■筑波山(茨城県)
■日程:12/29(水)
■天候:晴れ
■駐車場:薬王院P
■撮影機器:Oplympus OM-D E-M1 Mark II+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離):10.2km
総走行時間:4:44
【コース状況】
・女体山は初詣客転落防止の柵設置されています
・自然研究路南側コースは、落石工事のため通行止め
・キャンプ場への道で一部凍結カ所あり
・山頂のトイレ改修工事やってます
昨日やっと仕事を無事、いや無理やり納めてきました!
今年はほんと大きなトラブルで忙しい毎日が続いていましたが、ここにきてやっと落ち着いてきてひと安心できました
また今年はコロナで山にも行けない日も続き、仕事&山において多難の年だったですね。
多難な年だったけれども、こうやって何とかやってこれたのも、これは山の神様のおかげ?
実は今年12月に入って素敵な出会いもありました。
という事で大好きな筑波山へ今年のお礼をしに登り納めに行ってきましたのでご報告!
日の出は6時50分。
いつもの場所から日の出に染まる筑波山を見てから登ろうと思いましたが、久しぶりの山で張り切り過ぎて、6時にいつもの場所へ・・・
さすがに真っ暗で撮る事ができませんでしたが、かろうじて撮れた写真が下記になります。ぎりセーフです
薬王院に6時半ごろ到着。既に4台停まっておりました。
風がない分そこまで寒くないです。
今日は坊主山を経由で男体山、女体山へ
やっぱりなかなか山に行けていないので、体力の無さを痛感(´;ω;`)ウゥゥ
または思いたくはありませんが年取ったのもあるかもしれません・・・ 精進あるのみ!
なんとかゼーハーいいながらも無事に男体山に到着。
早速、無事今日を迎えられた事、素敵な出会いに感謝の気持ち、お礼を言ってきました。
来年は仕事、山、プライベートにおいてとても良い年になる予感がします。
女体山にいく途中で立身岩でいつもなら珈琲タイムをするのですが、なんと・・・
ここで通行止め情報です。自然研究路南側ルートが全面通行禁止となっております。
なので見晴の良い立身岩へ行けませんのでご注意ください。
御幸ヶ原からの日光方面
雪化粧した日光連山が美し過ぎでした
こちらは隣の高原山

さらに南側は、輝く霞ケ浦✨
女体山と鉄塔
さすがに朝早いので人はまばらです。
そして最後の女体山。同様に無事今日を迎えられた事、素敵な出会いに感謝の気持ち、お礼を言ってきました(2度目)。
正月中は、初詣客の転落防止のために柵が張られているので、写真撮るのが限られます。
取り急ぎ、今日の任務は完了です(''◇'')ゞ
家の大掃除もあるので、早いですが下山します。
でもお腹空いたのでキャンプ場で朝ごはんと珈琲してから帰ります。
キャンプ場に着いたらこんな張り紙が
敷地内で飯を食べるだけでもキャンプに近い??
さすがに年末に逮捕連行は勘弁なので、敷地を外れたところで飲食可能なところへ

寒い予報だったのでセブンの鍋焼きうどんと半熟卵をのせて
食後は珈琲タイム
本日の珈琲はコロンビアです
最後の薬王院が残っておりました。
そして再び、無事今日を迎えられた事、素敵な出会いに感謝の気持ち、お礼を言ってきました(3度目)。
終わりよければすべて良し!
最後まで読んで頂いた方は、来年は素敵な年になる事間違いありません。
来年も山と珈琲を楽しんで頂けたら幸いです。
それでは良いお年をお迎えください。
すいません、追加で今日出逢えた鳥さん達と動画です。
ヤマガラとジョウビタキ