■ 一切経山~浄土平湿原~吾妻小富士(福島県)
■ 日程:6/13(土)
■ 天候:雨は降らない予報でしたが、雨
■ 駐車場:浄土平ビジターセンター駐車場(約100台駐車可/有料500円)
■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 10.4km
総走行時間:3:40
【コース状況】
・火山活動のレベルが1になり、登山道が6月10日より開通しましたが引き続きご注意ください
・濡れた木道は滑りますので、慎重に!
・イワカガミ、チングルマ、ワタスゲ見頃です
・一切経山の途中に一部雪渓がありますが、気をつけてください
今日は、なんと火山活動の影響で通行止めとなっておりました浄土平~ 酸ヶ平~ 一切経山山頂の通行規制がおととい6月10日に解除されたという情報を入手し、またまだ梅雨前線の影響を受けずにてんくら、山天では雨は降らない予報だったので、ちょっと遠いですが魔女の瞳とぽわぽわわたすげを見に行ってきました(^^)/
でも予報に反して雨になってしまいましたが、雨のぽあわぽわも素敵でしたのでお楽しみください。
まずは、規制解除について下記HPより抜粋しました。詳細につきましては下記リンク先ご確認ください。

朝2時半に家を出発で、6時頃到着。
どんより曇り空ですが、ふたつの山天気サイトで雨は降らない予報だから降らないでしょう。
すでに駐車場には前日から来ている方などもいて、20台前後停まっていました。
さあ、久しぶりの魔女の瞳へGO!
(過去ブログは、こちらになります→念願の『狼ブレンド』と魔女の瞳で乾杯!)
<今日会えた花たち>
①イワカガミ
あちこちに咲いております~♬
ジェットストリームアタック(ガンダム世代にしかわからないw)
②ツマトリソウ
白飛びしちゃってますが、小さくエレガントな花です
③チングルマ
花が散った後の方がふわふわしていて可愛いかも~♡
圧巻です
ちなみにチングルマがこの後どうなるか?
去年立山に行った時に撮った写真になりますが、ご覧ください。
可愛くないですか~♡ いえーいと踊っているようです
④ミネサクラ
終盤ですが、まだ桜が見れるなんて感激です🌸
⑤マイズルソウ
今回遭った中で一番小さい花です
⑥バイカオウレン

最後のトリのぽわぽわワタスゲの前に番外編
<番外編>
⑥松ぼっくり
花ではないですが、良い感じです
⑦ハナゴケ
名前では苔となっているので苔類かなと思いますが、苔の仲間ではなく地衣植物なんです。
えっ、地衣植物って何??という人もいるので地衣類は菌類と藻類の共生体です。生き抜くためには共存w
よーく見るとちょっと不気味です
手が伸びているようです~
⑧バイケイソウ
舌出して笑ってそうw
⑨ワタスゲ
それでは、最後のトリでぽわぽわ気分になってください
でもよく見ると、雨で泣いております(T_T)
湿地帯はこれからの所も~♬
ちなみにあまり雨降っていないように思われますが、終始こんな感じでした( ;∀;)
雨降っているせいもあってタイミングよく自分独りで貸し切りでした
なんだか本当に泣いているようで、うるっときちゃいました
黄昏るワタスゲさん
最後は豪快に噴煙吹いている山とワタスゲ
という事で花が見頃となっております。
では、突然花の紹介になってしまいましたが、一切経山へGO!
火山活動が弱まって登山可能になりましたが、結構けむり吹いてましたよ怖
また一部には残雪があり、危ない(踏み抜き)所があります。
前に誰もいなかったので、どこを通ればいいのか右往左往しちゃいました。
うっすらと踏み跡ありますが、下が空洞になっていて怖くて違う場所から渡りました
避難小屋です。
かなり綺麗な感じでトイレもありました。
ふり返ると、鎌沼と右奥に東吾妻山
雪渓がところどころ残っております
山頂が見えてきました(^^)/
誰もいないぞ
ふり返ると爆心地のような吾妻小富士です。
噴火の跡ですね、蟻地獄のようです。
ちょっと角度を変えると、こんな穏やかな自然が
ついに山頂
ですが、風が強く横殴りの雨。レインコート着ていても寒い(◎_◎;)
これは魔女の瞳を見ながら、珈琲飲んでいる場合ではないです
魔女を見て速攻下山です。
そして、ついに魔女の瞳とご対面。
拡大
さくっと降りてきましたが、まだ日帰り温泉には時間早いので吾妻小富士をぐるっと
ただ雨風が強く、訓練のような山行( ;∀;)
ちなみに噴火口の底は、こんな感じです。
かなり深くザレているので、降りても上がれないかも(;゚Д゚)
10時頃は3割程度の車。
という事で、残念ながら歩いてすぐに雨になってしまいましたが、静かなワタスゲを楽しむ事が出来ました。
やっぱり山っていいですね✨
みんなで力を合わせ、コロナ撲滅に向かって頑張っていきましょう💪