リハビリを兼ねて日光戦場ヶ原で珈琲さんぽ


■ 戦場ヶ原(栃木県)

■ 日程:4/13(日)

■ 天候:晴れ

■ 駐車場:赤沼茶屋駐車場(100台前後駐車可/トイレ冬季使用不可)

■ 撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 17.4km

総走行時間:5:45

 

【コース状況】

・あさイチー7℃まで冷えたので、木道がつるっつる。気をつけてください

・湯滝方面のリートが片側通行止めになっているので、迂回路で!


なんとか膝の痛みも少なくなり、そろそろ動かさないと逆にヤバいようなので、アップダウンがない日光戦場ヶ原にいってきました。

医者には行っていませんが、内側靭帯が少しだけ炎症または部分断裂?しているようです・・・

でも正座も出来るし、普通に歩く分に問題なし。でもある角度になると痛いので山では不安定な場所が多いので心配は心配です。

今回は平地な戦場ヶ原の長い距離をゆっくり歩いて、痛みが出るか確認です。

 

家を3時に出発して、いつものいろは坂途中の展望台で駐車

キタ――(゚∀゚)――!!

日の出には間に合いませんでしたが、それでも素敵な🌄 元気出ますね~

 

赤沼駐車場に到着

えっ、今日って暑くなるって予報でしたが、さすがに標高1000mを越えると、朝はかなり冷え込みます

 

あさイチは、-7℃(;゚Д゚)

そして、下山後のお昼は13℃で、その差は20℃・・・

どうぞ暖かい格好または保温着をお持ちください。

 

ダイヤモンド日光連山✨

 

冷え込みが半端なく空気が澄んでいてこの幻想的な風景

 

広大な戦場ヶ原

ダッシュしたい気分です(^^♪

 

<今日出逢った鳥さん>

・ウソ(♂と♀)

・シラサギ

・アカゲラ

・ミソサザイ

 

今日に限ってカメラのテレコン忘れて最大300m・・・

でも鳥さん撮るのは楽しいですね、動きが可愛く、興味深いです

 

凍てつく寒さで木が凍っております。

木道もこの寒さでうっすら凍っており、滑りやすかったです。

転びませんでしたが👍

 

早朝でほとんど人がいません

 

湯滝

なかなかの迫力です

 

こちらが小滝

シャッタースピード遅くして撮影。多少はブレていますが手持ちでもクオリティーです、Olympus

 

少し戻って早めのランチタイム

 

<本日のランチメニュー>

・ラ王 黒担々麺

・鮭おにぎり

・スフレケーキ

・つきろく珈琲

 

帰りは中禅寺湖湖畔沿いを歩いて、赤沼まで戻ります。

湖畔はほんと落ち着きます。

 

透き通る水

 

この浜辺にきて、イチニチぼんやり過ごすのもありかも

 

半月山方面の稜線かな

 

約17km、5時間ちょっと歩きました。

アップダウンもなく、ゆっくり歩いてたので、歩くことによっての痛みはなし。

気持ちは若いですが、体は歳取ってガタが来ているので、少しづつ無理しないで山を楽しもうと思います。

素敵な日光へ是非お越しください(*´▽`*)