■ 榛名山(群馬県)
■ 日程:10/31(土)
■ 天候:晴れ
■ 駐車場:高崎市営無料駐車場(50台以上停められます/トイレなし)
■ 同行者:友人家族(守さん、長男坊中2、次男坊小1)
■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
①掃部ヶ岳
②榛名富士
総走行距離(沿面距離): 7.6km(4.4km+3.2km)
総走行時間:約6時間
【コース状況】
・掃部ヶ岳から下りコースは落ち葉がたくさんあってかなり滑ります
今年も長野に住んでいる大学時代の友人、守さん宅へご迷惑を承知でお邪魔してきました(*´▽`*)
大学時代の友人と今も繋がっていているのは、守さんだけ。
意外と卒業してしまうと、みんな仕事に追われ、また家族も出来、だんだんと疎遠になっていますが、不思議と守さんとはずっと仲良くさせて頂いているんです。また守さんのご両親とも昔(大学時代)からお世話になっており、元気な姿を見に行くのも楽しみでもあるんです。しかしながら、去年守さんのお父さんが亡くなられて会えなくとても残念でしたが、ちゃんと仏壇にお線香あげて、またサッカーのUが来ましたよ。と挨拶してきました。
余談ですが、大学時代は、守さん宅からあさま2000がすぐ近くなので、友人数人と守さん宅に1週間ほど泊って(合宿状態)、衣食住お世話になったのです。今から考えると、かなり図々しくかなり迷惑をかけてしまったと反省でもあり、いい思い出ですが(^^;) またあの頃は電車で長野に向かい、途中の横川駅で停車中にホームであの釜めしを買って、電車の中で食べる!旅の醍醐味でした。懐かしい~
そんな昔の話は置いといて、早速ですが今回の山旅報告いたします。
去年は守さん子供たちは何かと忙しく、山には行けなかったのですが、今年は次男坊が小学1年生になって、低山なら問題ないだろうと、守さん、中学2年生のK斗、小学1年生のM湊と自分の4人で楽ちんコース、群馬県の榛名山に行ってきました。
当初は掃部ヶ岳だけを登る予定でしたが、守さんが・・・
では子供たちは果たして登頂できたのでしょうか?
ちなみに去年守さんと行った山旅はこちらです↓
毎年恒例長野旅【2019年 赤岳編】
8時頃、榛名山登山口駐車場に到着です。
少し肌寒いですが、子供たちは大はしゃぎ。K斗だけは中2にもなって少し冷静で言葉数が少ないですが・・・
準備でき、いざ出発です(^^)/
いきなり紅葉が綺麗です
事前に許可を得て、顔だしOKとなっております。
小学生の次男坊だけにしておきます(^^;)
歩く姿がとても可愛いです♡
お父さんが今日のコースを説明していますが、次男坊はこちらのカメラが気になるようです
まずは荒々しい硯岩に向かいます
与作は木を切る~♬
ヘイヘイホー、ヘイヘイホー~♬
湖面の輝きが素敵です
硯岩に到着です。
守さん、長男坊は、高所恐怖症という事で足がガクブルで崖先を見下ろすことが出来ませんでしたが、次男坊は平気。
見ているこちらが冷や冷やしました(^^;)
断崖絶壁からピース
ここからの景色最高です。
でも狭いので休日は人多くて休憩は厳しいです
下山した後にここに登る事になるとは・・・
榛名山もいろいろ登る山があっていいですね
では最終目的地「掃部ヶ岳」に向かいます。
途中、ちょっとだけ富士山が顔を出してくれました
あっという間に山頂到着です。
ちょっと狭いですが、展望は最高です。
次から次へと登山者が登ってきて、ちょっと密状態・・・
子供たちはここで休憩したかったようですが、説得して下山してからランチに。
この景色を眺めながら食べたかったですが、残念です。

妙義山?
麓の様子
湖畔沿い
だいぶ密になってきたので下山してランチにします
紅葉が気持ちいいです
こちらのコースはほとんど整備されていなく、落ち葉でかなり滑ります。
これに次男坊はかなりいら立っておりました
早くごはん食べたい~と騒ぎながら、無事下山。
この榛名湖記念公園でランチにします
休憩小屋の上にハチの巣がありましたが、今は活動していないようです
<本日のランチメニュー>
・カップラーメン
・ソーセージ
・チャーハン
・おにぎり
・ツキロク珈琲
・プチシュークリーム
榛名山をバックにつきろく珈琲
沢田研二のような~
だいぶ飽きているようです(^^;)
逆光で顔が暗くて分かりませんw
青空と紅葉が綺麗です
子供たちはランチ後にこのスワンボートを楽しみにしていたのですが・・・
突然、守さんが「ちょっとこれだけじゃ物足りないから、違うところも登ろうか?」
えっ・・・(;゚Д゚)
子供たちの事を考えて、今日は掃部ヶ岳を登る予定でしたが、いきなりの提案。
自分は全然問題ないのですが、子供たちはというと、もういいよ~のひと言。
でも守さんは引き下がらず、もうひとつ登らないとスワンボートは乗れないよ。と鬼のひと言。
子供たちはいやいやながらも、次の榛名富士を登る事に(^^;)
車で榛名富士登山口近くの駐車場まで移動。
観光地でもあってかなりの賑わいです。なんとか車を停める事が出来、出発です。
馬にも乗れます
子供たちはこのロープウェイに乗って登ろうよ~と
でも守さんは、それは登山じゃないでしょう!と厳しいひと言
登山口付近は紅葉綺麗でした
ロープウェイは小さくあまり乗れないので大混雑でした。
こんな感じでかなり密になっていました
いやいやながらも無事に山頂に到着。
小学の次男坊は、もういやいやモード(^^;)
なだめるのに大変な守さんと長男坊
顔見れば、楽しいか、つまらないか一目瞭然
もしかしたら、山が嫌になっちゃったかも・・・
山頂の三角点
市街地
八ヶ岳も丸見え
だいぶ混雑してきたので下山します。
帰りもロープウェイではなく、自力下山ですw
途中、威嚇された蛇。これはヤマカガシ?それともマムシ?
無事に2座目も下山\(^o^)/
という事で、念願のスワンボートに
今日一の満面の笑みの次男坊♫
ほんと楽しそう~♬
なかなか独りでスワンボート乗る事が出来ないので、感謝しかありません。
ちなみにこちらはブラックスワン。長男坊と一緒♡
落ちそうで、見てる方が冷や冷や(^^;)
という事で無事30分のスワンの旅も終了。
子供たちにとってかなり満足いく山湖行だったのではないでしょうか
最初に登った掃部ヶ岳
次に登った榛名富士
無事に子供たちといく山旅終了です。
いやほんと子供たちよく頑張ってくれました。子供で7km歩くのはちょっと大変ですよ。
またいつも子供たちに遊んでもらってこちらも大満足。
こちらは気楽な独り身なので、家族の温かさを味わえ、心もぽかぽか♡
守さん、改めて遊んで頂きありがとうございました。
帰りは妙義のもみじ温泉へ行って汗を流して、帰って宴会
山形で買ってきた白ワインが美味しく大好評
2人で1本軽く空けちゃいました(^^;)
その他、ビール4本。かなりべろべろに酔っ払いちゃいました。
いろいろと準備して下さった奥様じゅんちゃん、ありがとうございました。
今度はみんなでキャンプ行きたいですね(*‘∀‘)
2日目に続く・・・
明日は高峰山、雲場池に向かいます