■鞍掛山~古賀志山(栃木県)
■日程:2/2(日)
■天候:快晴
■駐車場:宇都宮森林公園P(50台前後駐車可/トイレあり)
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 11.6km
総走行時間:5:21
【コース状況】
・鎖場などありますが巻道もあり
なんとなんと2020年2月2日の語呂合わせの良い日に栃木百名山50座目を達成しちゃいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
地味~な「鞍掛山(492m)」ですが、半分達成でなんだか嬉しいですね(#^^#)
ことの始まりは、図書館で発見した「栃木百名山ガイドブック」
特に百名山自体は興味がなかったのですが(全各地に行く経済的な余裕がないのが本音・・・)、栃木だったら近場だしゆっくり楽しめるのではないかと、始めたがのきっかけなんです。
その時点(2016年??)でこれまで登った山を確認していったら、30座近く登っていたでしょうか?
それから年月が経ち50座目なんでかなり遅いペースです(^^;)
いつまで山登りが出来るか分かりませんが、日々少しづつ体力つけて長く永く山を楽しんでいけるように頑張っていきたいと思います。
北関東住民としては、もう少し幅を広げて「北関東百名山ガイドブック」もありかなと~♬
さくっと本日の山行紹介いたします。
森林公園の森Pから出発です。メインの駐車場は確か8時半にならないと開かないので、公園の外にも駐車場はたくさんあります。
山の方も多いのでそんな配慮がされているようです。トイレもあるので安心です。
この公園から古賀志山へ向かうハイカーがほとんどなので、鞍掛山に向かう人はたぶん少ないようです。
駐車場を出発してすぐ右側に登山道がありますが、分かり難いです。
まず鞍掛山に向かう途中に、最初のピーク「長倉山」
地味で展望ありません。先に進みましょう~♬
長倉山を下って、車道にたどり着きます。
その車道を、右に進んで登山道への脇道がありますが、分かり難く通り過ぎてしいました。
低山ほど整備されていないので、GPSで位置確認は重要です!
光と影のコントラストがいい感じです♡

結構急なところを登っていくと、大岩という展望が良い所に出ます。
なっ、なんと素敵な筑波山が迎えてくれました(*´▽`*)
この大岩の上は展望も良く、ランチ&珈琲タイムするにはお勧めポイントです。
是非筑波山を眺めながら素敵な珈琲タイムを~♬
登山道からあっという間に山頂到着です\(^o^)/
展望もないので休憩なしで次の古賀志山に向かいます
ところどころで展望が開ける場所では常に筑波山が見えてテンションあがります
反対側には、大好きな日光連山が♡
迫力満点、日光のお母さん「女峰山」
こちらも忘れてはいけない日光のお父さん「男体山」
この山域には、この「山」標識が多くてこれも山好きにはたまらないです。
日光連山と送電線のコラボもいい感じです
ルートMAPには、鞍掛山と古賀志山しか書いていませんが、このルートいくつかのピークがあり、プチ縦走楽しめます。
長倉山~鞍掛山~シゲト山~斑根石山~古賀志山です♬
筑波連山
やっと古賀志山に到着です。
さすが人気の山と言う事もあって山頂は賑やかです(^^♪
早速活気ある山頂でゆっくりランチタイムにしましょう!
<本日のランチメニュー>
・定番カップヌードル
・こっぺぱん(つぶあん&マーガリン)
・ツキロク珈琲
・ホームパイ(チョコ)
今日は山専ボトルにお湯用意したので、楽ちん~♬
山頂でまったり栃木百名山50座目の喜びをかみしめて珈琲を味わいました。
特別に美味しかったですね(#^^#)
1時間?ほど休んで下山です。
下山途中で見つけたこれ↓
北関東、特に茨城の方はついこれにまたがって
「ぶんぶんぶ~ん、ぶん、ぶん~」と暴走族のアクセルワークしちゃうのではないでしょうか?
誰もいなかったので、独り暴走族やっちゃいました。
誰かに見られていたらかなりこっぱずかしいですよね(^^;)
そう、これは何かというと、腹筋を鍛えるベンチらしいです。
え~これ山の中に必要ですか~(^^;)
ということで記念すべき栃木百名山50座目の山行終了です。
ダムから望む古賀志山とても素敵です。是非お越しください。