中禅寺湖湖畔にアカヤシオが咲き始めました


■日光半月山~中禅寺湖湖畔(栃木県)

■日程:4/24(日)

■天候:晴れ

■駐車場:立木第一駐車場(8台前後駐車可/無料)

■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 13.8km

総走行時間:6:47

 

【コース状況】

・八丁出島の北側ルートが落ち葉だらけで滑り落ちそう


久しぶりにブログUPです(^^;)

過去の山行もぼちぼち思い出しながら書いて行こうと思います。

 

今日は膝のリハビリとアカヤシオの偵察を兼ねて大好きな日光へ行ってきました。

さっくとご報告いたします。

 

コロナが劇的な広がりをみせているので、早出早帰を実行

5時にいろは坂途中にある展望所到着

 

キタ――(゚∀゚)――!!

日の出🌄 元気もらえますね~

 

この太陽の力でコロナを焼き払ってくれないかしら

 

5時に歌ヶ浜駐車場に到着です・・・

マジですか(;゚Д゚) なんと駐車場が満車

 

つい最近釣りの解禁になったばかりで、大物を釣り上げようと釣り客が殺到していました

しょうがないので道路を挟んだ歌ヶ浜第2駐車場に行きましたが、なっ、なんとここも満車(ひえー)

 

じゃあどこに停めようと考えていたところ、途中に立木第一駐車場に2台空いていたのを見ていたんです。

すぐに戻ってみると、ラッキーなことにまだ2台分空いておりました。

 

早速準備して、5時半に出発です。

駐車場からこの景色が見れちゃうんですよ、日光素敵すぎます

 

木々のコントラストが絵になります

 

日光男体山

そろそろ山開きでしょうか?

 

稜線上からの眺めはさらに美しいです

ヨーロッパのようです

 

ボートも不思議と絵になります

 

標高1500~1600m付近のアカヤシオはまだまだ蕾でこれからのようです。

 

2019年5月12日に行った時は、満開の時でこんな感じです

 

周りには鹿の糞も大量に転がっており、夜はここで休んでいるのでしょうか?

木もこんなありさまになっています

 

標識が気に飲み込まれていましたw

 

半月山に到着です。

山頂は展望ないので、ちょっと先に行った少し展望ある場所で珈琲タイム

 

もっちりカスタードニョロニョロと珈琲

 

男体山と八丁出島

秋が綺麗なんですよね~

 

半月山展望台から八丁出島

 

社山方面です

 

アカヤシオがちょろちょろ鮮やかに咲いております

 

こちらは残念ながら足尾銅山の煙害による森林破壊された山です。

 

三角点の下ってこんなに深く入っているんですね

簡単には取れないはずです

 

ではここで今日会った鳥さん達。

なんと素敵な動画も撮れました。

 

①コガラ

 

②カケス

 

③たぶんウグイス

 

③ルリビタキ

 

絶対にこっち見てますよね?

 

毛がモフモフしてます

 

④ウグイス

 

上と同じ鳥さんです

 

なんと初の動画アップです。

ウグイスの鳴き声に癒されてください♡

 

次にアカヤシオ情報です。

ちょうど八丁出島にアカヤシオが咲き始めました。

標高1200mまでアカヤシオ前線きました。5月のGW辺りが良い感じになりそうです

 

そして最後に膝の具合について、多少は痛みがあるのですが、大丈夫そうです。

整体の先生も痛みはあるが、正座など出来るので靭帯切れている訳ではなく、ただ炎症している可能性があるとの事。

引き続き、山を登りながら様子を見て行きたいと思います。

 

帰りに英国大使館別荘記念公園によって本場のスコーンと紅茶を頂いて帰ろうかと思いましたが、汗臭くてやめました(´;ω;`)ウゥゥ

以前おっさん独りで食べた事がありますが、ほんと美味しかったです。バターではなく、クローテッドクリームですよ

是非お試しください。

 

という事で、本日の山行報告終了です。

日光はほんと癒される場所ですね。

 

今日は12時に上がったので山でランチは食べず、帰り道にあるラーメン屋で栄養補給

・ねぎチャーシューとんこつ醤油

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。