■三床山(栃木県佐野)
■日程:3/15(日)
■天候:晴れ
■駐車場:鹿島神社駐車場(30台前後駐車可/トイレなし)
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 8.5km
総走行時間:4:01
【コース状況】
・アカヤシオ咲いていたのが、6,7本ぐらい。昨日の雨で咲いているものは弱ってました
・一床山へ登る手前の沢沿いにカタクリ結構咲いてました
足利あたりでアカヤシオが咲き始めたよ~という情報がやってきたので、それじゃ、隣の佐野でも咲き始めたかな?
ということで、アカヤシオが意外と綺麗に咲くことでまあまあ有名な三床山へ行ってきました(^^)/
午後から車のオイル交換にも行かないといけないので、午前中勝負で早起きしたのですが、外はマッチロで寒すぎ( ;∀;)
山へ行く気力が一気にダウンしましたが、明るくなってから出発!
8時過ぎに鹿嶋神社Pに到着。
この時点では6台くらい。これからのアカヤシオの時期の週末は結構混むようです。
準備してさあ出発です(^^)/
地味な鹿嶋神社ですが装飾品が綺麗です
展望の良い尾根コースへ
低山なのであっという間に着きます(^^;)
トンビではなく、カラスです
帰りはあの尾根を通って帰ります

岩に苔
三床山から先に行くとポツンポツンとアカヤシオが咲いていました。
しかしながら、昨日の雪?雨?と寒さで咲いていたアカヤシオはだいぶ弱って下を向いちゃってました

今日はここでてっぺん珈琲
午後からオイル交換あるのでさくっと
<本日の春のてっぺんカフェメニュー>
・桜餅
・つきろく珈琲
いつも椅子に座ってのんびりゴリゴリ
ぽかぽか天ヶ岳で40分ほど休憩。
終始誰も来ず、のんびりできました(#^^#)
では帰りましょう!
途中、一床山へ登る手前の沢付近にたくさんのカタクリの葉と咲いているものがありました
一床山へ到着です。
日光白根山はまだマッチロです
なんと途中の分岐点で痛恨のミス( ;∀;)
この分岐点にたぶん大学生らしき男女8人ぐらいの団体がこの分岐で休憩していて、分岐看板が見えず・・・
そのまままっすぐ尾根を下っていって途中地図を見たら、あらま違う方向に(^^;)
行けない事はないですが、これからオイル交換あるのにマズイです。
また登り返して正規ルートへ。
低山ほどしっかりルートファインディングしないと支尾根がたくさんあるのでついつられます。
しかもそのようなところはみんな間違っていくので踏み跡もあり余計危ないんです。
地図はこまめにみましょう~♬
という事で今日も無事に下山です。
その帰りにディーラーによって慣らし運転1000kmのオイル交換。
初期不良も全くなく、ほんと乗っていて楽しい車です。今週末の3連休どこに行こうか今から楽しみです。
今年はアカヤシオの開花も断然早まると思いますので、情報収集して栃木県の県花を楽しみましょう。
あとてっぺん珈琲も楽しんでくださいΣ(・ω・ノ)ノ!