■ 荒船山(群馬県 西上州)
■ 日程:10/25(日)
■ 天候:晴れ
■ 駐車場:内山峠登山口(20台前後/トイレありますがスゴイらしいです・・・)
■ 同行者:とぼさん
■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 10km
総走行時間:6:50
【コース状況】
・一部軽い岩場、鎖場があるのでご注意ください
・艫岩から先は覗かないでください、決して・・・
今日は久しぶりにとぼさんを誘って群馬県西上州荒船山へ(霧ケ峰以来)
この時期は紅葉シーズンなので有名どころは激混みなので、少しでも空いている所を探していて、最初は玉原高原の鹿俣山でものんびりブナの紅葉を見ようかと計画していましたが、風がけっこう強い予報・・・
そのため急遽とぼさんの案で荒船山へ
あまりこの辺の山は知らないのでたぶん言われなければ、行く事はなかったかな~と
でも行ってみてかなり良かったです。群馬西上州の山を今後は楽しもうと思います。
それでは早速本日の山行をご報告!
まず初めての山での心配事は、駐車場とトイレ
この辺の紅葉もだいぶ見ごろになっているという事で、6時過ぎに着いた時には15台ほどほぼ埋まっておりました。
でもこの先にもちょっとした駐車スペース、路駐も出来るのでそこまで心配はないと思います。
一番の難関がトイレのようです。自分は既に用を済ませてきたので利用する事はなかったですが、とぼさんが利用してその感想は、スゴイよ!のひと言。ご注意ください。この時期はキジ打ち気持ち良いですよ👌
<荒船登山口駐車場/内山峠>

準備して、6時40分に出発です(''◇'')ゞ
さすがにこの時期の朝方は寒いですね
しっとりミストな森です
ところどころに色づいた落ち葉に癒されます。
あまり展望はありませんが、たまに断崖絶壁が見えます、萌えます♡
とぼさんと紅葉
朝日を浴びて黄金に輝くカエデちゃん
葉っぱが燃えてます🔥
背景のキラキラもいいですね
気持ちいいですね~
山間部に雲海☁
登山口付近はまだ緑でしたが、少し標高上げてくるとこの美しさです。
紅葉のバリエーションが楽しめます
山も楽しいですが、カメラも凄く楽しいんです
この時期は森を楽しみたい派です\(^o^)/
苔のミクロな森も好きです。
孤高のきのこ
急斜を登りきると、しばらく平らな稜線というか崖の上の台地です
何カ所か崖の上から景色を眺められるところがあるのですが・・・
ところどころに「崖から覗くな」と張り紙が
実はここでクレヨンしんちゃんの作者が崖から落ちて亡くなった山なんです(:_;)
行く方はどうぞ気をつけて景色を楽しんでください。
景色も良いので、カメラタイム~♬
ここで写真を撮っているとぼさんをこっそり盗撮✨
カッコいいですね~(*´▽`*)
なんと目の前には雪化粧した浅間山
拡大
噴煙出てますね
崖の影が壮大です
荒船山に向かいましょう!
きのこ森発見
苔の森も発見
あさイチは朝露があるからいいんですよね~
拡大です
芸術的です
光を入れると神秘的
ちょっとぼかして見るとこれまたいいですね
落ち葉もじっくり観察すると、悪くないですよ
ひと際、目立っておりましたが、何の花?だが・・・
灯篭
灯篭の下は苔で覆われていて、そこには赤い紅葉が~♬
素敵です(飾りつけはとぼさんw)
光と影
ほんと気持ちいいです
最後の急登を登りきると、荒船山\(^o^)/
でも結構風が強く、先客いたので下って風をしのげる場所へ
かなりいい場所見つけました。
登山道から少し離れて下ったところに真っ赤なもみじの木と素敵な平地。
この下で真っ赤なもみじを眺めながらランチタイム
まずは、これでしょう٩( ''ω'' )و
『2020限定 紅葉ブレンド』
いや、これはマジで最高です。
とぼさん、乾杯(^^)/☕
季節によってカップ使い分けてます👍
<今日の紅葉ランチメニュー>
・角煮ピラフ焼飯 キーマーカレーを添えて
・鍋焼きうどん
・紅葉ブレンド
・モンブラン
・静岡みかん
とぼさんが角煮ピラフ焼飯 キーマーカレーを添えてを作ってくれてます

私はお湯を注いで温めるだけの鍋焼きうどん(^^;)
手抜きですいません
ボリューム満点
食べ過ぎです
とぼさんオリジナルピラフも美味でした😋
2杯目の珈琲を淹れて、モンブランを食す♡
甘くておいしい🍊でした。
これは満腹過ぎて歩けませんよ。
しかもぽかぽか陽気で寝れますw
1時間以上、ご飯食べて珈琲飲んで、紅葉とお喋りを楽しみ、ほんと楽しいひと時でした。
名残惜しいですが、下山です
ほんとこんな所にも道を作ってくれて感謝ですよね
自動車税喜んで払います
いろいろな山が見えますが、決して崖のそばまで行って覗き込まない事
そして無事に下山です。
あの上を歩いてました
帰りはせっかくなので近くに神津牧場があるので、観光とお土産。
牛乳が1Lで540円、バターが1500円と高めです
そのお乳を出してくれる牛さんも見られます
リニューアルオープンしたての「荒船の湯」へよって汗を流して本日の山行終了です。
帰りに下仁田と言えば、ネギなので道の駅によって買って帰ろうと思ったら、全く売っている気配がない・・・
まだ旬じゃないようです、もう少し寒くなって霜が降りるころだそうです。
りっぱなネギのオブジェと反対になった顔いれるやつ
という事で楽し過ぎて長くなってしまいましたが、今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
とぼさん、お付き合い頂きありがとうございました。今年の締めくくり、12月のあの例のイベントもどうぞよろしくお願いいたします。