
山と珈琲が好きなみなさん、コロナ自粛生活どうお過ごしでしょうか?
かなり山に行くことが出来なく、ストレス溜まっている方も多いと思います、自分もそうですが(´;ω;`)ウッ…
でもやっと非常事態宣言が解除された県では、登山が出来る状況にもなってきましたのであと少しの辛抱です。
早く山に行くことが出来るよう祈りましょう~コロナ撲滅!
今日は久しぶりのブログUP(^^;)
山に行けなくなって山行を書く内容もなくなりさぼっていましたが、今日は運よくモンベルマスクを手に入れる事が出来たので、その活用法について考えてみました。
えっ?そのままで使えないの??
と思っている方もいると思います。
実はよくよく製品情報を確認すると、
※単体ではフィルター機能はありません。
※花粉やウイルスを防ぐサージカルマスクではありません。
という事なんです。
なので、本体内側のポケットに不織布やガーゼなどを挿入して使用しなければなりません。
モンベルのHPより詳細ご確認ください。一部以下に抜粋いたします。
ではどうやって活用すればいいの??
実はモンベルのHPにモンベルマスクの活用法について社長辰野さんの動画がアップされており、その中で珈琲をドリップするときに使用するコーヒーフィルターをマスクの中に使用する方法が載っています。まずはこちらをご覧ください。
動画の中で使用されているフィルターは、台形のフィルター、つまりコーノやカリタのドリッパーで使用されるもの。
自分はハリオ派なので、円錐のフィルターしかありません。
という事で、下記2点について考えてみました。
①円錐フィルターの場合、どのように活用するか?
②フィルターに代わるものは他に良いものはないか?
①円錐ペーパーフィルター活用法
②水出しアイスコーヒー 不織布の活用法
<使用してみての感想>
実際にコーヒーのフィルターがコロナウィルスに対して効果的なのかはさすがに分かりませんが、使ってみての感想です。
①円錐ペーパーフィルターハリオV60 02
・厚みがあるのでフィルターとしての役目はありそうですよ。別に息苦しいとかは感じませんでした。
(*山とか歩く場合は、もしかしたら厚みがある分、ちょっと息苦しくなるかも。)
・コスト:1枚当たり、約4円
②水出しアイスコーヒー 不織布の活用法
・ペーパーフィルターに比べて厚みもなく、化繊紙で柔らかく使用感いいです
ペーパーより薄いですが半分に折るので2重になり、ペーパーフィルター同様まあまあ効果ありそう
・コスト:1枚当たり、約9円
両方とも挿入がうまくいかない(マスクの段差があるため、慣れるまで入れるの困難)。
モンベル動画にあるようにクリアケースで滑り込ませるのがいいのかもしれません。
参考にしてみてください。