■もみじ谷~両崖山~行道山浄因寺(栃木県足利市)
■日程:11/24(日)
■天候:小雨のちくもり時々晴れ
■駐車場:織姫神社P(無料 20台前後 トイレあり) *2時間以上の駐車はやめてくださいの張り紙がありました・・・
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 11.7km
総走行時間:5:35
【コース状況】
・危険個所はありません
いつもこの時期は近場栃木の低山に紅葉を見に行くのが恒例行事となっております。
というのも朝の冷え込みが一段と厳しくなるこの季節、寒くて朝起きられず近場の山になってしまいます(^^;)
今回は、栃木県足利にある行道山浄因寺へ
ここは何を隠そう関東の高野山と呼ばれる歴史あるお寺。ここはやはり紅葉時期が一番素敵と思いますので、是非まだの方はお越しください(^^)/
今日は「寝釈迦様のいたずら??」というタイトルですが、今思うとここでありえない事が起きるんです。
何年か前、寝釈迦様の見える所で鍋焼きうどんを作っていたら、アルミに穴があいており、それをどかそうとしたら中身を全部ぶちまけた・・・ そして今回はこれは初めての出来事、入れたはずの珈琲豆がないんです(´;ω;`)ウッ…
なので今回はてっぺん白湯を無理やり楽しみましたよ~
という事で今回の山行報告いたします。
いつもは行道山浄因寺の紅葉に合わせて行くことが多いので、おおよそもみじ谷の紅葉はほぼ終わっている事が多いのです。
しかし今回はちょっと早めに行ったおかげでもみじ谷が絶頂ピークで、赤、黄、緑のコントラストも素敵でした。
浄因寺途中の森、小雨のおかげで森もしっとり
展開早いですが、行道山浄因寺に到着です♡
やはり、ちょっ~~と早かったです(^^;)
イチョウの葉が金色になる頃がベストなんですが、まだまだ青いです
あの鐘を鳴らすのはあなた!
ここに住み着いている猫ちゃん。
毎年足を運んでいますが、いつも出迎えてくれます。でも前見たいな元気な姿ではなく、ちょっと歳を取って元気がないように見えました。まだまだ元気でいてくださいね。来年もまた会いにいきますよ。
浄因寺を後にし、いつもの寝釈迦様のところでランチタイム♡
結構風が冷たいので、まずは温かい珈琲で体を暖めましょうということでお湯を沸かし始め・・・
そして、豆を挽こうとかばんから豆を取り出そうとしたら、どこにもありません(;゚Д゚)
かばんの中身全部出しましたよ。と同時にお湯が沸きました( ;∀;)
ということで今日のランチは、おにぎりと白湯。しかも熟成たらこおにぎりに海苔がついていないというオチ
昔の人が食べるランチになってしまいました。でも寒かったので白湯は美味しかったですよ~♬
このおかたのしわざでしょうか?
家に帰ったら豆が落ちてました。疑ってすいませんでした(^^;)
寝釈迦様も悪いことをしてしまったと反省していたのか、帰りには晴れ間も見えて幻想的な森へ
神が下りて来たような錯覚に
開けたところから青空と山も
低山も素敵ですよね~♡
私は只今北関東自動車道のトンネルの真上にいます。
山と街の融合
そしてもみじ谷へ戻ってきました。
たくさんの人で賑わっておりました。
駐車場に戻って、織姫神社へ寄って本日の山行終了です。
せっかうなので過去の行道山浄因寺の山行紹介しておきます。
お時間ありましたら、覗いてみてください。行きたくなりますよ。
■2017/12/1 (金)
■2016/11/25(金)
■205/11/20( 金 )
■2014/12/10(水)