里山珈琲で心身共にリフレッシュ


■小町山~鬼越山(茨城県)

■日程:1/31(日)

■天候:晴れ

■駐車場:小町の館駐車場(50台前後/無料、トイレあり)

■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP】

上り:天の川コース

下り:鬼越尾根コース

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 5.7km

総走行時間:2:53

 

【コース状況】

・金曜日に降った雪が少し残っていて、それが溶けてぬかるんでいます、気をつけてください(小町山~鬼越山の間)


外出自粛してばかりだと心身共に嫌になっちゃいますよね~

という事で地元の静かな里山歩きをしてきました(^^)/

 

小町の館の駐車場に11時頃着いたのですが・・・

いや、びっくりです。

 

茨城県も一応県独自の緊急事態宣言が出ており、不要不急の外出は避けてくださいとのことですが、なっ、なんと小町の館の駐車場はほぼ満車(;゚Д゚) 臨時駐車場もいっぱいで、およそ50台以上は車停まっていたと思います。でもなぜかそこまで人混みはありません。

 

ほんと駐車するスペースがなく、ひと通り見てなかったら帰ろうかと思っていたところ、運が良いのか?いや悪いのか?車が1台出るところでした。せっかくなので駐車(^^;) ラッキ~ 11頃から山に登ろうとするのが悪いですよね。

 

準備して出発です。

そうそう、実は年末に痛めた右膝と股関節がいまいち不調なんです。

でも、歩けないわけではないので、逆に歩いて新陳代謝をあげた方が治ればという試み。

 

今週は上りに天の川コース、下りに鬼越尾根コースとリハビリにはもってこいのコース

山の神にご挨拶して上りがスタートです。

 

 

沢沿いを歩くので気持ちいいですね~♬

顔に見えません?

 

小滝も結構あり、楽しめます

「姫の滝」

 

流れる水の迫力

 

途中の巨石群のところに樹氷?がたくさん育っております

いや、こんな低山でこんな綺麗な樹氷が見られるなんて思っていなかったのでラッキーでした。

 

すごくないですか?

 

さらに登ると、展望岩があるのですがその岩層?しゅう曲が美しいです。

約6000万年前に地下深部から隆起してきたものらしくて、まさしく岩の化石ですよね

そう思うと、すごく貴重な岩でじっくりみてしまいます。自然の力はスゴイです。

 

断層

 

この展望岩の上からの景色

美しい関東平野

 

奥には霞ケ浦がうっすらと

 

あっという間に小町山山頂です(*´▽`*)

そしてどーーんと筑波山が目の前に現れて、テンションあがります。

山頂にはそれなりに人がいて、ベンチが開いていなかったので、ここはスルーして次のピーク「鬼越山」で食べる事に。

でも実はこの鬼越山は初めてでどんな山頂かもわからず・・・ 

 

山頂アップです

 

小町山から10分ほどで鬼越山に到着です。

展望はありませんが、ベンチやいすがあり、休憩は出来そうです。

ちょうど帰るカップルがいただけで、貸し切り山頂でした。

 

<本日のてっぺんランチ>

・シーフードヌードル

・鮭はらみおにぎり

・モンブラン生どら

・小町贅沢ブレンド(コピルアック+パナマ+エチオピアのブレンド)

 

このセブンのモンブラン生どらはかなりハマっております。

さらに珈琲がほんとうに合うんです。ぽかぽか陽気で最高の里山珈琲でした

 

1時間ほど?休んで下山です。

この辺は昔は新治村(にいはり)だったんですね

 

なんですと

森林浴はストレス対処力UPだそうです。

週一以上の森林浴で2~3倍だって(;゚Д゚)

こんなコロナ禍だからこそ、森へ行くべきですよね

それで森が密になっても困りますが(^^;)

 

正直このコースは見るものたくさんあって面白いコースですよ

宝篋山よりも確実に上ですね

 

すいません、突然ですがここからは大人の時間です♡

よく山に行くと子宝の木などの名称がついた木を見かける事があるのですが、特にそう呼ばれる意味があまり分からず・・・

 

でもこの木は違っていました(^^;)

リアル過ぎなんです、逆に恥ずかしくなりました

分かりますか?次に写真アップします。見たくない方はスルーしてください。

 

自然の力は恐ろしいです(笑)

さっさと下ります

 

最後のピーク

地図上ではピークになっていますが名称なし??

 

これは名称じゃないですよね?

そばの木にぶら下がっていた標識?看板?

まさか、「ぺ山?」

 

あれはまさに牛久の大仏

デカいですね

 

という事で3時間の里山散歩は終了です。

特に膝の痛みもそれほどなく、でも違和感はありですが(^^;)

それではコロナ感染に気をつけてください。