■ 尾瀬【群馬県】
■ 日程:9/19(土)~9/20(日)
■ 天候:ほぼ曇りたまに小雨
■ 同行者:オプさん、peko さん、ばおさん、つきろく(計4名)
■ 駐車場:尾瀬第一駐車場(1,000円/日)
■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
1日目:鳩待峠→見晴(ランチ)→三条の滝→温泉小屋
2日目:温泉小屋→東電小屋経由→山の鼻(休憩)→鳩待峠(ランチ)
【標高MAP】
<1日目>
<2日目>
総走行距離(沿面距離): 計26.4km (1日目:15.5km, 2日目:10.9km)
総走行時間:1日目 8:27, 2日目:4:40
【コース状況】
・雨の日は木道滑りやすいのでご注意ください
今回はGOTOトラベルを利用して、初の尾瀬小屋泊に行ってまいりました(^^)/
なんと今回は寂しく独りではなく、つきろく珈琲をこよなく愛して飲んでくれたお客様(フォロワーさん3名)と一緒♫
はるばる夜行バスに乗って尾瀬まで来てくださいました。実は去年尾瀬計画をしていたのですが、台風接近のため安全を考慮して延期して今回はそのリベンジなんです。ちなみに3人とも尾瀬は初めてなので晴れて素敵な尾瀬を案内したところですが、残念ながら曇り予報・・・
珈琲屋を辞めて2年が経ちますが、こうやって今でも繋がってくださることに感謝ですよね(´;ω;`)ウッ…
さてさてどんな尾瀬旅になるでしょうか? 尾瀬の紅葉情報も含めて楽しんでください!
尾瀬戸倉で待ち合わせ。
3人は同じ夜行バスで尾瀬戸倉に朝4時20分着。そして鳩待峠への始発バスが4時40分。
そのため、私は車で家を深夜0時半に出て、3時30分に到着。
さすがにシルバーウィーク初日の早朝は駐車場ガラガラでした。
皆さんとは2年ぶりの再会(*´▽`*) 2年ぶりだとちょっと照れますよね~
始発シャトルバスに乗って出陣です
尾瀬戸倉からゆられること20分、無言で登山口鳩待峠に到着です。(*さすがに騒いでいる人はいません)
あれ?なんだか青空もちょっとみえてますよ
まずは時間的にはかなり余裕があるので、鳩待峠で軽く朝ごはんタイム
途中コンビニでみんなの朝ごはんを調達してきました💪
<1日目 朝ごはん>
・セブンのパン、おにぎり
・カップスープ
肌寒いので温かい食べ物が嬉しいです
腹ごしらえも済んだのでGO!
森の紅葉はほんの少し色づいてきてはいますが、残念ながらまだまだ夏の緑色です
森の紅葉は10月中旬頃が見頃ではないでしょうか?
残念に思いながら、葉っぱを眺めていると何かが動く気配が
クマではなく、鳥さんです(^^;)
何ていう鳥だろう??
ブナも立派です
今年は雨も多く、日照時間も少ない?ので色づきはどうなのでしょうか?
イマイチな感じもしますが・・・葉脈観察も結構楽しいです♬
今年は熊多いので、とりあえず鳴らしましょう🐻
途中の大岩
アオブダイ(魚)の顔に似てません??w
約1時間半で山の鼻に到着。
テント張っている方いるかな~と思ったらゼロ
しかも始発で来ているので閑散としております
ビジターセンタの前にたくさん咲いておりました。
きりたんぽではありません、「サラシナショウマ」です
苔もあります
やっと尾瀬ヶ原へ
なんてことでしょう(;゚Д゚)
ほんとであれば、目の前に燧ヶ岳がどかんとそびえたっているのですが雲の中・・・
心眼で見るしかないですね(T_T)
草紅葉が始まっております👌
始発便のたくさんの方達~♬
山は残念ながら見る事はできませんが、曇りでも尾瀬は素敵です
尾瀬で出会えた花たち
トリカブト、ウメバチソウ、エゾリンドウなど(他省略w)
ヒツジグサの紅葉も始まったばかりです
パックマンがやりたくなりましたw
紅葉とヒツジグサ
悪くないですよ、この風景
同じような風景続きますが、尾瀬は広い!
我慢下さい

逆さ「ヤマドリゼンマイ」
これも時期が来ると真っ赤に染まります
歩荷のおにいさん
頑張ってください(^^)/
静かな遥かな尾瀬です
完全に燧ヶ岳が隠れそうです( ;∀;)
ちなみに雲がないとこんな素敵な燧ヶ岳を見る事ができます✨
2013.10.10に撮った写真です
こちらが至仏山✨
やっぱり晴れの日に行きたいですね~
カモーん、カモもいます
いろいろなバリエーションを楽しめます
たっぷり水分で喜んでおります
急に風も強くなり、ガスってきました
ちょっと雨降りそうな感じなので、小走りで最初の目的地「見晴」でランチタイム
異次元の世界に引き込まれそうです
なんとか雨に降られず、9時半に見晴に到着。
朝早いため唯一営業していた「喫茶ひげくま」さんへ
そうそう今日泊る所は、温泉小屋で見晴から20分ほどなので、ここでまずは乾杯しちゃいましょう🍻
久しぶりの再会で募る話もたくさんw
<1日目ランチ>
・生ビール(全員)
・ソーセージ
・玉こんにゃく
・ラーメン(2人)
・山菜そば(2人)
ビールも飲んでたくさん食べて、あとは温泉小屋にチェックインしてまったりする予定でしたが、ゆっくりランチ食べて小屋に着いたのが11時ちょっと過ぎ。13時半から受付なのでちょっと時間あるので予定していた三条の滝へ
普段から山を登っていれば問題ないコースなのですが、3人とも山から遠ざかっているためアップダウンで体力消耗し、通常は往復1時間半~2時間のところ、3時間近くかかってしまいました・・・
みんな頑張った甲斐あってこんな素敵な迫力のある滝を見る事が出来ましたΣ(・ω・ノ)ノ!
滝つぼ落ちたらこの水量じゃ上がってこれないですね(◎_◎;)
押すなよ、押すなよw
この辺はブナの木がとても素晴らしかったです。
なんとか14時過ぎに温泉小屋に到着です、またもや計画に反省です(^^;)
さすがにシルバーウイーク初日という事もあってかなりの登山客がきてました。
GOTOトラベルで35%引きなので6千円ちょっとで泊まれます。
受付も終わり、我々は左側の建物別館へ
残念ながら生憎の天気(小雨)なので、外のテラスは開放されていませんでした。
ここで珈琲飲みながらまったりしようかな思っていましたが、本当に残念です( ;∀;)
なのですぐに温泉でまったりして、夕食は5時からですがその前に軽く宴会です♬
募る話はキリがないですね~
そしていよいよ夕食タイム
食堂は大勢の宿泊する方達で賑わっておりました。
味噌汁は各自で貰いにいかないといけないのですが、その時です
あれ?マスクしているけどどこかで見た事ある目だな~
あれ?そいうえば、このシルバーウィークの間、山登り大好き芸人の桜花さんがスタッフとして働いているツイートを見かけたよな~
あぁーーーー(;゚Д゚)
この目は絶対そうだよ、ビンゴ!
恐る恐る味噌汁を入れてもらっている時に、桜花さんですよね?ツイッター見てますよ~♬
そしたら、「そうです、ありがとう、ハピピピマウンテン」と( *´艸`)
思わず自分が山ポーズやっちゃいました(^^;)
他のお客さんは気づいていませんでした。頑張ってくださいとその場を離れ夕食へ。
忙しいながらもお話しさせて頂き、ありがとうございました。
嬉しい事にその時のことをツイッターに上げてくれていました。
ミーハーなおじさんニコニコです(*´▽`*)
<1日目の夕食>
・カレー(ご飯はお替り可)
・牛肉しぐれ煮?
・サラダ
だいぶ歩いたのでビールたくさん飲んでも食べられる食べられる(^^;)
消灯8時なので、それまで近況報告や数年前に山で亡くなった彼の話など・・・
実はその彼のおかげでこの繋がりがあるんです。素敵な時間をありがとう。
2日目に続く