
■ 両崖山~大岩山~行道山~浄因寺(栃木県足利市)
■ 日程:11/21(土)
■ 天候:ぽかぽか晴れ
■ 駐車場:もみじ谷駐車場(50台/無料、トイレあり)
■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 13.4km
総走行時間:5:58
【コース状況】
・浄因寺の紅葉はいい感じで色づき楽します。来週あたりがピークかも
・落ち葉で滑りやすくなっております
・織姫神社周辺のいくつかの駐車場は満車状態でしたのでお早めに
毎年この時期になると、寝釈迦様とゆっくり珈琲が飲みたい意欲にかられ、ついつい訪れたくなる栃木県足利市にある行道山浄因寺✨
この浄因寺を少し登ったところに眠り続ける伝説の寝釈迦様がいらっしゃいます
珈琲の薫りで目が覚める時を待っているのですが、なかなか難しいようです(^^;)
という事で今年もふらっと足利の低山をプチ縦走しながら、寝釈迦様とゆっくり珈琲を飲んできましたので、また浄因寺の紅葉状況も含めてご報告いたします。
まずは気になる駐車場&トイレ情報から!
織姫神社からピストン縦走する場合は、織姫神社付近に何カ所か無料駐車場があります。
ハイキング用としては下記2カ所あり、40台ぐらい停められるのではないでしょうか?
トレイもありますのでご安心ください。
この時期は紅葉目的でたくさんの方が訪れ、昨日も12時下山した時には、どこも満車状態で帰って行く人も多かったです。
なので早出早帰を目指し、まだ暗い5時半に登山口に近い①の駐車場に到着
(;゚Д゚) 何??
ここは10台くらいしか停められませんが7割(7台)埋まっておりました
こんな真っ暗な山の中を歩いている人がたくさんいるんだな~と思ったら、ほとんどが地元の方のようです。
低山なのでさくっと見晴の良い所まで歩けるので、健康維持のために特に高齢者の方が懐中電灯を持って朝早く歩いていました。
山登りは、自然をたっぷり楽しめて、かつ健康維持にも繋がるのでやめられないですね~
では早速本日の山行を!
朝5時半に駐車場に到着。
準備してかすかに明るくなってきた頃に出発(^^)/
少し登ったところで振り返ると、自然と都市のハイブリッド
里山とは言えませんが、この共存もありですよね~
ここから本格的にのぼります
途中に展望スポットがあり、ちょうど太陽が出てきそうなので撮影タイム。
地元の方も日の出を撮るためにスタンバイをしており、日の出までいろいろ話をさせて頂きました。
富士山も頭だけ見えました
空気が澄んでいて、なんとスカイツリーもこの解像度(*‘∀‘)
都心部のビルも丸見え

おつ、いよいよですよ~🌄
キタ――(゚∀゚)――!!
ご来光~
太陽のぬくもりが心地よいです
地元の方にお別れの挨拶をして出発です。
熊出没情報も教えて頂きました(^^;)
両崖山に到着です。
色づき5~7割程度でしょうか?
十分楽しめます👌
上ばかりではありません
落ち葉もよく観察すると素敵です
朝日を浴びたもみじは哀愁感じます
完全な紅葉ピークより、まだ緑、黄、赤が楽しめるこの時期が一番好きです
両崖山の紅葉楽しんだので、先にいきましょう
だけどいきなりこの階段(^^;)
低山と北関東自動車道
この風景眺めながらぼーっと珈琲タイムもありですね
虫嫌いな人には申し訳ありません。
この子はだあれ??
ななふしさん?、それともカマキリさん?
悪くないですよ、この里山雰囲気~♫
両崖山→大岩山→行道山を無事に通過し、寝釈迦様がいるところへ
ひとつのテーブルと椅子があり、この景色を見ながら珈琲なんて最高じゃないですか(*´▽`*)
まずは浄因寺に行ってから、またここに戻ってきます。
寝釈迦様は相変わらずぐっすり眠っていらっしゃいます
崖上に立つお堂?
金色に輝くイチョウと燃えるモミジ
日向ぼっこする猫ちゃんもいます。
でも今までのもう一匹のあの猫ちゃんがいません・・・
去年会った時には、だいぶ弱っているように見えましたが、とても心配です。
ちなみに去年の山行記録はこちらです
ひとりで寂しそうです・・・
浄因寺の紅葉状況をまとめて(^^)/
まだもみじはいくらか緑が残り、これから楽しめそうですが、金色のイチョウはピークかと思います。
いつ行くの? 今でしょう~
たっぷり浄因寺の紅葉を楽しんだので、寝釈迦様と珈琲にしましょう
なんと今日は空気が住んいるせいか筑波山もくっきり
最高のランチタイムになりそうです
まずは珈琲タイム
寝釈迦さまはまだ寝ているようですが、乾杯です
<本日のランチメニュー>
・天ぷらそば
・おにぎり(松茸と和牛)
・ツキロク珈琲
・ゆずゼリー
松茸は風味だけかなとおもいきや、歯ごたえある松茸が入っているじゃないですか~
いきなり幸せな気分に(*‘∀‘)
ここからの風景、その①
その②
望遠レンズ最大(300mm)で筑波山
1時間ほどゆっくりしたので同じ道を戻ります。
寝釈迦様を起こさないよう、ひと言、今日もありがとうございました。と
途中の毘沙門天神社です
神社の飾りもすごく気になります
かなり多くのひとが登ってきて、改めて人気の山なんだなと
もみじ谷も少し偵察。だいぶ終わりかけており、終盤でしょうか?
最後は恋人の聖地、織姫神社を訪れ、本日の山旅は終了です。
そろそろ紅葉も見納めですね。
12時頃下山出来たので、いやそれを狙って、足利と言えばワイナリーファームですよね
織姫神社から車で15分くらいでしょうか? この山を歩いた帰りは必ず寄ってワインを買っていきます。
いつもなら毎年収穫が終わった後に収穫祭があり、この斜面に座ってわいわい賑やかワインを飲んで楽しむ会がありますが、残念ながら今年はコロナで終始・・・(´;ω;`)ウッ… 昔は地元の友人たちとよく行っていました。
過去に行った時の様子。
かなり賑わいます。ワインにあうチーズ、ソーセージのおつまみも屋台で売っており、飲み過ぎ注意になります。
フレッシュなぶどうジュースもあるので、飲めない人も安心。
また毎年勝俣さんが応援にきてくれてパフォーマンスしてくれます。芸能人に会えるのもひとつの楽しみです
<今日の購入品>
・37th 収穫祭白ワイン
・ドライフルーツ(3種盛)
・ポテトチップス
なんと以前のお客様でもあり、フォロワーさんも同じ頃にここファームに来ていたとの事。
山を楽しみ素敵な写真を撮る方で、一度お会いしたかったです
ここファームで買い物して、家路に着いたのが2時過ぎ。
今度は、わんこの散歩です。全速力で駆け寄る姿はほんと可愛いです
という事で、紅葉見頃な浄因寺に行って、その帰りにはワイナリーにも是非お立ちよりください。
長々となりましたが、最後まで見て頂きありがとうございました。