はじめてのひとり北アルプスゆるふわテント泊(3日目)

 

【3日目】白馬頂上宿舎→栂池自然園

 *途中でGPS切れています

総走行距離(沿面距離):10.7kmくらい

総時間:5:50くらい

 

【コース状況】

・白馬大池からの下りは岩ゴロゴロで個人的にはストックあった方がいいです。膝にも優しいです

 


結局、なぞのおやじ?の真夜中の連続する奇声で2~3時間ぐらいしか眠れなかったです(´;ω;`)ウッ…

ほんと睡眠は命にかかわる事なので、文句いいたいところですが自然現象しょうがないですよね(^^;)

予定通り3時に起床

 

外は深い深い霧に包まれて、トイレに行くにも前がなかなか見えなく、方向感覚も鈍りわからなくなるほど

白馬岳山頂でご来光拝もうかなと思っておりましたが、危ないので明るくなってから出発します。

 

朝はほんと食欲なくて食べるのがきついです。

とりあえず、味噌汁をご飯にいれて猫まんまで対処!

また食べないと、出るものも出ないので(^^;)

見晴のよい稜線でするのはまずいので、汚い話ですみません。

 

夜露でテントはびしょびしょ

タオルでふき取っては絞ってなんとか撤収完了。

5時出発予定でしたが、明るくなった5時半に出発です。

 

雲海に当たる朝日が素敵です

 

白馬山荘には朝の素敵な景色を眺めるために多くの人が~♬

 

山間部に入り込む雲は神秘的です

 

去年行った立山連峰と思われます

神々しいです

 

アップするとさらに神々しいです

 

遠くには槍ヶ岳も~♬

やリー(^^)/

 

風景写真ばかりで申し訳ありません

 

いやスゴイ

 

2度目の白馬岳登頂です!

自撮りではありません

 

先はまだ長いですが、しばらく絶景を山頂で堪能

 

この稜線を歩いて帰ります

 

仲良し🌸

 

東側は雲海びっしりです

 

吸い込まれそうです

 

久しぶりのイワヒバリ

結構いましたが、なかなか写真を撮らせてくれず、やっとです

 

見えてきましたよ、白馬大池(^^)/

 

まだこの風景に飽きませんw

 

白馬大雪渓から降りても良かったのですが、今回は秋の山行の体力作りの一環として重い荷物で出来るだけ多くの距離をと思い、ピストンなんです。雪渓も涼しくて夏は良さそうですが、落石やスノーブリッジ崩壊怖いです

 

土曜日という事もあってたくさんの登山者で賑わっております

 

なんとか無事に白馬大池に到着し、30分ほど休憩です。

コーラーとグラノーラでエネルギー補給

値段高いですが冷えたコーラーは最高ですね

 

天狗原を眺めます

 

あさのチングルマはこんなにも美しいです。

宝石のような水玉です

 

行きはあまりにも必死過ぎて撮れなったごろごろ岩

丸や→があるのでそれに沿って歩けば問題ありません。でもマッチロになると厳しそう・・・

このごろごろ岩での転倒で怪我などする方多いとの事。気をつけてください

 

そして特に怪我もなく、シャリバテもなく、無事に登山口に到着です。

そこからロープウェー、ゴンドラで麓に降りますが、ここで問題が・・・

 

かれこれ3日間風呂に入らず、汗まみれで自分でも分かるほど悪臭が|ω・)

しかもロープウェイは登山者だけではなく、高原を楽しみにきた家族連れ、カップル普通の方もいます

その満員のロープウェイに乗り込むんはさすがに気が引けましたね(^^;)

 

とりあえず、一番奥に陣取り、動かないようにじーーっと

隣りのおねえさん絶対に臭かったとおもいますね・・・みなさん、臭くてごめんなさい。

ゴンドラはひとり乗車なので安心(*´▽`*)

 

駐車場に到着です。

さあ、お風呂です。

駐車場の隣に「栂の湯」があるので荷物だけ置いて速攻お風呂♡

モンベルカードで割引きになって通常700円が500円

 

いやいや、さっぱりしました

 

お土産を買うために白馬道の駅により、ビール、ワイン、お菓子、ぶどうを購入

そこではくばのロースかつ定食を食べて、はじめてのひとり北アルプスゆるふわ?2泊3日のテント泊終了です。

かなり満足のいく山行となりました。秋の紅葉シーズンも楽しみですね。

 

長々となりましたが、最後まで見て頂きありがとうございました。

山で珈琲たっぷり楽しんで下さい。