■筑波山(茨城県)
■日程:5/30(土) (*最後に山に行ったのは、3/21(土)なので、約2か月ぶり)
■天候:晴れ
■駐車場:薬王院P
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 14.0km
総走行時間:6:34
【コース状況】
・昨日夕立があったので滑りやすくなっていました、ご注意ください
・男体山直下のホシザキユキノシタがあと少しで咲きそうなものもありました
・アサギマダラに会えましたが、写真は撮れず
やっと非常事態宣言が解除されて、山も県をまたがなければOKという事で、筑波山に行ってきました。
2か月ぶりのてっぺん珈琲はうまいんだろうな~♬
さくっと本日の山行ご報告いたします。
さすがに筑波山は混むだろうと思い、三密を避けるために早朝ダッシュ
早起きは三文の徳といいますが、それはほんとでこんな素敵な筑波山にお逢いする事が出来ました。
これまでの経験上、今日はイチニチ良い事ありそうですよ(#^^#)
麦畑が黄金に輝き、蜘蛛の糸に朝露がつきキラキラ
里山万歳
ポピーの花?
いつも筑波山に行く途中に必ず立ち寄る撮影スポットでした。
今日も薬王院からスタートです。駐車場はすべて解放されております。またつくし湖周辺の駐車場も先週までは閉鎖されておりましたが、すべて解除になって駐車できるようになっておりますのでご安心ください。
5時半に着きましたが、既に3台停まっておりました。
準備して、さあ出発です。
道端にたくさん咲いている花ですが、こうやって撮ると素敵な花に変身しますね。
たまりませんね、この時期の新緑~♬
風も涼しくてヤバいです
筑波山のミソちゃんはなかなか寄ってきてくれません。
遠い所からパシャリでトリミング
鳴き声は癒されます。
小さい体で一生懸命鳴いてます。
加波山方面。風力発電の風車が2基
名前が覚えられません( ;∀;)
貴重なブナの木
女体山から男体山をパシャリ!
もちろん、コロナよ、静まれ!とお願いしてきました(''◇'')ゞ
立身岩の上から、燧ヶ池。
ここの田んぼは筑波山からの栄養たっぷりの湧水で作られているのでかなり美味いです。
隠れても無駄だ、蜘蛛君!
どこにいるか、分かりますよね??
晴れると聞いていたので、今日は青バージョンつきろくマグでてっぺん珈琲♡
のんびりてっぺん珈琲して、男体山直下のホシザキユキノシタを偵察。
一番大きいのだとこれぐらい。6月上旬~中旬くらい?かな?
虫嫌いな人、ごめんなさい
いや、自分も駄目ですね、この黒ピカリは・・・
筑波高原キャンプ場にて2回目の珈琲タイム
ここは木製のテント台があるのでいいですよ。
木漏れ日の中で飲む珈琲、ほんと最高です
みつばちマーヤがたくさんいたので、珈琲飲みながらじっくり観察
すごいです、チューチュー吸ってます
この蝶々さんも負けじとw
木漏れ日パラダイスw
糸トンボ?
もう夏ですね~
最高でした、筑波山♡
楽しいひと時をありがとう(*‘∀‘)
この田んぼのあぜ道で筑波山眺めながらご飯もいいかもw
6月に入れば、県をまたいでの山自粛も緩和されそうですので、来月はもっと山を楽しみましょう(^^)/
ほんと日光に行きたくてうずうずしております。
では、みなさん再び山でてっぺん珈琲楽しんでください。