■宝篋山(茨城県)
■日程:2/7(日)
■天候:晴れ
■駐車場:小田休憩所
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離):7.2km
総走行時間:3:37
【コース状況】
・猪侵入防止柵があり、自分で開けます
なんと1年ぶりに里山宝篋山へ
近年宝篋山の人気が出てきて、かなり人も増えたので静かな山歩きが出来なくなり、足が遠のいておりましたが、大好きな栃木へはまだ行けないので早朝勝負で行ってきました(^^)/ 来週は栃木は緊急事態宣言が解除されるので、もちろん十分注意していく予定です。
さくっと本日の山行報告いたします。
朝7時ちょっと過ぎに着いたのですが、半分は既に車で埋まっておりました。
目の前に宝篋山と朝日🌄
7時半に出発です。今日は、上りは常願寺コース、下りは小田城コース
また今日は暖かくなるといっておりましたが、早朝はかなり冷え込んでおりました
キンキンに凍っておりました
太陽のぬくもりが最高です
宝篋山山頂の鉄塔
残念ながら、今日のぴよぴよさんはこのお方だけです(´;ω;`)ウッ…
あっ、この方も遠くですが撮れました
THE 里山!
この雰囲気に心和みます♡
さらに進むと
あれ? 猪侵入防止柵が出来ていました
1年でここまで変わるとは。最初は通行止めかと思い、右にも行ける道があったのでそちらに進んでみたのですが、その先は民家へ・・・
とりあえず、またその柵まで戻ると、自分で開けて終わったらちゃんと閉めてと注意書きがありました。
以前、このコースを歩いていたら、茂みから急に銃を担いだおじさんが出てきたことがあって、かなりビビった記憶が蘇りました(;゚Д゚)
小田城コースの入口付近も柵あったので、全部のコースにありそうですね、気をつけてください。
最初のピークは、尖浅間山
ここまでで結構バテバテですが、休まず宝篋山山頂目指します
やっと山頂到着です\(^o^)/
雲ひとつない青空と筑波山
この素敵な筑波山をゆっくり眺めながら珈琲飲もうと思っておりましたが・・・
いつからなんでしょうか?
山頂に臨時カフェらしきものが出来ておりました
しかも発電機を動かして、ブルンブルンと機械音がうるさいのなんの(T_T)
若い方がやっていて、勝手にやっているのか?ちゃんと許可を取っているのか?分かりませんがやってました
誰も買っている様子はなく、暇も持て余してかずっとスマホをいじっていました・・・
取り急ぎ、その発電機の音から遠いベンチに座り、休憩です。
まずは珈琲タイム
次はてっぺんランチ
・すみれチャーハン(セブンの冷凍)
・鴨汁そば
・つきろく珈琲
・もも杏仁豆腐
霞ケ浦方面
1時間ほど休憩して下山です。
下山する頃は山頂のベンチはすべて満席でプチ密状態w
さっさと下山します。
木漏れ日が良い感じです
怖い顔に見えませんか?
11時過ぎに下山完了です。
既に駐車場は満車で、駐車待ちの車がちらほら。
なので早めに片づけて譲ってあげました。
1年ぶりの宝篋山で楽しかったですが、山頂のあのカフェはちょっとな~と
しばらくは宝篋山は控えます。
家に帰宅したのが、12時!
次はわんこの散歩。
いつもの公園に行って1時間ほど散歩。
今日はぽかぽか陽気で結構わんこ散歩している人がいました。
そしてその帰りに、血圧計とGodivaのカレーパンをゲット。
さらに帰って車の洗車とかなり充実した日曜日になりました。
次はどこかスノーシューに行きたいですね
ではコロナに負けずに頑張っていきましょう。