
■山形山旅 (1日目)
■日程:10/6(火)
■天候:曇り時々晴れ
■宿泊場所:姥沢駐車場(次の日の月山に備えて車中泊)
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
今年もちょっと長い秋休みを取って、ひとり再び山形の地へ
実は去年も同じ時期に休暇を取ってひとり山形をぶらり山旅をしたのですが、いきなり雨ざあざあでそれなりには楽しんだのですが、また山形行きたい欲に駆られて来てしまった次第なんです~♬
ちなみに去年の山形旅はこちらです。
お時間あればこちらも見てください。
<2019年 山形山旅>
10/7(土) 朝日鉱泉 ナチュラリストの家
10/6(日) 朝日鉱泉~鳥原山~小朝日岳~大朝日岳
10/7(月) 大朝日岳~平岩山~御影森山~上倉山~朝日鉱泉
10/8(火) 山形県立自然博物園、素敵な温泉宿
10/9(水) 月山 (暴風のため途中退散)
という事で早速ですが、充実した山形山旅をご報告いたします(^^)/
1日目は移動を兼ねて欲張り観光です~
基本山登りは独りが多いのでしっかり綿密な計画を立てますが、観光となるとほぼ行き当たりばったり。
最初から決めていたのは、山形県白鷹町の「道の駅 白鷹ヤナ公園」ぐらいです。こちらは去年たまたま寄った道の駅で、なっ、なんと「日本一のやな場」であゆがめちゃくちゃ美味かったので再訪問となります。詳しくは後ほど!
本日は2日目に月山登る予定なので、またちょうど紅葉見頃という事もあるので登山口となる姥沢駐車場で車中泊を予定。
そのため、家を遅めの6:00に出発!(^^)! 途中楽しいモーニングするために珈琲も抜き
途中信号で止まった車窓からは、タイミングよく朝日と送電線がドンピシャ✨
宇都宮ICから高速に乗り、まずは那須高原SAでモーニング(^^♪
外にベンチがあるのでゆっくりできます。
<1日目 モーニング>
・クロワッサン
・カレーパン
・ほっとな珈琲
お腹も満足したので、最初の目的地「道の駅 白鷹ヤナ公園」へGO!
なんとここは先ほども書きましたが、日本一のやな場があり、鮎がめちゃくちゃ美味いんです。
たまたま去年寄る事がなかったら一生行く事はなかったかも、これが運命ですよね~
またここでこの存在を知った方には、是非行ってもらいたいです。
11時過ぎに白鷹ヤナ公園に到着です。さすがに平日なので人は少ないです。
さすがにひとりで自撮りする勇気はありません(^^;)
隣りにはリンゴ園もあります。
なかなか木からりんごをなっているところを見る機会がないのでとても新鮮です。
もちろん、勝手に取って食べてないですよ
やな漁とは、「川の中に足場を組み、木や竹ですのこ状の台を作った梁(やな)という構造物を設置し、上流から泳いできた魚がかかるのを待つ漁法」 by ウィキペディア
この川は、日本三大急流の山形県最上川です
このやな場にも行けるので、水量の迫力味わえます。
もう鮎の旬は過ぎているのか、全く鮎はかかっていませんでしたが、なんと60cmほどの鮭?がバシャバシャ跳ねておりました。
鮭見えますか? 写真真ん中にいます
この時期は彼岸花と最上川が合いますね
本日の一番の楽しみ、早速隣接されているあゆ茶屋に入り一番人気の「あゆ定食 」を注文
じゃじゃーーん
鮎が二匹もいます(*´▽`*)
せっかくなので拡大
塩と田楽味噌の2種類の鮎を楽しむ事ができますが・・・
個人的には塩だけで十分。田楽は味噌の味が強すぎて鮎の味が弱まります
あくまでの個人的な意見なので是非両方賞味してください。
たまにはひとりゆっくり知らない土地でのんびりするのもいいですよね~♫
うまいうまいとうなるほど、ほんと鮎美味しかったです。お勧めです。
外に出たらまた炭火で焼かれている鮎がいい香りを出していますが、さすがにお腹いっぱい(^^;)
見るだけにしました
白鷹街に別れを告げて、次の目的地「朝日町」へ
道の駅 あさひまちに行く途中に、観光案内板があり、そこには「椹平の棚田」の案内板
まあ、せっかく目に入ったから行ってみましょうか~
うわ~~♬
THE 里山という素敵な風景が広がっています~♬
ちょっとした高台の公園があり、そこからこの素晴らしい棚田をより楽しむ事ができます。
そこにはベンチがあって、マジ最高です。珈琲あったらもっと最高です。
ちなみにこのベンチ
お弁当持ってここでランチもありだったかな(^^;)
望遠①
なかなか最近このような藁干し見ないので、これまた新鮮ですね
望遠②
ちょうど稲を刈っているところで、規則正しく刈っている様子は、さすが職人技です
山形も米どころなので田んぼ多いです、そして美味しいです
そらを見上げると、そこにはトンビが
のどかな風景です
何ですと!
棚田スタンプラリーやっているんですね
ここ山形に住んでいればチャレンジしてみたかったですが・・・
見晴の良い公園のベンチで30分ほど座って、ただ棚田と稲刈りを楽しみましたw
隣接する土地にはぶどう畑があり、そこにはこれから収穫待ちの葡萄たちがたくさん実っておりました。
早速なかのショップに入り、ワインを物色。昔は甘口を好んで飲んでおりましたが、歳取って辛口派になりました!
<本日の購入品>
・山形ナイアガラ白辛口 720ml 1,250円(税別)
・山形マスカットベーリーA赤辛口 720ml 1,250円(税別)
この後は、道の駅「にしかわ」で温泉入ってゆっくり休んで、姥沢駐車場まで行く予定ですが・・・
途中で、「最上川ビューポイント」という案内板があり、寄り道
これが最上川のビューポイントですが、どうですか? んん、いまいち??

最上川ビューポイントの脇のりんご園の方がビュー最高でした
さらにまたその途中で、「大沼の浮島」という看板を発見!
はい、見に行けばいいんでしょう~♬

ひとりでくぐっても、縁結び効果ありますか?w
道の駅あさひまちで物色して、そしたらここでいきなりの通り雨☔
焦る事はないので、ここでひと休みして3時のおやつ、ラフランスジュースとアップルパイを♫
通り雨も止んで、次は、「道の駅にしかわ」で温泉タイム♨
最近道の駅に温泉が併設されているところありますよね~♫
しかもここは300円と安いです。
本当であれば、そのまま風呂上りにビール飲んでここで車中泊でも良かったのですが、月山は絶賛紅葉シーズンで駐車場いっぱいになったらどうしようと悩み、姥沢駐車場で車中泊となりましたが、結果、朝の時点でガラガラだったのでここでのんびり車中泊すればよかったと今更ですが後悔(^^;)

となりにはお土産を買ったり食べる所もあります。
お土産も豊富で、帰りに温泉入ってお土産購入いいかも
暗くなる前に、月山の登山口でもある姥沢駐車場に到着です。
かなり広い駐車場で200台以上は止められるのではないでしょうか?
さすがにこの時期なので朝晩は冷え込みますね
でもモンベル#3のシュラフでユニクロ暖パンとダウンで全く夜は寒さを感じませんでしたが、車が揺れるほどの暴風と深夜に土砂降りで去年の悪夢がよみがえってきました・・・このまま暴風と雨なら無理しないです(´;ω;`)ウッ…
美味しいワインとチーズ&ハムで車中泊楽しんで明日に備えます。
明日は月山の紅葉を楽しめるのでしょうか?