念願のしらびそ小屋であの方と珈琲を楽しむ


■ 東天狗岳~根石岳~しらびそ小屋【長野県】

■ 日程:7/19(日)

■ 天候:ガスガスのち晴れ

■ 駐車場:稲子湯唐沢橋登山口(15台近く駐車可/無料、トイレなし)

 *トイレは稲子湯温泉駐車場にあるのでそこまで移動、またはそこに駐車(20台前後/有料)

■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 計14.4km

総走行時間:7:39

 

【コース状況】

・中山峠越え直下は、落石注意

・中山峠~天狗岳は大きな石がごろごろ気をつけてください


ずーーっと、ずーーーっと、ずーーーーーーっと雨ばかり(T_T)

しかもころころ天気予報も変わって、なかなか予定が立てにくい・・・

さらにはここにきてコロナの第二波が猛威を振るって、どうしようもない状況に・・・

本当であれば、4連休は年に一度のお楽しみ、大学の時の友人家族の家にお邪魔して子供たちと山行く予定だったけど、天気とコロナで延期。中止ではないので、8月か9月に再プラン。まあこんな状況なのでこれが賢明な判断ですよね。

 

という事でどこか行ける山ないかな~と天気図とにらめっこして、むむむ|ω・)

日曜日の長野は天気良さそうですよ♡

 

そんな訳で急きょ、八ヶ岳へ

今回は初めてのルートで、今日の一番のイベントはしらびそ小屋でリスと珈琲が楽しめたらいいな~♬と

さてさて、そんな奇跡が起こるのでしょうか? 

 

貴重な晴れ間なので、絶対に人気の山「八ヶ岳」は混雑すると予想し、今日もあさイチで登山口へ

前日の土曜日に既に入山している方もにいるので、登山口に一番近い下記駐車場(15台近く駐車可)はほぼ満車。

かろうじて余白に停めて駐車出来ました。ここが駄目なら、その先に何カ所か路肩に停められるところがあるので、そこに停めている方もおり、更にはちょっと先の稲子湯温泉に有料駐車場+トイレもあるので、帰りにそのまま日帰り温泉に入る事もできます!

 

トイレも済ませ、いざ出発です(^^)/

 

やっぱり、北八ヶ岳という事で苔が半端ないですね

 

『キバナノヤマオダマキ』

白は気品高く、エレガントです。

 

白い蛾も不思議と気品あふれて存在感あります。

まさか葉とカモフラージュしているわけではないですよね、羽は似てますが目立ちます(^^;)

 

人は猫や犬のもふもふに癒されますが、もふもふ苔にも同様癒されますね(#^.^#)

 

あっという間にしらびそ小屋に到着です。

ここはテント泊も出来るので、山に登らずも苔の森とみどり池をじっくり楽しむのもありですね。

小屋の詳細は下記ホームページからご確認ください。オンラインショップもあるので是非!

 

しらびそ小屋 ホームページ

 

帰りにゆっくり珈琲を飲む予定なので、取り急ぎ、先へGO!

そして、その先にはびっくらたまげる光景が(;゚Д゚)

 

キタ――(゚∀゚)――!!

 

今にもシシ神様が現れてきそうなみどり池

下手したら水面歩けるんじゃないかというぐらい

 

しばし足を止めてシシ神様待ち(笑)

さすがに現れないのでシシ神様を心に留めて先へ進みます

 

レーダー探知機

『ギンリョウソウ』

 

この時期なので、密は避けてくださいw

 

きのこの一種と思いますが、名前分からず・・・

絶対ヤバい奴に違いありません!

 

『ゴゼンタチバナ』

最近はだいぶ花の名前も覚えてきましたよ~♬

 

『石楠花』

木漏れ日差す姿は美しいです、まだ蕾ですが

 

苔ロード

しらびその木もいいです

 

『ミソサザイ(幼鳥)』

ちょっと遠くて鮮明ではありませんが、もふもふ幼鳥のしぐさが成鳥と比べて可愛くおかしいです。

ここには写っていませんが、もう一匹兄弟がいて、この木の上でふたりダンスしておりました。

望遠レンズ越しにしばらく見させて頂きました。

 

やっと急な峠道(中山峠)をクリアして、稜線へ

 

すげ~

キタ――(゚∀゚)――!!

 

まずは天狗岳に向かいます

またどこからか視線感じます。

立ち止まって息を殺して探してみると、やっぱりこちらをこっそり覗いているお方を見つけました。

小動物遭遇率が高いのは、第6感?があるからなのでは?と思いますね

 

横顔も見せてくれました

 

サービスでその反対側の横蛾をも~♡

 

違うところから視線感じると思ったら、こちらにもいらっしゃいました。

「何撮ってるんだ~」と言わんばかりのちょっと怒っている?顔してました(^^;)

写真撮らせてもらってありがとうございました。

 

稜線上のハイマツの花?でしょうか

いずれこれが実になり、この方のお口の中へ

 

ハイマツの花が真っ赤で綺麗だな~とじっくり写真を撮っていたら、

「それは僕の大好物だから取らないでね」と岩の上から威嚇されました(^^;)

採ろうとはしてないのでご勘弁をw

 

先ほどまで驚きの白さでしたが、徐々にガスが取れてきました

 

東天狗岳に到着です\(^o^)/

ここから西天狗岳にも行けますが、一度行っているので今日はパス

とりあえず、ここで休憩します。ちょっと人が多いので珈琲タイムはしらびそ小屋での楽しみにして、エネルギー補給。

 

山頂からはマッチロで何も見えなかったですが、根石岳までの道が見えてきました

 

眼下に根石岳山頂

 

硫黄岳方面も青空見えてきましたよ

 

雲の流れで地表に写る光と影のコントラストが好きです

 

ついに八ヶ岳の主峰「赤岳」も顔を見せてくれました。

去年初めて赤岳に登りました。素敵な山行だったので是非ブログをどうぞ♪

毎年恒例長野旅【2019年 赤岳編】

 

山頂休憩たっぷり出来たので、次は根石岳山荘のコマクサ散策へ

先ほど休憩していた東天狗岳(左側ピーク)は気持ちの良い八ヶ岳ブルーに

 

光と影を~♬

 

根石岳山頂に到着です\(^o^)/

 

根石岳から東天狗岳を

たくさんの登山者がいます

 

根石岳山荘前のコマクサ保護箇所です。

休憩もできます

 

今年は雨が多いせいなのかあまり元気なコマクサはありませんでした。

残念(T_T)

 

天気も良く、下山するには勿体ないですが、しらびそ小屋でゆっくりタイムも待っているので下山します。

 

本沢温泉経由で下山。

この小屋もテント泊もでき、静かでなかなか良さそうですよ

 

今年は休業の山小屋も多いので、事前確認大切ですね

 

先日ツイートしたてるてる坊主は、ここ本沢温泉の軒下のつるしてあったものです。

ご利益あれ!

 

いっきにしらびそ小屋まで歩きます。

途中で素敵なクリンソウの群生が~♬

 

カラスアゲハとクリンソウ

夢中で蜜を吸っておりました

 

ホバリング中

 

やっとしらびそ小屋に到着です。

小屋からの眺め。稲子岳

 

午後も素敵なみどり池

まだまだシシ神様は現れていないようですw

 

マスクして小屋内へ

珈琲とチーズケーキのセットを注文して、みどり池が見渡せる席へ

目の前にはりすの置物が🐿

 

念願のしらびそ小屋

チーズケーキと珈琲セット✨

 

オリジナル手拭いもゲット(*^^)v

 

窓際に飾ってあるリスの木彫りとリスの手拭いを眺めながら珈琲を飲んでいると・・・

 

これは奇跡でしょうか?

いや、最初から決められた運命だったに違いありません。

 

窓越しに、可愛いリスが現れてくれました。

ほんと目の前ですよ

 

「独りじゃつまらないから、私と一緒に珈琲タイムしませんか?」と言っているような訴えかける目

 

そして、お言葉に甘えて、リスさんと一緒に珈琲タイム♡

こんな奇跡ってあります?? 一生忘れられない最高のつかの間の珈琲タイムでした。

この後、外にいた人が気づいて近寄ったら逃げていってしまいました・・・

 

30分くらいでしょうか、ゆっくり珈琲とチーズケーキを楽しむことができました

他の登山者の方もいなくなってさあ帰ろうと外に出たら、なんと先ほどのりすさんがまた現れて、

「また来てね~♬ 待ってるよ」と見送りに来てくれました。嬉しくて頬にはきらりと光るものが・・・

 

りすさん、今度はテント泊で来るのでその時まで元気でいてくださいね(^^)/

 

山ってほんと良いですね~

ひとつの山に行くだけで、こんな楽しいことに巡り合えるんですから

 

景色、花、動物、苔、小屋、温泉♡

 

という事で今日も無事に下山です。

ひと言、八ヶ岳最高です。

 

最後は稲子湯で汗を流して家路へ

今回も長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。