■日光刈込湖(栃木県)
■日程:2/7(金)
■天候:快晴
■駐車場:湯元温泉駐車場(50台前後駐車可/無料/トイレあり)
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 6.9km
総走行時間:4:02
【コース状況】
・トレースあり、助かりました
・急斜はこの暖かさですでに雪が緩んでいるところもあり、難儀しました
今年初のスノーシューをしに日光刈込湖へ行ってきました。
予定では、とぼさんとスノーシュー楽しむ計画でしたが、とぼさん仕事で多忙のため休みが取れず・・・( ;∀;)
またご近所ながしさんをお誘いしましたが、休みが合わず・・・( ;∀;)
雪山経験がほとんどないので、こういう時は独りではなく、雪山に慣れた方と一緒に行きたいところですが、しぶしぶ独りで(^^;)
ほんと今年は雪が少ないですね~
中禅寺湖周辺は全く雪がなく、ノーマルタイヤでもOK!
でも湯元温泉付近になると雪があるので冬タイヤは必須です。
2時間ちょっとで湯元温泉に着きました。
スノーシューを楽しむ方は多いかと思いきや、駐車場はガラガラ
なんだか静かなスノーシューを楽しめそうですが、やはり不安もかなり募ります・・・
湯元温泉の駐車場はこんな感じで雪はあります
てくてく歩いて登り口までいきます
途中で猫発見
「見たな~w」
湯元温泉の源泉?湯畑でパシャリ
硫黄の香りがぷんぷん、嫌いではこの香り
硫黄たっぷりの湯元温泉、ほんと好きなのですが・・・
しかしあまりにも香りがきついので、その香りが服や車やベッドについて1週間ほどその香りに悩まされます。
なので最近は硫黄の強い温泉は、香りだけを楽しんで入りません(T_T) ほんと残念です。
地面からもぐつぐつ温泉が噴き出しております。

去年は登り口からスノーシューを履きましたが、新雪だったので金精峠まで履かなくても大丈夫でした
これはもっぱら山に登るものではなく、ふかふか雪の中を楽しむもの。
本格的な雪山は登る予定はないので、ちょっと大きめの安定感のあるものにしました。
これにした理由として、
①軽い!左右合わせても1.83kg!
②脱着がほんと楽ちん!
③ツキロクカラーの黄色(*‘∀‘)
いい感じです~♬
本格的な雪山靴ではないので、スノーシューぐらいが限界です。
さあ、出発です(^^)/
ちょうど2日前ぐらいに雪ふったのでふかふかです
あら、蓼ノ湖(だてのうみ)凍っていないですね(^^;)
風もなく穏やかな湯元
静けさが最高です。

動物たちの足跡
3方向から合流
小峠までの急登が結構キツイですが、ここまで来れば大丈夫!
前に来た時は、この先ノートレースだったので、標識に従ってそちら(右方向)を進んだのですが、こちらは夏道で行けない事はないのですが、結構大変だった記憶がありました。しかし今回は運よく冬道(左方向)にトレースがあったので今回はそちらの道で行く事にしました。でも実際に進んでいくと結構危ない箇所もあり、ノートレースだったら独りでは怖くて行けなかったかもしれません。
先行者の方、ありがとうございました。
のちのち山記録確認してみたら、呂倶羅山(おろぐらやま)を登っておりました。
15cm~20cmのふかふか
やっほい、切込湖へ到着です。
湖上を歩けるのですが、先ほどの先行者以外のトレースが全くないので怖くてその他には移動できません(^^;)
とりあえず、この足跡を追ってもう少し奥に行ってみましょう
よさげなところで休憩です。まずは下を整地してマイ休憩所を確保!
珈琲フィルターが切れていたので、ドリップバッグ用で代用。
風がビュービューだったらさすがに珈琲タイムは厳しかったですが、穏やかな雪上日和♡
なんだか贅沢な珈琲タイム~
さあ、乾杯です(^^)/☕
黄色は好きです。木久扇師匠も、バルパンサーもw
バルパンサー分かる人いるかな~
雲ひとつない青空
白くなっている山、太郎山ですね、たぶん
その手前が、山王帽子山、たぶん(^^;)
さてさて、ゆっくり
吹き溜まりは、40cmほどありました

今日の失敗が実は1個あるんです・・・ストックです
それはせっかくスノーバケット用意してあったのですが、雪でテンション上がってしまいつけ忘れてしまいました。
いやいや、もぐるもぐる(^^;)
この青空はほんと癒されます。
さらさらパウダー
この足跡はうさぎですね
雪山では、動物たちのトレースを探して遊ぶのも楽しいです
なんでしたっけ?
風が強く吹く雪山などで形成される波状の雪のかたまりは??
シューマイ?
シューマッハ?
そう、シュカブラです!
ほんと素敵です
そして無事に駐車場に到着です。
いやいやほんと楽しかったスノーシュー
また行きたいですね。
その後は、湯ノ湖、および中禅寺湖周辺を探索して終了です。
日光はいつ来ても自然たっぷり味わえて素敵なところです。
お待ちしております。
湯ノ湖・・・かろうじて凍っています
中禅寺湖周辺から茶ノ木平方面の山
素晴らしい日光
社山方面
日光白根山
船乗り場がスケートリンクになってますw
日光男体山
雪少ないですね~
自然の凶器w
最後まで見て頂き、ありがとうございました。