■大岩山~行道山浄因寺~野山
■日程:11/23(火)
■天候:晴れ&風
■駐車場:大岩山西公園P(20代前後/無料、トイレあり)
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離):7.5km
総走行時間:3:41
【コース状況】
・落ち葉で滑りやすいです、ご注意ください
今年も関東の高野山と呼ばれている栃木県足利にある行道山浄因寺へ行ってきました。
いつもは織姫神社に車を停めて、先日火事で大変な事になった両崖山を経由して浄因寺まで行って紅葉を楽しんでピストン戻りをしていたのですが、コロナで山登りが出来なくなって、体力ががた落ち(T_T) 今の体力では無理です。
また今は織姫神社のもみじ谷という紅葉の観光スポットがあり、今はピークなので人が多いという事もあって、駐車場の確保も難しいので、別の楽ちんコース「大岩山 西駐車場」から行く事にしました。ここは混まなくマジお勧めです。
まず結論からいいますと。行道山浄因寺の紅葉はまだピークとはいかないですが、十分紅葉楽しめます。
今週末がピークではないかと思いますので、是非まだの方は是非訪れてみてください(^^)/
さくっと報告いたします。
日の出前のこの感じが好きです
太陽は元気が出ます
スカイツリーや都心のビル街が見えます
木漏れ日あたるふかふか落ち葉の登山道は、膝に優しいです
寝釈迦様、また寝てますよ~
我が筑波山
山間部の集落
このような所に住んでもいいかなと思います。
すすきいい味出してます
寝釈迦様のとこから筑波山眺める事が出来ます。
テーブルと椅子があるので、ここで休憩お勧めします
寝釈迦さまから下ったところのある石碑
ちょっと不気味は雰囲気です
行道山浄因寺とは?
輝いています
あの鐘を鳴らすのはあなたです
素晴らしいです
岩もいい感じ出してますよ
この橋を渡って岩の上に立つ住処に行けますが、もちろん一般の方は入れません
地面も素敵です
もみじは終盤か?
バックの黄色のイチョウがもみじを引き立たせております
光と影
スマホ写真
以上、十分楽しんだので、野山を経由して下山します。

帰りに同じ足利市にあるワイナリーココファームによってワインとつまみをゲット。
足利の山に来たのなら、このワイナリーにも是非寄って頂きたい場所のひとつです。
採れたて搾りたての「ココヌーボー2021」がとても楽しみ。今年中が飲み頃です。