初の日本三景の松島 超低山の新富山へ登る


■新富山(標高44m)(宮城県)

■日程:1/13(月)

■天候:曇りのち晴れ

■撮影機器:スマホ


【ルートMAP】

総走行距離(沿面距離): おおよそ5km

総走行時間:約4時間

 

【コース状況】

・観光地なのでお店やトイレなど豊富です


ちょっと野暮用で宮城へ

初の宮城なので、そのちょっとした時間でどこかちょっと観光出来ないかな~と探していたところ

 

松島や、ああ~松島や、松島や~

 

なんとあの日本三景の松島があるではないですか~\(^o^)/

ハイ、決まりですね♡ 

さすがに時間ないので山は難しいかなと思いきや、超低山「新富山(44m)」があったのでここにも行きましょう(^^)/

 

3連休の最終日に移動なんて~ゆっくり遊びたかったです( ;∀;)

でも久しぶりの新幹線で気持ちたかぶります。

 

新幹線までの時間が少しあったのでエキナカでモーニング珈琲♡

 

やまびこ指定席乗車です。さすがに3連休の最終日、朝から東北方面に向かう人は少ないです(^^;)

早速時間つぶしに新幹線の席にあった小冊子を拝借

その中の記事に沢木耕太郎のエッセイがありました。

沢木さんと言えば「深夜特急」の長編で楽しませて頂きました。これを読むと旅に出たくなります。

 

「一瞬と一瞬」

 

短いですが、とても内容の濃いエッセイでした。

 

あれ、もう仙台に到着??

何を隠そう、古河から仙台まで2時間かかりません。

しかも値段もべらぼうに高くはなく、8,700円 (;゚Д゚)

 

さすがに車で仙台に行くとなると躊躇しますが、電車だとこれは楽ちんですね。

今年は東北の山は電車でたのしみたいものです(*‘∀‘)

 

松島がある松島海岸駅までは、仙台からローカル線に乗り換えて40分ほど。

ちょうどお昼に到着です。

 

ふふふ、そうなるとランチはもちろん新鮮な海鮮でしょう!

駅を降りるとさすが日本三景の松島!3連休の最終日ともあって多くの観光客でにぎわっておりました。

そして、美味そうなお店ばかりで目移りしてしまいます。

 

いろいろ探していると、店の名が「漁師の海鮮丼」しかもデカぷーさんが座っています、なぜwww

ちょっと怪しげですが、中もかなり賑わっているので、間違いない予感

 

ミックスフライ定食もかなり魅力的でしたが、一番人気の海鮮丼に(''◇'')ゞ

 

ハイ、間違いなかったです!

久しぶりにこんな美味しい海鮮丼を食べました。ご馳走様でした

 

お店を出て、すぐに観瀾亭という観光スポット

なんとここは、もともと豊臣秀吉の伏見桃山城にあった茶室を伊達政宗がもらい受けて江戸の藩邸に移築していたものを二代藩主忠宗が1本1石も変えぬようにと命じ、海路ここに移した建物だそうです。

 

この建物で昔は秀吉や政宗が茶を楽しんだとなると、これは寄らないとまずいでしょう

同じように海を見ながら茶を~♬ 

 

この縁側で頂きました。

結構、寒かったです(^^;)

 

THE 松島!

 

先ほどまでドンより曇り空でしたが、太陽が出てきました

 

離島「福浦島」へ

なんと通行料200円かかります

 

あ~松島や~♬

 

今渡ってきた橋「福浦橋」

 

あっという間に島を一周して、次は新富山(標高44m)へ

 

あっという間に山頂w

展望台があり、そこからの眺め

あ~松島や~♬

 

平和に見えるこの景色も、あの東日本大震災の時には甚大な被害を受けた場所でもあり、ここまで復興するまでには地元の方の苦労と努力の積み重ねがあったからこそ。皆さんも是非遊びに行ってくださいね。

 

この高さまで津波来たんですね・・・

 

このような石を掘って作った祠もいっぱいありました。

 

という事で途中下車の小さな旅はあっという間に終了です。

たまには電車の旅もいいもんですね。日本三景、宮島には行った事があるので、残るは天橋立。

 

最後の〆は、仙台に来たからにはこれ食べないと帰れませんよね(^^♪

そうです、牛タンです。舌1枚かのような大きな牛タン~♬

トリュフ塩が更に美味しさを引出し、やわらかくてとてもジューシーでした。