
■山形山旅 (4日目)
■日程:10/9(金)
■天候:曇りで稜線は強風
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 15.7km
総走行時間:8:33
【コース状況】
・ルートもはっきりしていて道迷いなし
・小屋下に水場ありだが遠いようです
台風の影響が心配なので、早めの行動ということで4時に起床。
団体さんは縦走予定のようで、3時頃から起きて騒がしくし、5時ぐらいに出ていきました。
まずは目覚めの珈琲タイム~(^^♪
おっ、2020年紅葉ブレンド
暇なので作っちゃいました。
実は登山客もいっぱいかと思い、珈琲が好きな方いたらあげようかと、たくさん用意していたのですが・・・
2階には私だけ( ;∀;) しょうがないので持ち帰りました
朝は手軽にドリップバッグが一番!
あまり登る前は、そこまで食欲がわきませんが、食べないと動けないので流し込めるような朝食
<2日目朝>
・牛すじとこんにゃくのぼっかけ
・茄子の味噌汁
・紅葉ブレンド
結構雲が多いですね
稜線上は風も強そうです
しっかりトイレも済ませ、準備も出来福島から来たおじさんにもお別れの挨拶をして出発です。
*おじさんは今日泡滝まで下山なのでゆっくり
稜線出るまで急登ですが、ブナ林に癒されます
さあ、どっちに行くかコイントスで決めます(嘘)
ザックが重いので、上りはオツボコースから行きます
標高を上げるにつれて、ブナの葉の色づきが良くなってきます
登山道はある程度整備されていますが、一部崩壊している所もあるので気をつけてください。
歩く稜線が見えてきましたが、まだ結構あります
少し太陽も見えてきました☀
山肌もいい感じに色づいていますよ~♬
昨日の月山に引き続き、テンションMAXです
ふり返ると、紅葉と泊まったタキタロウ山荘と大鳥池の風景が美しいです
縦走路です。
右奥に小さくポツンと以東小屋が見えますw
まだ結構ありますね(^^;)
縦走路の登山道分かります?
晴れれば最高なんですが、残念ながら大朝日岳方面の縦走路は全くマッチロで見えず(´;ω;`)ウゥゥ
美しすぎます
以東小屋分かりますか?w
拡大です
縦走路は多少のアップダウンはありますが、大丈夫です。
山肌も最高です
やはり稜線出てから、風が急に強まり寒い寒い
フードをすっぽりかぶって風防止
風下だと劇的に風が弱まります。
少し休憩いたします
中間地点ぐらいに水場があります。
たまにガスが切れると美しい光景が
エレガントは白い花が咲いておりました
なかなか風が更にハードに・・・
反対側はすごい雲海です。
これじゃ見えん、ぴえん
ガスッているけど綺麗です、紅葉
左側は強風
しかし右側ルートは風弱し

そしてついについに以東岳山頂到着・・・
まじか、昨日に引き続き、驚きの白さ、マッチロ(;゚Д゚)
ここまで来ると諦めがつきます。
強風飛ばされそうなので、すぐ下にある以東小屋に避難して休憩し、今後の行動について考えます。
もう少し近づいてパシャリ
当初は以東小屋に泊まる予定だったので、この縦走路を少し歩く予定だったのですが、天気も悪く、しかもひとりで今後の天気の状況もはっきりと把握出来ないので、ここは無理せず、このまま下山かな??
以東小屋がうっすら見えてきました(/・ω・)/
徐々にガスが切れてきましたよ

ドンと以東小屋です♡
最近建て替えられたばかりでとても綺麗です
中にすこしお邪魔して休憩とらせて頂きました
すごく綺麗です。誰も泊まっていませんでした。
バイオトイレもあります。
雲海①
雲海②
小屋直下に水場がありますが、往復15~20分くらいかかるようです。
晴れていれば、もっと綺麗なんだろうな~
また来よう、次は縦走で
30分ほど休憩して、まだ10時にもならないですが、今回は大事をとって(ビビりなので)下山いたします。
幻想的です
名残惜しいですが、ぐっとこらえて
反対側は風がほとんどないので、まだ戻りたい気持ちになりますw
下りは直登コースから下山します
この景色を見ながら下山は贅沢です
下山途中で登ってくる方がいて、少し話をさせて頂いたら、なんと以東小屋の管理人でした。
実は今日以東小屋に泊まる予定でしたが、天気も悪いようなので下山しますという事を話しました。
もうここまで来たので、引き返しはしませんが、もしかしたら天気はいいのか??
最高です。
あと少ししたら、大鳥池が金色の色に染まります。
その風景もいつか見たいですね
だいぶ降りてきました
コントラスト
樹林帯まで下りてきました。
豪雪地帯、木々が雪の重みで曲がっています
最後に東沢を渡りますが、増水時は注意が必要です。
増水した場合は、結構川幅広いので大変そうです。事前に情報確認してください。
今日は全くのカラカラでした
やっとタキタロウ山荘に戻ってきました(^^)/
ちょうどお昼なのでランチにしましょう。
85Lのザックはパンパンです。
食料もあまり減っていなく、水が入っているので行く時より重いです
食料豊富なので選び放題w
ちょっと寒いので温かいものが食べたいですね。
はい、サッポロ一番 みそラーメン
コーンとメンマを添えて立派なみそラーメン
さきほど登った以東岳を眺めながら~
らーめんは体温まりますね(*´▽`*)
そして、〆はやはりこれしかないでしょう!
ごりごりいいです
豆をたっぷり使用して粗めに挽いて贅沢に飲みます
もっこり膨らみます
見てるだけで癒されます
はい、完成です。
紅葉を見ながら、紅葉ブレンド
またいつか珈琲屋さん再開できたらいいな~
沢山の山好きな方にまた飲んでもらいたい、そして一緒に山で飲みたいです
1時間ほど休憩して、再度タキタロウ山荘に泊ってもいいかとも思いましたが、やはり明日朝から雨予報が頭をよぎり、1日早めに下山することに。
とてもとても名残惜しいですが、下山いたします(´;ω;`)ウッ…
帰りもたくさんのブナを感じながら
雪の重みで太い木もかなり曲がっております
ブナの実もたくさん落ちておりました
ミネラル豊富で水がうまいです。
なんとそこには、ハラアカイモリ(帰って来てからググりました)
それが分かっていれば、ひっくり返したかったですが、それはせず、じっくり観察させて頂きました
倒れた古株にたまった枯葉と雨水がいい感じでした

結構怖いですよ
やっと無事に登山口に到着です\(^o^)/
結構人は増えていましたが、下山時にほとんどすれ違わなかったので、オツボコースの方達ですね
3日間よく頑張ってくれました
スパッツ忘れたので、ズボンは汚れていますが(^^;)
月山帰りに買ってまだ飲んでいなかった飲み物を思い出してゴクゴクと
下山後の炭酸はいいですね~
という事で1泊2日の以東岳の山旅は終了です。
改めて山形最高ですね。
帰りは、道の駅にしかわに立ち寄り、温泉入ってお土産買って帰路につきたいと思います。
本日購入した山形お土産たちです。

夕飯は安達太良SAでソースかつ丼
毎回美味しくてこれしか食べていないような
そして夜の10時頃自宅に到着です。家に着くまでが登山。
という事で4日間の充実した山形旅が終了です。
来年の長期連休は今度はどこにいこうか今からわくわく、仕事も頑張れそうです。
山形ほんとお勧めです、是非山形楽しんでください。
<4日間で歩いた距離>
月山:14.4km
以東岳:21.9km
合計:36.3km
最後まで読んで頂きありがとうございました。