お誘い頂き宝篋山で山カフェを楽しむ~♬


■宝篋山(茨城県)

■日程:11/9(土)

■天候:晴れ

■駐車場:小田休憩所

■メンバー:とぼさん、ももさん、つきろくの3名

■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離):6.5km

総走行時間:5:33

 

【コース状況】

・危険な箇所はありません。


今日は山の師匠とぼさんにお誘い頂き、とぼさんのお友達のももさんと3人で近場宝篋山に山カフェに行ってきました。

ももさんはまだ山を始めたばかりという事で、またゆっくりと山でのカフェは初めての経験のようです~♬

 

さてさて、どんな山カフェになったのでしょうか?

ご報告いたします(^^)/

 

出発は、小田休憩所!

遅めの朝の8時に集合ということで人気の宝篋山、駐車場がいっぱいになってしまう恐れもあるので、ちょっと早めに着くように行ったのですが、やはり・・・

 

7時半時点で約8割、30台以上の車で埋まっておりました(^^;)

恐るべし、人気の宝篋山。なんとかとぼさんもももさんもギリギリ停める事ができてほっとひと安心。

ももさんとはお初なのでご挨拶して、さあ準備して出発です!

 

あれ、師匠のバックが新しくなっていますね~♬

秋にぴったりのカラーで見た目シンプルに見えますが、これが驚くほどの機能性と社会貢献が凄いです!

 

『The 3rd Eye Chakra。』

 THE BACKPACK#001 40L

 

今回紹介しようといろいろと写真を撮ったのですが、サイトのホームページの方がとても分かりやすいのでそのリンクを上記に貼っておきます。ちょっとお値段的には高いですが、いろいろな意味で満足できるバックとなっていました。欲しいですね~

とぼさん、もし使わなくなったらくださいね(^^;)

 

また今日は新靴初デビューという事で、慣らしには宝篋山ぴったりです♡

 

今日のコースは、極楽寺コースから山頂、帰りは小田城コース

話に夢中で今日は写真少ないです(^^;)

 

THE里山ですね~低山も魅力たっぷり。

たまにはのんびり里山歩きもいいですよね~

 

かなりの人で賑わっておりました、宝篋山!

 

沢沿いを歩くので気持ちいいです

 

あっという間に山頂到着です\(^o^)/

ここから眺める筑波山、最高なんですよね

そのため山頂は大賑わいで座る場所もありませんでした(^^;)

 

そのため奥の眺めはありませんが、太陽の木漏れ日が差し込む森の中にベンチがあり、そこに陣とって休憩です。

 

早速山カフェの準備です。

とぼさんは、バウルーでスペシャルサンド、つきろくはもちろん珈琲、ももさんは浅漬けと煮卵

 

<てっぺんカフェメニュー>

・鶏マヨサンド

・じゅーしーハンバーグサンド

・たまごサンド

・きゅうりととまとの浅漬け

・煮卵

・つきろく珈琲(エチオピア、ニカラグアの2種類)

 

なっ、なっ、なんと、ここでももさんからスペシャルなプレゼントが

笠間焼の珈琲マグカップを頂きました。師匠とお揃いです♡

 

師匠がブラウン、私がホワイト

 

大切に使います。ありがとうございました。

 

ゆうに2時間ぐらいは山カフェを楽しんだのはないでしょうか~♬

お腹もかなりぱんぱんになり、そろそろ下山です。

 

既にサイトからこのバッグの素晴らしさが分かったと思いますが、せっかくたくさん写真を撮ったので載せます。

シリアルナンバーもあって、世界に1つだけのハンドメイドです

 

下山時には、なんかの団体さんで更に大賑わいw

ヘルメットかぶっている方もいらっしゃいました。

 

望遠で筑波山の鳥居

 

女体山もパシャリ

 

お地蔵にもお逢いして今日の山カフェは終了です。

とぼさん、ももさん、楽しい楽しいひと時をありがとうございました。

またご一緒してください(^^)/☕

 

最後に、新靴の履き心地は??

まださすがに皮は固くしっくりきませんが、靴ずれなどの痛みはなくばっちりでした。

今後の山行が楽しみです。