
■ 霧ケ峰(日本百名山)【長野県】
■ 日程:8/9(日)
■ 天候:霧のち曇り
■同行者:とぼさん
■ 駐車場:八島湿原P(50台前後/無料、トイレや売店お土産屋あり)
■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 10.7km
総走行時間:5:40
【コース状況】
・雨の日は木道滑りやすいのでご注意ください
・コロボックルヒュッテのテラスでの食事は最高です
久しぶりにとぼさん誘って、百名山霧ケ峰に行ってきました
ここにきてコロナ感染が拡大しており、ちょっと心配もありましたが、出来るだけ密を避けて、人がいる場所ではマスクを徹底して、鼻の霧ケ峰、そして念願のコロボックルで珈琲タイム(^^)/
また今回の山行でとぼさんは蝶使いの達人であることが発覚✨
これは凄いですよ、こちらも楽しみに~♬
7時頃八島湿原駐車場に到着
霧ケ峰だけあって、驚きの白さ(霧)ですが許せますw
天気が良ければ、広大な綺麗な湿原の美しさにうっとりするところですが、残念ながらこの状況です(T_T)
ドンマイです
徐々にガスも晴れて、湿原も見えるようになってきました
木道が気持ちイイですが、それ以上に木道脇にたくさんの花が咲き乱れ、なかなか先に進む事ができません。
嬉しい事に花に疎い人にとっても、花ごよみがどかんと立っているので、これを写真に撮って、実際の花と照らし合わせながら花を楽しむのもありですね。また所々に花名も看板であるのでとてもとても有難いです。
それでは、本日出逢った花たちをまとめてみました。
色鮮やかで心和みます
花が綺麗なので、マッチロでも平気(震え声)
花がたくさんあるという事は、蝶々さんもたくさんふわふわ飛んで、密を避けて蜜を吸っておりました
触角を見てしまうと、ぞくっと身震いしてしまいます
どこまでも続く道~♬
久しぶりに美しいアサギマダラの遭遇
なかなか花に止まってくれず、やっと、ほんとにやっと止まってくれました
立て続けに三連発、アサギマダラ
エレガントです
蝶の他にも鳥さん
先日も八ヶ岳でお会いしたビンズイさん
隠れていてもバレバレですよw
ついに念願のコロボックルヒュッテに到着。
8時半過ぎに着きましたが、さすが人気店、たくさんのお客さんで賑わっており、なんとかテラス席をゲット!
いろいろメニューありますが、最初から決めていたボルシチとパンと珈琲のセットを注文
ここの珈琲はサイフォンで淹れた珈琲で、そのままサイフォンに入れた状態で来るので見て楽します。
なんと、とぼさん、CANONからニコンへ機種チェンジしておりました。
■ ニコン Z7 定価 ¥326,000(税込)
その時、とぼさんが急に口笛を吹き始めました
どうしたのだろうとふり返ったら、びっくり(;゚Д゚)
ふわふわと蝶々がやってきたではないですか
その後、躊躇せず、とぼさんの手の上に~
そして、優しくスプーンの上に少量の水をくんで、蝶々に飲ませてあげてました。
その後、パンを食べやすい大きさにして、蝶々さんにお土産もあげてました。
いやいや、なんと、とぼさんは蝶使いであったとさ
*この物語はフィクションであります
その後、残念ながら、私のボルシチに突入してドボン(-_-;)
ああ~なんてこった
すぐに救出して逃げしてあげましたが、その後の行方は・・・
大惨事にもかかわらず、ヒュッテの看板犬は大欠伸して暇そうでしたw
久しぶりにとぼさんと素敵な珈琲タイムを過ごす事が出来ました(^^♪
ゆっくり贅沢な朝食を楽しんだので、百名山霧ケ峰(車山)へ出発です。
山頂まではあっという間です。
まだ10時くらいですが、駐車場はほぼ満車で密でした
ビーナスライン(道路)は綺麗でドライブするには最高です
車よりもバイカーが多くてびっくりしました
何を隠そう、中型免許持っているの400ccまでなら乗れます。
昔は、アメリカン乗ってました(ホンダ スティード)
また機会があったら乗りたいですね
ややマッチロですが、山頂到着です\(^o^)/
気象観測所もあります
山頂は人も多いので、次の山頂「蝶々深山」まで行って珈琲タイム♡
とぼさんの後ろ姿です
この広い湿原のどこかで鳥さん鳴いているのですが、なかなか見つからず・・・
望遠レンズで探していたら、いました!
何かに驚いた顔してましたw
「あっ、なんてことだ」って顔してません??
終始鳴いておりました
先ほどの車山山頂の気象観測所
ちょーいい感じ「蝶々深山」
ちょっと風強いですが、ここで2度目の珈琲タイム
久しぶりのツキロクマグお揃いです♡
今日のツキロク珈琲は、エチオピア、コロンビア、ブラジルの3種の豆をブレンドした「霧ケ峰ブレンド」
何も遮るものがないので、この時期は晴れよりも曇りがいいですね
お洒落な建物ですが、物置??
広大な八島湿原

八島ヶ池

風で雄しべがゆらゆらと揺れておりました
その様子を見ているだけでも楽しいです
トンボ君もひと休み
とぼさんに後ろ姿を撮って頂いたので、有難く載せます~
ありがとうございました。

という事でガスってはいましたが、たくさんの花、蝶、鳥、ボルシチと珈琲、素敵な湿原、そして何と言ってもいつもは独り山が多いのでたまにはわいわい話しながらの山行で充実した山歩きとなりました。とぼさん、改めてお付き合い頂きありがとうございました。
帰りには、霧ケ峰道の駅でアイスクリームを食べ、SAで峠の釜めし食べ、無事に帰宅となりました。
ここに来てコロナ感染者が急増しておりますので、どうぞ3密避けて気をつけて山と珈琲を楽しんでください。
8月下旬は平日テント泊行きたいな~