから眺める日光連山好きです。

切れてますが、右から、男体山、太郎山、山王帽子山~

 

今日は遊覧船が大活躍です

 

個人的にこの写真が好きです♡

 

遠くの尾根の色とりどりのぽこぽこちゃん

 

綺麗すぎてなかなか足が進みません(^^;)

 

あと少しですよ~頑張ってください(^^)/

 

遊覧船のドリフト

 

社山手前ではなんとミソサザイに遭遇。

ちょこまか動いていてなかなか写真を撮らせてくれませんでしたが、最後にはこの素敵な瞳を撮らせて頂きました。

 

やっと社山山頂に無事到着です\(^o^)/

この先に展望がいいところあるので、そこでご飯にしましょう~♬

 

何を隠そう、このようなつきろく珈琲のお客さんとばったり会った時に珈琲をご馳走出来るように豆はいつも多く持ち歩いているのです。一杯ずつ丁寧に豆を挽いて、お湯を注ぐのはどばどばとワイルドですが感謝の気持ちを込めて~

 

美しい景色を眺めながらつきろく珈琲を飲むご夫婦♡

後ろ姿だけですが、幸せのオーラがにじみ出ていますよね~♬

 

昨日頂いたばかりのチョコレートも持ってきました。

とても美味しかったです~いろいろとお気遣い頂き、ありがとうございました。

なんとこちらもつきろく珈琲のお客様から頂いたものです。

山と珈琲の繋がりってすごいですね。

 

30分ほどお昼を食べて、珈琲飲みながらおしゃべりして、山頂での楽しいひと時は終了~♬

さあ、混む前に下山しましょう!

 

ほんと遊覧船が湖を駆け回っていました。帰りあれに乗りたいですね|ω・)

 

あれは、龍頭の滝ですね!

 

落葉松(カラマツ)も金色に輝き始めていました

 

モーターボートもかっとんでました(^^♪

 

ススキがいい感じ~♬

 

ダケカンバかな?

その隙間から緑、黄、赤がいいです

 

な、な、なんと、カヤネズミ君にも遭遇、しかも二匹♡

 

Tさんが作ったオブジェ

 

白浜のプライベートビーチのはずが、台風でかなり汚くなっていましたが、この素敵な景色があったのでドンマイです

 

いつもはここでこの景色を眺めながら珈琲飲みます。

 

森の中も素敵ですよ

 

八丁出島の先端まで行こうと、急きょルート変更

ちょっとした探検ちっくで楽しかったです。

 

その八丁出島の先端に立っていたその時に、遠くから遊覧船が~

紅葉時期ともあってほぼ満席の状態の遊覧船に向かって恥を忍んで両手を振ったら、みなさんが手を振ってくれました(´;ω;`)ウゥゥ

嬉しいじゃないですか

 

湖がエメラルドグリーンに輝き、紅葉も映えてます

 

あれ、いつの間にかに船の上に(^^♪

そう、途中で運よく船に乗る事が出来てました。

(*本当は3人でかなりダッシュして、それを見ていた船の方が出発時間を過ぎているにもかかわらず待ってくれたんです)

 

歌が浜までひと区間¥300円ですが、それ以上に興奮して楽しめました(^^♪

ひとりだったら乗る事はなかったので、ご夫妻に感謝です。

 

朝に寄った英国大使館別荘

 

マグロのトローリング漁船ではありませんw

 

最後の最後で青空をみせてくれました

 

という事で、奇跡のばったりから、無理を言ってご一緒させて頂き、しかも遊覧船にも乗れて紅葉も楽しめ素敵な日光の山行となりました。T&Mさん、改めて素敵なひと時をありがとうございました。またばったりしたら、嫌がらずご一緒してください。