
■ 乗鞍岳~小蓮華岳~白馬岳 ピストン(日本百名山)【長野県】
■ 日程:8/27(木)~8/29(土) 2泊3日テント泊
■ 天候:午前はピーカン晴れ、午後はガスガス(雨はほぼなし)
■ 駐車場:栂池中央駐車場(500円/1日)
■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
1日目:栂池自然園→白馬大池山荘(テント泊1日目)
2日目:白馬大池→白馬頂上宿舎(テント泊2日目)
3日目:白馬頂上宿舎→栂池自然園
【標高MAP】
<1日目>栂池自然園→白馬大池山荘(4.1km)
【2日目】白馬大池→白馬頂上宿舎(6.6km)
【3日目】白馬頂上宿舎→栂池自然園(10.7km)
*ゴール地点で途中でGPS切れてます
総走行距離(沿面距離):合計:21.4km
1日目:4.1km、2日目:6.6km、3日目:10.7km
【コース状況】
・天狗平~白馬大池までのルートはごろごろ岩があり、歩きにくいのでご注意ください
・稜線上は特に危ない所はありません
ついに初めてひとりで北アルプスを、しかも重い重いテントを担いで不安になりながらも楽しんできました(^^)/
実は北アルプスは恥ずかしながら2回目なんです(^^;)
去年山友フォロワーさん(がまおさん、たくさん)に北アルプス立山に連れて行ってもらい、なんじゃ、これは~という北アルプスの美しさとテント泊の楽しみを教えて頂き、それ以来の北アなんです。あの時の感動、楽しさは今でも鮮明に蘇ってきますね~♬
その時の素敵な山旅の様子も是非ご覧ください。改めてがまさん、たくさんありがとうございました。また行きたいですね!
「素敵な山仲間と初の北アをゆるゆる満喫~♬」9/14(土)~9/16(月)
ではまず1日目の様子をご報告
最初に言ってしまうと、今回は初体験が多かった山旅になりました。そのことについても書きたいと思います。
早速ですが、山行の前に山ギアについて
初体験①:ザック新調「グレゴリー バルトロ85L」
山を始めた頃にテント泊もしたいなとモンベルに行って60Lのザックを購入したのですが、60Lだとパッキング悪いのか、いつもパンパン状態になって諦めて置いていくものも多々あり・・・また自分の体に合わないのか?それとも背負い方が悪いのか、腰で担げず、肩で担いでいる状態になり、苦痛でしかありませんでした。
今回はせっかくのひとり北アなのでカメラのレンズも食材もたくさん担ぐ予定なので、奮発思い切ってバックパックのロールスロイスと呼ばれているグレゴリーバルトロ85Lを買ってしまいました(^^;) バルトロについては下記リンク先から詳細ご覧ください。
そういわれても、本当に背負い心地いいの??と半信半疑でしたが・・・
使用しての率直な感想です。ずばり、いいです👌
今回のザックの総重量は20kgでさすがに重いですが、今までと疲れ方が全然違います。しかも20kgの重さを感じさせなかったです。
これはうまく重さが分散している証拠ですね。腰ベルトの滑り止めがいい感じでした。これは高いですがほんとお勧めです。
最初は75Lと85Lでかなり迷いましたが、85Lにしておいて良かったです。それでも結構パンパンでしたから(^^;)
気を取り直して、山行に!
始発8時の栂池高原のゴンドラに乗りたいので、朝3時に茨城の家を出発。
ほぼ高速移動なので7時頃に栂池中央駐車場に到着。長野ICを降りて、途中の道の駅からの北アルプスの景色に早くも心躍ります。
拡大するとスキーのリフト小屋と山が最高です
えっ、ここ日本っ?って感じの美しさです
今回はゆるふわテント泊なので、文明の利器でさくっと標高1800m地点まで行きます。
時期によって運行時間など変わっているので詳細は下記HPをご確認ください。
ちなみに料金はこんな感じです。今回は自然園入園なしの往復3,380円を利用(3日間有効)
栂池高原駅から自然園までゴンドラとロープウェイを乗り継いで約30分ほどで到着します。
始発便なのでほぼ登山者でいっぱいです。
天気もまずまずいいですよ
1日目は白馬大池まで約4kmちょっとなので楽ちんです。
また平日始発なのでガラガラです
この天狗原から白馬大池までは、大岩がごろごろしていてかなり歩きにくいです。しかもザック重いとさらにきついです。
たぶん、ここが一番きつかったかも。なのでごろごろ岩の写真はありません(^^;)
ちょっと上から天狗原

やっと最初のピーク、乗鞍岳(2,456m)山頂が見えてきました。
途中でザックが重たく捨てたくなりましたが、なんとかここまでやってきました
初体験②:人生初の雷鳥に遭遇
これはたまたま他の登山者が教えてくれて、なんとなんと初の雷鳥さん♡
ちょろちょろ動く姿が可愛いです。残念ながらあっという間にいなくなってしまいました。
遭遇率いいのでまた会えそうな予感。
雷鳥さんに夢中になっている間に、あれあれ?
乗鞍山頂は驚きの白さに(T_T) 最終目的に向かってGO!
ガスが晴れてきて・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
本日の宿泊地「白馬大池山荘」
まだテント場ガラガラで選び放題です
ヘロヘロになりながら、お昼過ぎに白馬大池山荘に到着です。
んんん、ゆるふあ? 全然ゆるふわではないじゃないですか
ちょっと先が心配ですね(^^;)
早速テント受付
コロナ対策という事でマスク必須です。ご注意ください。
入ると早々にいいものを見つけました
大量のビール、酎ハイ、コーラなどたくさん♡
早くテント設営してまったりしたい
ビールを我慢して、設営完了\(^_^)/
前回がまおさんとたくさんが立山で快適そうに座っていた椅子(ヘリノックス)を真似して購入。これはマジ快適です。
そしてテントは「ファイントラックのカミノドーム2」です。
ちなみに今日は機能性重視で頭の帽子から足先の靴下までもファイントラックです。
吸汗速乾がすごく、汗かきの自分には最高です
目の前にはこの景色です♡
だから、山はやめられない
では早速ですが、1日目のお昼はこちら
・サーロインステーキ(オニオンソース)
・ビール
・パルメザンチーズたっぷりのボロネーゼ
肉がやわらかくて美味すぎます✨
疲れた体には肉が最高です、贅沢なひと時です
まだまだ食べられます。
山ではトマト系のどっしりパスタいいですよ
やはりこの夏の時期は午後はガスガスになりがちです。
標高高いので、涼しく快適ですが。
ここのテント場は見るとわかるように平らなので、すごく張りやすく初心者向けです。
自分は奥から4番目です|ω・)
水場もトイレも小屋も近いのでほんと快適なテント場です。
トイレもとても綺麗でアルコール消毒液も完備でした。
コロナ対策バッチリ安心です。
これは水場です。
モンベルの指先靴下とビーチサンダル
テント場では必須ですね
今週前半は仕事が激務だったので、ぼっーとしているこの時間に癒されます
周辺には花もチングルマもあるので散策楽しいですよ
珈琲も良いですが、甘い飲み物もすごく飲みたくなります。
無印のマサラチャイはスパイス効いていて美味しくお勧めです
次は先日このために購入した日本盛とモンベルのコラボ商品。
モンベルマークが入ったおちょこがお洒落です。
中身のお酒は純米大吟醸です✨ ちょっと飲み過ぎ&食べ過ぎカモ。
やることないのでつい(^^;)
やっぱりテン泊は山友さんとわいわい賑やかな方がいいですね。
去年の立山はほんと楽しかった♡
夕暮れに日本酒は最高です。
ドライフルーツとナッツと夕焼けの風景をおつまみに
シブいです
日帰りの山行が多いので、この時間に山にいるのはとても新鮮です。
明日は午後から天気崩れると怖いので、早めに行動します。
6時出発予定なので、4時に起きて、朝ごはん、トイレ、テント撤収します。
テント内で寝転がりながら、もうしばらくこの夕暮れを~
という事で、はじめてのひとり北アルプスゆるふわテント泊1日目が終了です。
さあ、明日はどんな初体験、楽しみが待っているのでしょうか?
2日目に続く