■嘉多山~アド山~金蔵院
■日程:11/27(土)
■天候:晴れ
■駐車場:嘉多山公園P(30台前後駐車可/トイレあり、うさぎいます)
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離):9.4km
総走行時間:4:03
【コース状況】
・低山舐めてはいけません。急登あって落ち葉でかなり滑りやすいです(危険)。
・嘉多山公園のうさぎ、癒されます
・アド山よりも鏡岩の上でランチ&珈琲タイムがお勧め
さくっと報告いたします。
今日は栃木県佐野市にあります金蔵院というお寺の紅葉が綺麗だというので、アド山経由で見に行く事に(^^)/
途中ほんのり赤く空が染まってきたので、渡良瀬遊水地に車停めて筑波山。ブラボー
我が古河シティー中心街
6時過ぎの到着して嘉多山公園の駐車場からスタートです。
いきなり、動物発見。それは公園で飼われているうさぎ🐇
動きが超可愛くていきなり停滞ですw
石灰の工場が多い佐野市。
山を崩しています・・・
あまり有害な煙でない事を祈ります
イチョウの葉っぱと鼻を衝く銀杏の薫り~
うんこもらしたかと思いましたw
山神様にお祈りして出発です
低山まだ紅葉健在です
もみじは綺麗です
なんと佐野の低山にアカゲラがいるなんてびっくりです(;゚Д゚)
粘った甲斐がありました
ここ最近乾燥しているので、火気にご注意ください。
石灰採掘場
悲しい光景が
悲しいけど、芸術的です
富士山も見えました
この秘密基地は何だか知っていますか?
スバリストなら行ってみたいところ、「スバル研究実験センター」
巨大なテストコース施設として車両走行テスト用の高速周回路を備えております
途中に鏡岩があり、上に登る事が出来ます。
ここからの景色は最高で、足場もしっかりしていて珈琲&ランチタイムにはもってこいです。
でも初めての山なので、アド山よりも景色が良いと分かっていればここで飲んだのに

山間部の街並み
キタ――(゚∀゚)――!!
アド山到着です。
山頂ちょっと狭いですが、誰もいないので珈琲タイム。
今日はある作戦を練っているので飯はなしです。
ヒントは、看板右のさの丸君
飯なしといえ、結構食べてます
今日のてっぺん珈琲は、情熱のコロンビア(中煎り)です
茨城と言えば、メロン
パンが珈琲と合う合う
30分ほど休んで下山です。
そろそろ、眠くなってきたので紅葉まとめて真っ赤に染めます
そしてラスボスの金蔵院
そして駐車場まで歩いて行く途中に人気のらーめん屋があり、11時開店ですが5分前に到着。
一番乗りで店内へ。定番のらーめんと餃子を注文。あっさり醤油で麺がもちもち。餃子もジューシーでした。
佐野に着たら、絶対佐野ラーメン食べて帰るべし。茨城県人ですが、栃木押しです♡❤